長野市 あじゃり。
2012年11月21日
さて~
わたちのコマチのスタンプラリー、残り3店。
ホントどこへ行こうか~と、悩む。
久々悩む。(←仕事では悩まず突っ走るタイプ)
悩んだ挙句、あのエビマヨが美味しかったところにしようっと。
ってな事で、『あじゃり』さんへ行きました(^^)/
おススメの『初代 鶏しば』780円をチョイス

ひと口めが鶏油の香りがしますね~
とってもマイルドな濃厚な鶏スープは臭み無し(^^)/
麺もちょうど良い硬さですね♪

あー美味しくてペロリンチョですな~
おまけにコラーゲンたっぷり
翌日ツルペカかしらね~ん(^^♪

お店の定員さんおススメでした

ごちそうさまでした。
残り、2店ですな~
あそこへ攻めちゃうかしらん~♪
さて、
研修も終わったので久々籐作品を編んでます(^^)

ジグザグ~ジグザグ~
さて、どんなバッグが出来るでしょうかね(^^)v
わたちのコマチのスタンプラリー、残り3店。
ホントどこへ行こうか~と、悩む。
久々悩む。(←仕事では悩まず突っ走るタイプ)
悩んだ挙句、あのエビマヨが美味しかったところにしようっと。
ってな事で、『あじゃり』さんへ行きました(^^)/
おススメの『初代 鶏しば』780円をチョイス


ひと口めが鶏油の香りがしますね~
とってもマイルドな濃厚な鶏スープは臭み無し(^^)/
麺もちょうど良い硬さですね♪

あー美味しくてペロリンチョですな~
おまけにコラーゲンたっぷり

翌日ツルペカかしらね~ん(^^♪

お店の定員さんおススメでした


ごちそうさまでした。
残り、2店ですな~
あそこへ攻めちゃうかしらん~♪
さて、
研修も終わったので久々籐作品を編んでます(^^)

ジグザグ~ジグザグ~
さて、どんなバッグが出来るでしょうかね(^^)v
2012秋の旅 中村藤吉本店。
2012年11月21日
京都の夜、お酒を呑んだら甘いものが食べたくなる~
ってな感じでこちらの一品(^^♪
本当は宇治で寄りたかったお店『中村藤吉本店』さん。
時間の関係でパスしてしまいましたが、
伊勢丹の地下にてコレを見かけちゃった~
目ざといのよ~ワタクシ(笑)

食いしん坊センサーに反応した、この抹茶あんみつ(^^♪
ホテルでお風呂上がりに食べました。
とっても抹茶が濃厚で旨し~
白玉もモチモチ
甘すぎず軽くペロリと食べちゃいました(^^)/

これにて京都の夜は、おしまい。
次の日、
あそこへ行こうと秘かに企むのでありました。
ってな感じでこちらの一品(^^♪
本当は宇治で寄りたかったお店『中村藤吉本店』さん。
時間の関係でパスしてしまいましたが、
伊勢丹の地下にてコレを見かけちゃった~

目ざといのよ~ワタクシ(笑)

食いしん坊センサーに反応した、この抹茶あんみつ(^^♪
ホテルでお風呂上がりに食べました。
とっても抹茶が濃厚で旨し~
白玉もモチモチ

甘すぎず軽くペロリと食べちゃいました(^^)/

これにて京都の夜は、おしまい。
次の日、
あそこへ行こうと秘かに企むのでありました。
2012秋の旅 こけこっこ。
2012年11月21日
関西最後の夕ご飯。
そろそろ旅の疲れも出てきたので、軽めにしようと。
伊勢丹10Fにある『こけこっこ』さんへ行ってみました。
お外は京都タワービュー♪
店内はすごく混んでいて、20分近く待ちました。

まずは、生ビールで乾杯(^^♪

キャベツに特製みそをつけてバリバリ食べます。
おでん・・・こんにゃくと油あげ、大根の煮物かと思います(笑)

大ぶりの焼き鳥~
ささみが大きいけど、とってもジューシー(^^)
ウズラの卵は味が染みていて、かなり美味しい。

つくねとねぎま。
ねぎが青いのは京都らしいどすえ~

〆のお茶漬け。
しば漬けが京都らしいどすえ~

そういえば、焼き場はイケメン兄さんがいっぱいいたな~(^^)
目の前に『佐藤』があるもんだから・・・・つい呑んじゃった~(笑)

