長野市 明治亭。

2015年04月09日

ランチを15時まで食べ損ねるなんて・・・アタチとしたことが(笑)
本当は女子力アップの為、別の可愛いお店へと目論んでおりましたが、
が~!?
腹ペコ星人は、ガッツリなごはんの匂いに吸い寄せられ、
こちらへ行っちゃったのでありました~face03
MIDORIにオープンした『明治亭』さんです。
ピーンとしたエビちゃんが目印の『エビフライとロースかつ丼』をオーダー。
こりゃまるで、男子が喜びそうなカツ丼だわん~face08

あたし、ヒレカツがいいの~♡
なーんて女子らしくは出来なかった・・・・・・
ガッツリロースをまだまだ食べたいお年頃(?!)でした~(笑)
こちらの美味しい特製ソースがかかったカツをガブリ。う、うまい(^O^)/
山盛りキャベツもたっぷりで、以外にもさっぱり食べれたよ。

お蕎麦のセットもいいね。
牛タンにはかなり心惹かれちゃいました~♡

窓際の席は眺めもよく、行き交う人を眺めて見えるのもいいね。

なんだか本場のソースかつ丼も食べたくなってきちゃった~。
また駒ヶ根方面へも遠征しに行かなくっちゃだワン。
美味しかったです。御馳走様でした。

明治亭


女子力アップ計画はこうして男子力アップ計画になってしまったのでありました(笑)
  


Posted by ちろる at 14:00Comments(20)食べ歩き

上田市 茶房パニ。

2015年04月09日

さて~
このイチゴパフェでピンとくるあなたは、かなりのツワモノです。

もうちょっと、引いてみてみましょう。

じゃーん!
とろける生クリームにイチゴの甘酸っぱいシャーベットとバニラアイスicon06
私も真似っこしてイチゴパフェを作ってみたことがあったけど、
やはりホンマモンは違う、違いすぎます~!
美味しくってほっぺが落ちちゃうよ。あぁ無言でニンマリだワン。

そんな美味しいイチゴパフェを求めて~
やって参りましたのは、『茶房パニ』さんです。店内に飾られた梅の枝がお見事!

ウェルカム甘酒をいただきます。冬眠から目覚めたオープンの記念だそうです。

自家製の甘酒で甘さが絶妙です。しょうがも入っていてお腹から温まりました!

さぁicon14
この日、ガッツリ歩いてお腹腹ペコにして待ち望んだのは、この玄米定食です。
あの日以来ですが、リピしちゃうほどの美味しさなのです。

ほろ苦い菜の花のお浸しに、倉掛豆と松前漬けの和え物、

出汁がたっぷり高野豆腐などの炊き合わせ。じゅわわ~な美味しさがたまりません!

胡麻たっぷりな玄米おにぎりには自家製の梅干しが入っています。
シラスはちょうどいい塩梅。
どうやったらこのように玄米にぎりに炊けるのだろうかと思うくらい美味しいのです。
ジューシーな玉子焼きもウマウマだわよ。

春なのでお味噌汁にはふきのとうが刻んで入っていました。
この苦味もたまらんですね。こういった使い方もあるんだなと勉強になります。
たっぷりサイズのお味噌汁はほっこりする味です。

メニューにはいろいろなドリンクがありました。

玄米おにぎりばかりでオープンサンドになかなかたどり着けていませんw

すぴっつさんがおススメと言ってたイチゴのスイーツはどれも美味しそう♪
日によって出るものが違うこともあるみたいです。
この日はタルトと、

私たちがいただいた、イチゴのパフェと

ショートケーキがありました!どれにしようかうんと迷ったのだよ(笑)

セットはドリンクが100円お得らしいです。

実はこの日、このお方とこちらのお店で待ち合わせしたんです♡
山間にあるお店なのでちょっと心配でしたが、無事到着でヨカッタ~♪
元気が出るような絵手紙をいただいちゃいました!
ありがとうございます(^O^)/

お店には早くに到着しちゃったので、ぶらぶらと撮影タイムをして楽しみました。

コンコンと湧き出す水は静かな山間にいいサウンドで響いていました。

雨だれの木々は春の息吹を感じて綺麗です。


なごり栗ちゃんもありましたヨ~(笑)
あぁ、ここのモンブランはサイコーなのだ。

ぞうさんもいまちた~。

スイセンも

椿も

クリスマスローズも、
生け方が素晴らしいです。

まだちょっぴり寒いけど、
温かくなったらこのテラスでぼーっと外を見ながらお茶するのもいいよね。

ここへくると、どこか体の毒素が落ちてくる感じがします。
癒されるワ~
他のスイーツも気になるのでまた行っちゃおうっと。
美味しかったです。
御馳走様でした。

茶房パニ


癒されたお店だったなぁ~。これでアタシも毒も抜けたかな(笑)  


