ベイシア しおラーメン。
2012年11月11日
最近ホント寒くなりましたね。
今朝の烏帽子は雪化粧となりました。
あと2~3回降ると、里にも雪が降るとか。
はぁ~スタッドレスタイヤ買わなきゃ~
さて、今宵たまには料理なんぞのっけちゃったりしてみました。
用意したのは、こちらベイシア「おいしい屋台のしおラーメン」。
冷や中に続くお気に入り商品です。
お値段も98円とかなりお得

このスープをベースにコレを作ってみました。
やはり冬の定番、お鍋でございます
白菜のかわりに、先日のお安いキャベツをたっぷり入れてみました
下仁田ネギ、ツルヤのつくね肉と豚肉(休日前のセール品)、つき大根、油揚げ。
たまには人の家の鍋画像もいいでしょうかね~

さて、鍋を弱火で煮ている間に箸休め的な物なぞを用意。
先日お土産で頂いたコチラ。
ワタクシ、何故かお土産にお酒やらおつまみやらを頂くことが多くて…
相当酒飲みイメージが強いみたいですが、そこそこですよ~(笑)
また焼き鳥食べに行きたいな~(←やはり酒飲み決定?)

封を開けると、こんな感じ~(^^)
おにぎりでもお茶漬けにしても良さそうな美味しさです

ちょいとブレちゃったこちらは、母の煮てくれたゼンマイちゃん。
うまうま~です。

はっ!
長野県人たるのに、キノコを入れ忘れた~
ってな事で、エノキとしめじを投入~
さっぱり味で美味しく食べました(^^)/

〆はこちらのラーメンの麺です。
そういえば、お昼に『ゆいや』さんでラーメン食べたばかりだったな…
ま、ラーメン好きなので関係ないけどね~
(←最近忘れっぽいのが否めない)

皆さまのお鍋はどんなのでしょうかしら、ね
今朝の烏帽子は雪化粧となりました。
あと2~3回降ると、里にも雪が降るとか。
はぁ~スタッドレスタイヤ買わなきゃ~

さて、今宵たまには料理なんぞのっけちゃったりしてみました。
用意したのは、こちらベイシア「おいしい屋台のしおラーメン」。
冷や中に続くお気に入り商品です。
お値段も98円とかなりお得


このスープをベースにコレを作ってみました。
やはり冬の定番、お鍋でございます

白菜のかわりに、先日のお安いキャベツをたっぷり入れてみました

下仁田ネギ、ツルヤのつくね肉と豚肉(休日前のセール品)、つき大根、油揚げ。
たまには人の家の鍋画像もいいでしょうかね~

さて、鍋を弱火で煮ている間に箸休め的な物なぞを用意。
先日お土産で頂いたコチラ。
ワタクシ、何故かお土産にお酒やらおつまみやらを頂くことが多くて…

相当酒飲みイメージが強いみたいですが、そこそこですよ~(笑)
また焼き鳥食べに行きたいな~(←やはり酒飲み決定?)

封を開けると、こんな感じ~(^^)
おにぎりでもお茶漬けにしても良さそうな美味しさです


ちょいとブレちゃったこちらは、母の煮てくれたゼンマイちゃん。
うまうま~です。

はっ!
長野県人たるのに、キノコを入れ忘れた~
ってな事で、エノキとしめじを投入~
さっぱり味で美味しく食べました(^^)/

〆はこちらのラーメンの麺です。
そういえば、お昼に『ゆいや』さんでラーメン食べたばかりだったな…
ま、ラーメン好きなので関係ないけどね~


皆さまのお鍋はどんなのでしょうかしら、ね

2012秋の旅 神戸異人館とソフトクリーム。
2012年11月11日
関西旅行の続きです。
修学旅行ぶりの神戸へやってきました。
(はて、何年ぶりだろう…)
友は初めて。
そう、この道へ来る時にだんだん思い出してきた。。。嫌な予感が。

」
そう、異人館があるこちらは、かなりの急こう配
修学旅行の時もへばっちゃって、数件でスル―したのだった。
この日、スニーカーでまだ良かったな~

さて、あちらに見えますのが、有名な「風見鶏の館」です。
おっと、手前は何かしら?