ほろ酔い加減でお店を後にしました~
ごちそうさまでした。
これにて市バスに乗ってホテルへ帰りました。
デザートを持ってね
つづく♡
そろそろ旅の疲れも出てきたので、軽めにしようと。
伊勢丹10Fにある『こけこっこ』さんへ行ってみました。
お外は京都タワービュー♪
店内はすごく混んでいて、20分近く待ちました。

まずは、生ビールで乾杯(^^♪

キャベツに特製みそをつけてバリバリ食べます。
おでん・・・こんにゃくと油あげ、大根の煮物かと思います(笑)

大ぶりの焼き鳥~
ささみが大きいけど、とってもジューシー(^^)
ウズラの卵は味が染みていて、かなり美味しい。

つくねとねぎま。
ねぎが青いのは京都らしいどすえ~

〆のお茶漬け。
しば漬けが京都らしいどすえ~

そういえば、焼き場はイケメン兄さんがいっぱいいたな~(^^)
目の前に『佐藤』があるもんだから・・・・つい呑んじゃった~(笑)

ほろ酔い加減でお店を後にしました~
ごちそうさまでした。
これにて市バスに乗ってホテルへ帰りました。
デザートを持ってね

つづく♡
2012秋の旅 京都駅。
2012年11月20日
祇園のあとは・・・
コレに乗って。

ここで降りて。

反対側に行く、コレを送って。

コレに乗って。

こちらへやってきました(^^)/
あ、逆でした!

こちらです(笑)
京都駅にやってきました☆

近代的な駅ですな~

何気に高いのよね~


いつ来てもビビってる、ワタクシです。

京都駅の上までやってきました。
夜景が綺麗です。
熱々なカップルもいっぱいです。
私は鳥目気味なので、何してるかよく見えませんけどね(爆)

さて、
京都伊勢丹の食料品売り場とお土産売り場を物色して
今宵の夕ご飯へ行きました~(^^♪
つづく♡
コレに乗って。

ここで降りて。

反対側に行く、コレを送って。

コレに乗って。

こちらへやってきました(^^)/
あ、逆でした!

こちらです(笑)
京都駅にやってきました☆

近代的な駅ですな~

何気に高いのよね~



いつ来てもビビってる、ワタクシです。

京都駅の上までやってきました。
夜景が綺麗です。
熱々なカップルもいっぱいです。
私は鳥目気味なので、何してるかよく見えませんけどね(爆)

さて、
京都伊勢丹の食料品売り場とお土産売り場を物色して
今宵の夕ご飯へ行きました~(^^♪
つづく♡
2012秋の旅 一澤三郎帆布、ぎをん小森。
2012年11月20日
京都へ行くと、必ず寄りたいこの2店。
まずは、バスにのって智恩院前で降りてテクテク~
すぐそこにこちらのお店があります♪
「一澤三郎帆布」さんです(^^♪
飽きのこない鞄でして、私もこの日買ったもので3つめとなりました(^^)/

そして、お店を後にまたしばらく南西を歩くと…
出ました~祇園です(^^♪

いかにも京都って感じられる道です♡

橋のすぐそばに、「ぎをん小森」さんがあります。
昼間はとっても行列しててすごいんですが、夜は意外と穴場。

でも、席は2階まで満席~!!
さてさて、この日はこんなメニューがありましたよん~☆

あぁ~大好きな栗の限定!

そりゃ、食べるっきゃないでしょう(^^)/
とっても甘―――い栗ペーストですが、
下の抹茶ゼリーや白玉でちょうど良かったです

京都の祇園は夜来てもいい感じでした(^^)
でも、一通り間違えるとキラキラネオン街へ行ってしまいます~(笑)
これで甘さチャージ完了し、南下しました(^^)/
まずは、バスにのって智恩院前で降りてテクテク~
すぐそこにこちらのお店があります♪
「一澤三郎帆布」さんです(^^♪
飽きのこない鞄でして、私もこの日買ったもので3つめとなりました(^^)/

そして、お店を後にまたしばらく南西を歩くと…
出ました~祇園です(^^♪

いかにも京都って感じられる道です♡

橋のすぐそばに、「ぎをん小森」さんがあります。
昼間はとっても行列しててすごいんですが、夜は意外と穴場。

でも、席は2階まで満席~!!
さてさて、この日はこんなメニューがありましたよん~☆

あぁ~大好きな栗の限定!

