2012秋の旅 城崎温泉①
2012年11月01日
関西の旅、最初のお宿はこちら城崎温泉でした。
開湯1300年という歴史のある温泉地です。
駅前をぶらぶら~


この日のお宿は、『千年の湯 権左衛門』さん。
駐車場へ入る、とすぐ荷物を持ちに宿の方が出てきて下さいました。

この先が宿の入り口です。

右手はこのような休憩場がありました。
外湯巡りにお休み出来ていいですね~

お部屋は3F。
8畳でトイレつき。

お茶菓子が美味しかったな~

夕ご飯前に浴衣を着て、外湯巡りをしました。
城崎といえば、この川と柳の木って感じですね

バーコード付きの『外湯めぐり券』を首からぶら下げて、
外湯めぐりにでかけましたのよん。

まずは、宿の近くの『柳の湯』。
大正時代っぽい作りで雰囲気が良かったな~
湯船が意外と深いな~(^^)
さらりとしたクセのない温泉でした♪
そうそう、どこの外湯もロッカーに鍵つきで安心だったよん。

お次は『一の湯』(写真ぶれちゃった~)
お風呂は広かった~
洞窟風呂があって、とっても雰囲気良かったです♪

外湯をめぐった後は、夕ご飯(^^♪

こんな感じでした~
11月から日本海のカニちゃんが解禁。
しかし、この時はまだでしたので、リーズナブルなお値段で良かったです(^^)v

秋味で一日の疲れがぶっ飛ぶ~(^^)/

カニちゃん入り茶碗蒸しは熱々

鴨鍋は鳥スープ味。

具を食べた後は、ラーメンを投入
このスープはのちにご飯かけて食べてしまうのであった

海老ちゃんの登場(^o^)うまうま~

この時期はどちらへ行っても新米でおいし~
なめこの赤だしとお漬物があれば、いくらでも食べれちゃう♪
恐ろしい~(^^)

デザートはマンゴープリンとメロン。

夕ご飯後は、宿のお風呂でまったり~
お部屋に戻ると、焼おにぎりの夜食が!

あぁ炭水化物食べ過ぎ~
でも食べちゃうのよね♪
こうして夜が更けていきました。
ワタクシは、3秒で意識がぶっ飛びました。
つづく。
開湯1300年という歴史のある温泉地です。
駅前をぶらぶら~


この日のお宿は、『千年の湯 権左衛門』さん。
駐車場へ入る、とすぐ荷物を持ちに宿の方が出てきて下さいました。

この先が宿の入り口です。

右手はこのような休憩場がありました。
外湯巡りにお休み出来ていいですね~

お部屋は3F。
8畳でトイレつき。

お茶菓子が美味しかったな~

夕ご飯前に浴衣を着て、外湯巡りをしました。
城崎といえば、この川と柳の木って感じですね


バーコード付きの『外湯めぐり券』を首からぶら下げて、
外湯めぐりにでかけましたのよん。

まずは、宿の近くの『柳の湯』。
大正時代っぽい作りで雰囲気が良かったな~
湯船が意外と深いな~(^^)
さらりとしたクセのない温泉でした♪
そうそう、どこの外湯もロッカーに鍵つきで安心だったよん。

お次は『一の湯』(写真ぶれちゃった~)
お風呂は広かった~
洞窟風呂があって、とっても雰囲気良かったです♪

外湯をめぐった後は、夕ご飯(^^♪

こんな感じでした~
11月から日本海のカニちゃんが解禁。
しかし、この時はまだでしたので、リーズナブルなお値段で良かったです(^^)v

秋味で一日の疲れがぶっ飛ぶ~(^^)/

カニちゃん入り茶碗蒸しは熱々


鴨鍋は鳥スープ味。

具を食べた後は、ラーメンを投入

このスープはのちにご飯かけて食べてしまうのであった


海老ちゃんの登場(^o^)うまうま~

この時期はどちらへ行っても新米でおいし~
なめこの赤だしとお漬物があれば、いくらでも食べれちゃう♪
恐ろしい~(^^)

デザートはマンゴープリンとメロン。

夕ご飯後は、宿のお風呂でまったり~
お部屋に戻ると、焼おにぎりの夜食が!

あぁ炭水化物食べ過ぎ~
でも食べちゃうのよね♪
こうして夜が更けていきました。
ワタクシは、3秒で意識がぶっ飛びました。
つづく。