Posted by ちろる at 06:49Comments(13)食べ歩き

長野市 台湾茶館 珠露。

2015年04月08日

今朝起きたら、外が雪の世界でビックリ!
タイヤまだ履き替えてなくってヨカッタ~icon10

さて、
こちら先日の長野のつづきー。

たまには台湾のお茶を楽しみたいと、
長野市桜木町の交差点近くにある『珠露』さんへお邪魔しました。
店主さんに、「どこかで見たことがある・・・」と言われちゃいました。
実は、先日ROBIN8さんでおこびれセットを食べた日に道端でバッタリお逢いしたんです。
最近、よく顔を覚えられることが多いワ~(笑)

さてさて~
台湾へ旅行したことがないアタシは、
まだ見ぬ台湾はどんな地なのか、思いを馳せながらお茶をいただきました♪
チョイスしたのは、『白茶 白牡丹』というお茶です。
このガラスの瓶に半分位入れて、しばし待ちます。
そうすると葉っぱがフワッとしてきたよ~。

カップに移し替えて、お茶を頂きます。
ほんのり黄色のお茶は醗酵が軽いそうで、とっても爽やかでいい香り。
飲みやすくってお腹も温まります。
だいたい、このカップで4~5杯楽しめました。

んで、
お決まり?!のスイーツもね~ね~。
豆花は黒みつベースの甘さがウマウマです。
ぷにゅぷにゅした食感したサツマイモ餅やタピオカが大好き!

友人はこちらのお茶を楽しんでいました。

スイーツはタピオカココナッツです。
粒々なのがいい食感だワン。

メニューの一部です。

今回はこれだったけど、またかき氷も食べたいワン。

福が降りてきますように~。

台湾のお茶っていいね。(そしてスイーツも~)
私もいつか台湾旅行へ行ってみたいなぁ。
美味しかったです。
御馳走様でした。

台湾茶館 珠露


この後、『OLD ROBIN』さんへ行き、雑貨を調達したのでありました・・・
えぇ、帰り道もこの大荷物を持ってしっかり歩いて長野駅まで戻りましたよ。
そして、スタミナ切れもしちゃいました。
あっ!そうだ、ランチまだ食べてなーいicon11(←この時すでに15時・・・)
ということで、
ランチなのか、おやつなのか、夕ご飯なのか?
を食べに行くのでありました~(笑)
つづくー。  


Posted by ちろる at 05:46Comments(14)食べ歩き

上田市 熊人。

2015年04月06日

3月になりかやり残していないだろうか?
・・・
・・・!!!
あっ!あのカレーラーメンをアップするのを忘れちゃった~icon11
と、いうことで~。
上田市『熊人』さんで3月の限定『カレー拉麺(830円)』食べに行って参りました。
基本にオプションで牛肉とチーズを追加~♪
ドドーンな一杯がやってきました。

豚ちゃんもいいけど、ここの牛肉がカレーによく合うと思うんだ。
チーズにも絡めちゃって、お口へ放り込む。
むむっ、旨すぎてうめき声を出しちゃったワ~ごはん欲しいけど我慢なり(笑)

まるでうどんかのような麺・・・・(笑)
これがね、カレーのスープによく染みてさ~旨いのなんのって。
玉ねぎもたっぷり入っていい仕事してるんだよ。

一緒に行った、うちのママさんは特濃白湯のとり醤油が大のお気に入り♪
こればっかりで飽きないの?って事がないくらいにハマってるんだって。
私も好きよ♡

こちらの麺はこんな感じ。
濃厚な鶏白湯に絡んだ麺がズルズルっと。ウマmaxです。

あんこ餃子も注文しまった~の巻。
餡子は上田のあの名店のものです。
モチモチした皮はあんことの相性もばっちりですね。

待っている間にはいつもの麦をボリボリ。
塩っ気がきいてて、ついつい手が出ちゃうワ~

ランチの特濃は数量限定です。

カレーは10月までおさらば~face07
4月からはつけ麺だったかな。

あんこ餃子もおすすめの旨さだよ~。

この日はたまたま駐車場が空いててラッキーでした。
でも、帰る頃は満車だった~(・・;)