そりゃ、食べるっきゃないでしょう(^^)/
とっても甘―――い栗ペーストですが、
下の抹茶ゼリーや白玉でちょうど良かったです


京都の祇園は夜来てもいい感じでした(^^)
でも、一通り間違えるとキラキラネオン街へ行ってしまいます~(笑)
これで甘さチャージ完了し、南下しました(^^)/
上田市 熊人②。
2012年11月19日
スタンプラリーもあと4店。。。
さて、全部巡れるのかしらね。
この日、どこにしようかな~とコマチを眺めて決めたのがコチラ。
上田市『熊人』さんです。
あの時は普通の(とり)でしたが、今回は(みそ)にてチョイス~
相変わらず、綺麗な盛り付け♡ビューティフォー♪
濃厚な鶏スープの下にはレモングラス?のような味がします。
コレは万人ウケする味では無いかもしれませんが、ハマるとヤバイですよ(←ヤバイ人)

麺が美味しいですな~
スープに絡ませると、クセになるんですよん~☆

同行者は北の肉味噌ラーメン。

大豆の粒粒がある、スープ。
塩梅が絶妙~(^^♪
麺はこだわりの粉を使っているらしいです。
とっても優しくて温かくなったラーメンだそうです♪

やっぱり限定は弱いのよね~

場所はわかにくいはずなのに、次から次へとやってくるお客さん。

12月からはまた違う味噌ラーメンが出るみたい♪
楽しみだわん。
また行きたいと思いま~す(^^♪
ごちそうさまでした。
さて、全部巡れるのかしらね。
この日、どこにしようかな~とコマチを眺めて決めたのがコチラ。
上田市『熊人』さんです。
あの時は普通の(とり)でしたが、今回は(みそ)にてチョイス~

相変わらず、綺麗な盛り付け♡ビューティフォー♪
濃厚な鶏スープの下にはレモングラス?のような味がします。
コレは万人ウケする味では無いかもしれませんが、ハマるとヤバイですよ(←ヤバイ人)

麺が美味しいですな~
スープに絡ませると、クセになるんですよん~☆

同行者は北の肉味噌ラーメン。

大豆の粒粒がある、スープ。
塩梅が絶妙~(^^♪
麺はこだわりの粉を使っているらしいです。
とっても優しくて温かくなったラーメンだそうです♪

やっぱり限定は弱いのよね~

場所はわかにくいはずなのに、次から次へとやってくるお客さん。

12月からはまた違う味噌ラーメンが出るみたい♪
楽しみだわん。
また行きたいと思いま~す(^^♪
ごちそうさまでした。
上田市 平平②。
2012年11月18日
金曜の埼玉出張は16:10で終了
難しい話で、頭は軽くショート気味
実はその夜19時に上田で送別会
ワタクシ、幹事なのに大遅刻です~
花束用意してダッシュで行ったら、もう肉が焼けてました(^^)/
あ!場所はいつもんとこ(笑)

馬刺し旨し~(^^♪
誰も食べないので、一人で頂いちゃった~

リブちゃん、お久しぶりです♡
君に逢いたかった~

〆のピザ!
相変わらず、お皿からはみ出てますね。
うす焼きパリパリでたまらーん

美味しいお肉、お一人2000円コースでたっぷりと
「もーしばらくはお肉見たくない」なんて言う人もいたけど、
私はまた行きたいですね~(笑)
とっても大満足!
さすが1ケ月前以上に予約しないと入れない人気店ですね
ごちそうさまでした。
ただ、ビールが1杯呑めなかった…
たまにアルコールが受け付けなくなる期間がくるんですよね。
これから忘年会シーズンだというのに~
ぬーん。

難しい話で、頭は軽くショート気味

実はその夜19時に上田で送別会

ワタクシ、幹事なのに大遅刻です~

花束用意してダッシュで行ったら、もう肉が焼けてました(^^)/
あ!場所はいつもんとこ(笑)