行きに気になったこちらのお店。

そう!思い出したのよ!
私の食い意地センサーで(笑)
何かでみたサイトで、
全国ランキング1位のソフトクリーム(^^)v
そのお店はこちらにもありました~ラッキー♪
確か、長野県小布施の栗ソフトは第12位だとか。

あたふたしてカメラ取り出している間に、
ぺちゃんこになったのは私のせいです
コレ、すごーーーーーく美味しい


びっくりするくらい、もっちり滑らかクリーミー(^^♪
お口に入れると、今までない感覚でとろけちゃいます~
ひょんな事から食べたけど、
ワタクシ個人的ランキングでも第一位に輝く美味しさでした


さて、異人館巡りです。
うろこの館は一番上。
ここへ行くのが凄く大変でした~(>_<)
めちゃくちゃ坂がきつい!
この手間にある、イノシシの鼻に触るとラッキーだとか。

さすが一番上にあるだけあって、眺めが良いです。

萌黄の館。
ここの修学旅行できたっけな。

そして、風見鶏。
やはりこちらは一番人気でしたね♪

実は、修学旅行ではお休みだか何だかで、見れなかったんです。
念願かなって見れたわ~
西洋の感じがするお部屋がたくさんでした!

もっといろいろ見たかったけど、時間切れでこれにて終了。
でも、十分異人館の雰囲気を堪能しました!
さて、またまたマンホールです。
神戸らしさが出ておりますね!(^^)!

そして、消火栓のもの。
こうやってみると、地方のマンホールはいろいろあって楽しいです(^^)v

歩き疲れた私たちの向かった次の先は、
あそこでございます(^^)
修学旅行ぶりの神戸へやってきました。
(はて、何年ぶりだろう…)
友は初めて。
そう、この道へ来る時にだんだん思い出してきた。。。嫌な予感が。

」
そう、異人館があるこちらは、かなりの急こう配

修学旅行の時もへばっちゃって、数件でスル―したのだった。
この日、スニーカーでまだ良かったな~

さて、あちらに見えますのが、有名な「風見鶏の館」です。
おっと、手前は何かしら?

行きに気になったこちらのお店。

そう!思い出したのよ!
私の食い意地センサーで(笑)
何かでみたサイトで、
全国ランキング1位のソフトクリーム(^^)v
そのお店はこちらにもありました~ラッキー♪
確か、長野県小布施の栗ソフトは第12位だとか。

あたふたしてカメラ取り出している間に、
ぺちゃんこになったのは私のせいです

コレ、すごーーーーーく美味しい



びっくりするくらい、もっちり滑らかクリーミー(^^♪
お口に入れると、今までない感覚でとろけちゃいます~
ひょんな事から食べたけど、
ワタクシ個人的ランキングでも第一位に輝く美味しさでした



さて、異人館巡りです。
うろこの館は一番上。
ここへ行くのが凄く大変でした~(>_<)
めちゃくちゃ坂がきつい!
この手間にある、イノシシの鼻に触るとラッキーだとか。

さすが一番上にあるだけあって、眺めが良いです。

萌黄の館。
ここの修学旅行できたっけな。

そして、風見鶏。
やはりこちらは一番人気でしたね♪

実は、修学旅行ではお休みだか何だかで、見れなかったんです。
念願かなって見れたわ~
西洋の感じがするお部屋がたくさんでした!

もっといろいろ見たかったけど、時間切れでこれにて終了。
でも、十分異人館の雰囲気を堪能しました!
さて、またまたマンホールです。
神戸らしさが出ておりますね!(^^)!

そして、消火栓のもの。
こうやってみると、地方のマンホールはいろいろあって楽しいです(^^)v

歩き疲れた私たちの向かった次の先は、
あそこでございます(^^)