馬刺し旨し~(^^♪
誰も食べないので、一人で頂いちゃった~

リブちゃん、お久しぶりです♡
君に逢いたかった~


〆のピザ!
相変わらず、お皿からはみ出てますね。
うす焼きパリパリでたまらーん


美味しいお肉、お一人2000円コースでたっぷりと

「もーしばらくはお肉見たくない」なんて言う人もいたけど、
私はまた行きたいですね~(笑)
とっても大満足!
さすが1ケ月前以上に予約しないと入れない人気店ですね

ごちそうさまでした。
ただ、ビールが1杯呑めなかった…
たまにアルコールが受け付けなくなる期間がくるんですよね。
これから忘年会シーズンだというのに~

朝霞市 アサカベーカリー本町店。
2012年11月18日
何故か私が出張へ行くと、
「どうせパン屋も寄ってくるんだろう」と言われるんだよね~
はずれじゃないから、そうなんですけどぉ。。
やっぱり朝霞でもパンを買ってきました♪
『アサカベーカリー 本町店』さんのパン♡
東武線の朝霞駅ちかくにあります。
お総菜パンや菓子パンが昔懐かしいショーケースにたくさん!
常時作りたてで目移りしちゃいます~(^^)/
で、私は前回買って美味しかった食パンを物色(^^♪
そしたら、「火曜金曜限定のこれがおススメよぉ~」って。
今回買ったのは、こちらの特上パン1.5斤で360円。

このパンね、とっても柔らかいんですよ~(^^)
そしてふんわり香るパンのイイ匂い。
食べるとちょっと甘いので、
そのままでもトーストしてもパクパク食べれちゃうよん~☆

普段買えるのが、上食。
火曜金曜が、特上。
土日が、特々上。
やはり特上は上食よりも美味しかった!
卵サンドにしたら、このパンが良く合う!!
そうなると、さらに上の土日限定が気になりますな……
また次回の出張に寄りたいと企んでおりまする~(^^♪
「どうせパン屋も寄ってくるんだろう」と言われるんだよね~
はずれじゃないから、そうなんですけどぉ。。
やっぱり朝霞でもパンを買ってきました♪
『アサカベーカリー 本町店』さんのパン♡
東武線の朝霞駅ちかくにあります。
お総菜パンや菓子パンが昔懐かしいショーケースにたくさん!
常時作りたてで目移りしちゃいます~(^^)/
で、私は前回買って美味しかった食パンを物色(^^♪
そしたら、「火曜金曜限定のこれがおススメよぉ~」って。
今回買ったのは、こちらの特上パン1.5斤で360円。

このパンね、とっても柔らかいんですよ~(^^)
そしてふんわり香るパンのイイ匂い。
食べるとちょっと甘いので、
そのままでもトーストしてもパクパク食べれちゃうよん~☆

普段買えるのが、上食。
火曜金曜が、特上。
土日が、特々上。
やはり特上は上食よりも美味しかった!
卵サンドにしたら、このパンが良く合う!!
そうなると、さらに上の土日限定が気になりますな……
また次回の出張に寄りたいと企んでおりまする~(^^♪
朝霞市 あさか麺工房。
2012年11月18日
先週、ちょいと埼玉まで出張~
もちろん、お楽しみはお昼です(^^)/
前回、美味しかったとこでまた頂きました。
「あさか麺工房」さんです♡
前回、隣女子が食べてて気になったこちらをチョイス。
『ごまつけ麺』800円。

ゴマペーストたっぷりのつけ汁。
濃厚でよく麺とからみます~
具は煮玉子半分ともやしのみですが、満足の一品♪

こちらは自家製の麺。
茹で加減も塩梅もちょうど良くて大好きです~(^^♪
全粒粉入りなので、ちょいと茶色です。
ちなみに麺の量は、並と中で同じ金額なので中を食べました。

同行者は『辛いつけ麺』800円。
「そんなに辛くないですよ~」とお店の人に言われてたけど、汗汗状態(^^)/

埼玉で駐車場があるとこなのでとっても便利です♪
店内は。働く人達でいっぱい!
人気なお店です。
あー、おなかいっぱい。
午後はお昼寝タイムになっちゃう~ZZZ

ごちそうさまでした。
さてさて。
出張はまた来月もあるみたいら…(涙)
またここへ来ちゃうだろうな~(^^♪

もちろん、お楽しみはお昼です(^^)/
前回、美味しかったとこでまた頂きました。
「あさか麺工房」さんです♡
前回、隣女子が食べてて気になったこちらをチョイス。
『ごまつけ麺』800円。

ゴマペーストたっぷりのつけ汁。
濃厚でよく麺とからみます~
具は煮玉子半分ともやしのみですが、満足の一品♪

こちらは自家製の麺。
茹で加減も塩梅もちょうど良くて大好きです~(^^♪
全粒粉入りなので、ちょいと茶色です。
ちなみに麺の量は、並と中で同じ金額なので中を食べました。

同行者は『辛いつけ麺』800円。
「そんなに辛くないですよ~」とお店の人に言われてたけど、汗汗状態(^^)/

埼玉で駐車場があるとこなのでとっても便利です♪
店内は。働く人達でいっぱい!
人気なお店です。
あー、おなかいっぱい。
午後はお昼寝タイムになっちゃう~ZZZ

ごちそうさまでした。
さてさて。
出張はまた来月もあるみたいら…(涙)
またここへ来ちゃうだろうな~(^^♪
2012秋の旅 お土産各種。
2012年11月17日
京都の錦市場などで買ったお漬物ちゃん達です(*^^)v
千枚漬は外せませんよね~

こだわり京野菜の八百屋さんで見つけた、ほうじ茶。
コレ美味しくて、ほっこりします。

わたし、カレーが好きです
今回の旅で見つけちゃった、レトルトカレーは自分用のお土産として買ってきました。
こちらは異人館で購入した『神戸甲南ビーフカレー』。
異人館の人曰く、「これ、灘の酒屋さんが作ったカレーで結構おいしいのよね」と。
神戸はお酒でも有名ですね。

これは丹波で買った『但馬のどてカレー』。
写真の具沢山な様子、
但馬牛の牛すじが煮込まれている、うたい文句が私の心をキャッチ~(^o^)

こちらは『近江牛カレー』
あぁ、近江牛ちゃん~♡

そして。
あの辛いお店のヤツですな。
コレはレトルトカレーでは無く、カレールウだそうです(笑)
万全な態勢で挑みたい代物です(^^)/

御当地カレーって結構美味しいのよね。
まだ食べていないけど(笑)
日持ちもするので、またゆっくり楽しみたいと思います~(^^)
千枚漬は外せませんよね~

こだわり京野菜の八百屋さんで見つけた、ほうじ茶。
コレ美味しくて、ほっこりします。

わたし、カレーが好きです

今回の旅で見つけちゃった、レトルトカレーは自分用のお土産として買ってきました。
こちらは異人館で購入した『神戸甲南ビーフカレー』。
異人館の人曰く、「これ、灘の酒屋さんが作ったカレーで結構おいしいのよね」と。
神戸はお酒でも有名ですね。

これは丹波で買った『但馬のどてカレー』。
写真の具沢山な様子、
但馬牛の牛すじが煮込まれている、うたい文句が私の心をキャッチ~(^o^)

こちらは『近江牛カレー』
あぁ、近江牛ちゃん~♡

そして。
あの辛いお店のヤツですな。
コレはレトルトカレーでは無く、カレールウだそうです(笑)
万全な態勢で挑みたい代物です(^^)/

御当地カレーって結構美味しいのよね。
まだ食べていないけど(笑)
日持ちもするので、またゆっくり楽しみたいと思います~(^^)
2012秋の旅 錦市場。
2012年11月16日
京都ではこちらへも寄りました。
私の大好きな場所

京都の台所、『錦市場』です。

様々なものが売られております。

そう、食材もね♡
京都の食文化が学べます♪

ひゃ~うまそー!(^^)!

関西といえば、はも!
かば焼きも美味しいですよ~

漬物もいろいろ~

しば漬けに千枚漬

奈良漬もイイ匂い~

憧れの『有次』さん。
やはり見るだけで終わりまちた…
いつか、いつか。手に入れたい包丁
名前入りでね。

そして。
ココでの一番お目当て。
新栗が出ていました~

こちらの栗、そんじょそこらと違うのよね。
他んちでにたようなのを食べたけど、ココが一番!
おっちゃん、相変わらずノリもいい~(^^♪

ちょいとお高いけど、うちのママさんもここのファンなので

お土産に買ってきました。

こうやってむくと、大きくて黄色い栗ちゃんがね
出てくるのよん☆

やはり、その土地の市場って好きです。
自分のところとは違った食文化に触れ合うことができるので。
それにしても市場って罪よね~
いろいろ食べ歩いちゃうんだもん(笑)
でも、お腹に余裕持たせておきましたよ~
だってお次はあそこへ行く予定でしたのでね(^^♪

私の大好きな場所


京都の台所、『錦市場』です。

様々なものが売られております。

そう、食材もね♡
京都の食文化が学べます♪

ひゃ~うまそー!(^^)!

関西といえば、はも!
かば焼きも美味しいですよ~

漬物もいろいろ~

しば漬けに千枚漬


奈良漬もイイ匂い~

憧れの『有次』さん。
やはり見るだけで終わりまちた…

いつか、いつか。手に入れたい包丁


そして。
ココでの一番お目当て。
新栗が出ていました~

こちらの栗、そんじょそこらと違うのよね。
他んちでにたようなのを食べたけど、ココが一番!
おっちゃん、相変わらずノリもいい~(^^♪

ちょいとお高いけど、うちのママさんもここのファンなので


お土産に買ってきました。

こうやってむくと、大きくて黄色い栗ちゃんがね
出てくるのよん☆

やはり、その土地の市場って好きです。
自分のところとは違った食文化に触れ合うことができるので。
それにしても市場って罪よね~
いろいろ食べ歩いちゃうんだもん(笑)
でも、お腹に余裕持たせておきましたよ~
だってお次はあそこへ行く予定でしたのでね(^^♪
2012秋の旅 二条城。
2012年11月15日
京都の移動に便利な『市バス』。
コレに乗ってあそこへむかいます~

前もって1日券(500円)を購入しておくと楽ちん(^^♪
3回乗れば元がとれるので、お得。
四条あたりはバス率も高いのでとっても便利ですよ~☆
ただし、注意しなきゃいけない事は、
拝観修了に合わせてバスが終わっちゃう事が多いです。
18時以降は行く場所に気をつけなきゃ、帰ってこれないなんて事も(汗)

さてさて。
こちらへ到着です(^^)
もう閉館近かったのに、まだガンガン人が来てました。

着いたのはここで~す。大人600円なり~
こちらも世界文化遺産です。

さて、門をくぐりますかね。

中はとっても広いです。
時間が無いので、ピンポイントだけ回るのだ~
さぁ急げ~

二条城です。
迫力に圧倒されます。
何回来てもいいもんですね。

素晴らしい彫り物でした。
修学旅行じゃ、こんなに感動しなかったのにね。
大人の修学旅行、改めて良さを感じるなぁ~(^^♪

中は写真撮影禁止。
相変わらずの『鴬張り』の床は健在。
きゅるんきゅるん~と歩くたびに鳴ります。
これがなんとも不思議な気分でした。
いそいそとまわって、外へ出ると門が閉まってました!
ホント、行って良かったです~

二条城は何回来てもいい!
また来ちゃうかもね(^^♪
さて、この次は日曜にはやっていないあそこへ行きました。
さぁ~急げってな感じでダッシュでね(^^♪
コレに乗ってあそこへむかいます~

前もって1日券(500円)を購入しておくと楽ちん(^^♪
3回乗れば元がとれるので、お得。
四条あたりはバス率も高いのでとっても便利ですよ~☆
ただし、注意しなきゃいけない事は、
拝観修了に合わせてバスが終わっちゃう事が多いです。
18時以降は行く場所に気をつけなきゃ、帰ってこれないなんて事も(汗)

さてさて。
こちらへ到着です(^^)
もう閉館近かったのに、まだガンガン人が来てました。

着いたのはここで~す。大人600円なり~
こちらも世界文化遺産です。

さて、門をくぐりますかね。

中はとっても広いです。
時間が無いので、ピンポイントだけ回るのだ~
さぁ急げ~

二条城です。
迫力に圧倒されます。
何回来てもいいもんですね。

素晴らしい彫り物でした。
修学旅行じゃ、こんなに感動しなかったのにね。
大人の修学旅行、改めて良さを感じるなぁ~(^^♪

中は写真撮影禁止。
相変わらずの『鴬張り』の床は健在。
きゅるんきゅるん~と歩くたびに鳴ります。
これがなんとも不思議な気分でした。
いそいそとまわって、外へ出ると門が閉まってました!
ホント、行って良かったです~

二条城は何回来てもいい!
また来ちゃうかもね(^^♪
さて、この次は日曜にはやっていないあそこへ行きました。
さぁ~急げってな感じでダッシュでね(^^♪
山形パン。
2012年11月15日
嵐のような研修会が終わり、久々にパンを焼いてみました。
ハルユタカの粉とホシノ天然酵母フランスパン種で。
取り出しに失敗~(>_<)アチャ~
一応、釜のびはしているみたいだけど、山が凸凹
ま、自宅で食べるだけなので、コレで良しとしますか。

スライスしたら、きめ細かそう~まずまずかな。

やっぱり、ちょっぴり試食(笑)
外がパリパリで中もっちもち~(^^)/
長時間発酵すると、おいしいな~♪
ハルユタカの粉とホシノ天然酵母フランスパン種で。
取り出しに失敗~(>_<)アチャ~
一応、釜のびはしているみたいだけど、山が凸凹

ま、自宅で食べるだけなので、コレで良しとしますか。

スライスしたら、きめ細かそう~まずまずかな。

やっぱり、ちょっぴり試食(笑)
外がパリパリで中もっちもち~(^^)/
長時間発酵すると、おいしいな~♪
タグ :パン
2012秋の旅 マイステイズ京都四条。
2012年11月14日
関西の旅、最終目的地。
神戸から出発して、こちら京都へやってきました。
まずはお宿へチェックイン。
今回、お世話になった『マイステイズ京都四条』さん。
まだ綺麗なホテルでございましたよ~(^^)/

バス停も割と近くて便利。
フロントは2F。
(1Fは飲食店)

駐車場はあらかじめ予約しておきました。
京都では、なかなか駐車場が無くて大変なのよね。
チェックインして預けちゃうと、後が楽ちんです~☆
そういえば、ここの駐車場のおっちゃんが面白い方でした。
『べっぴんさんしかこの道は通れんのよ~』って。
そうそう、関西の旅で出逢った人々は、『べっぴさん』とかってよく言ってくれるのよね。
なんだか嘘でも嬉しかったわ~ん(←おだてられると嬉しい年頃)

お部屋は一番奥の奥でした。
角部屋なので一番広いツインみたい。
そういえば、私たちの旅って一番奥ってことが多いのよね。

普通のトイレ&バスですが、使い勝手は良かったです♪

シャンプーやリンスがちょいとオサレ☆

でも、今回は何も感じなくて良かったなぁ~
うーんと前に泊まった京都のホテルは、気がソワソワで寝れなかった事があったのよね。
翌日、窓の外を見たらお墓いっぱいだった。。。
ま、微妙なところは気にしないようにするのが一番ですね。
さてさて、
ゆっくりしている間もなく、急いでお出かけしました(^^)/
神戸から出発して、こちら京都へやってきました。
まずはお宿へチェックイン。
今回、お世話になった『マイステイズ京都四条』さん。
まだ綺麗なホテルでございましたよ~(^^)/

バス停も割と近くて便利。
フロントは2F。
(1Fは飲食店)

駐車場はあらかじめ予約しておきました。
京都では、なかなか駐車場が無くて大変なのよね。
チェックインして預けちゃうと、後が楽ちんです~☆
そういえば、ここの駐車場のおっちゃんが面白い方でした。
『べっぴんさんしかこの道は通れんのよ~』って。
そうそう、関西の旅で出逢った人々は、『べっぴさん』とかってよく言ってくれるのよね。
なんだか嘘でも嬉しかったわ~ん(←おだてられると嬉しい年頃)

お部屋は一番奥の奥でした。
角部屋なので一番広いツインみたい。
そういえば、私たちの旅って一番奥ってことが多いのよね。

普通のトイレ&バスですが、使い勝手は良かったです♪

シャンプーやリンスがちょいとオサレ☆

でも、今回は何も感じなくて良かったなぁ~
うーんと前に泊まった京都のホテルは、気がソワソワで寝れなかった事があったのよね。
翌日、窓の外を見たらお墓いっぱいだった。。。
ま、微妙なところは気にしないようにするのが一番ですね。
さてさて、
ゆっくりしている間もなく、急いでお出かけしました(^^)/