本当は鹿ラーメンと迷ったのよね。
レアラーメンと悩むアタチでした。

ここは他にあまりないようなラーメンだと思います。
オンリーワンな味をもとめてまた食べにいちゃおうっと。
美味しかったです。
御馳走様でした

熊人


昨日、はしゃぎ過ぎたのでバタンキューでした(笑)
そんな話はまた今度~♪  


Posted by ちろる at 12:30Comments(14)食べ歩き

長野市 ブーランジェリー パンポルカ と。

2015年04月05日

昨日は友人とちょいたびをしに長野市へブーンicon17
ふたりとも、普段男性の中で囲まれて仕事してます。
ついつい、そんな中でお仕事していると女性らしさが薄れていくことがありま・・・す?!(笑)
なので、
OLD ROBINさんで可愛い雑貨を見たり、
美味しもん食べて女子力をアップしようという計画でした~face03

まずは、
朝からここでモーニングを食べようと狙ってましたの~。
目的地は長野市『パンポルカ』さんです。
チーズがたっぷりのトーストをチョイス。
好きな飲み物とセットで600円はお得な価格です。
サラダのかかっているドレッシングもウマウマなのだよ。

よ~く見るとツナの他にチーズが3種なのかな。
たっぷりなチーズがウマウマなトーストでした~。

カフェラテもたっぷりサイズ~♪

おうちには好評だったクルミの食パンを購入してきました。
クルミがたっぷりで軽くトーストするとたまらんのだよ~。

これもね~♪大好きなチェリーがたっぷり♡
女子が喜ぶような可愛いパンですよね~face05

この他には、
大好きな黒糖ラスクが発見したので友人と買ってきちゃいました(^o^)
んで、
そのラスクコーナーでガン見をしている人を発見face08
誰だろう~と思ったら、こちらのお人でした(笑)
早朝徘徊部で活動していると、
どうやら行動パターンが似てきたようですね~(・∀・)
ハーちゃんは前の日にお泊りにいらしたお母様と一緒にパンを買いにきていました。
とっても親孝行なハーちゃんです。
あ、うちもそろそろ親孝行しないと・・・(笑)

朝から嬉しい出逢いがあり、楽しい1日となったのでありました。
それにしても、
パンポルカさんのパンはどれもウマウマでいいなぁ~。
お客さんも次から次へとやってきて大人気のパン屋さんです。
いつかは午後のおやつタイムに行ってみたいです。
美味しかったです。
御馳走様でした。

パンポルカ







  続きを読む


Posted by ちろる at 08:30Comments(14)食べ歩き

上田市 ぶんぷく。

2015年04月03日

『がんちゃん』の原町からブラブラ歩いて辿り着いた先は袋町です。
ウィスキーとカルーアミルクのW呑みをしていたら、
お隣の後輩君がアタチのカルーアを一気に呑まれまちた・・・face08
しょうがないので(?)、このあとカルーアミルクは3杯ほど飲んでおきました~。

カラオケではイケメン君がリクエストに応えますよ~ってことで、
三代目~やEXILE、ゆずなどを熱唱してくださいました~♪
それをうっとり聞いていたアタチで~すface03(←ただの酔っ払い)
この後、EXILE系で誰がタイプか?という話になりまして、
『関口メンディーと亜嵐と登坂』と、ふたりで論議をしておりました(笑)

さて~。
残ったメンバーと最近のラーメン話になったところで、〆らーのお時間です(?)
『こうやさん』がいいという、若手チームとさっぱり系がいいというチームに意見が分かれました。
あ、ちなみにアタシは若手チームです・・・まだまだこってりが食べたいお年頃ですの、うしし~
でもね、結局権力に負けて、こちらへお邪魔しました(笑)
袋町の言わずと知れた『ぶんぷく』さんです。この時、23時半をまわってたかな(笑)

お店はカウンターのみでして、
ちょっと待ってからの入店となりました。
私らはラーメンを注文~♪
お隣の先輩はワンタンメンです。右隣は餃子とビールも頼んでいまちた。
若者の胃袋は恐るべし・・・icon11

あっさりしたスープはどこか懐かしいタイプのラーメンです。
呑んだ後にもスルスル~と入ってきちゃいます。

お隣の先輩はワンタンメンをいただいていました。
チュルチュルな触感、これまたうまいですなぁ。(←そして味見という横取りです)

さらに、麺を引き上げているシーンをパチリすると言って先輩にやってもらいました・・・face08

本当は五目やきそばかみそチャーシューかスタミナラーメンが食べたかったんですが、
先輩方より高いものを注文するのはいけまへんね。
次回こそは(笑)

こちら袋町で遅くまで営業されているので、〆ラーにもってこいのお店です。
麺の湯切りのチャッチャするお姿がまだご健在でヨカッタです。
美味しかったです。
御馳走様でした。

ぶんぷく


おなかがいっぱいになった一同はこれでお開きとなるはずもなく、
お次のお店へgo~icon16

袋町の夜が更けていくのでありまちた・・・
(お帰りは深夜2時とあいなりまちた~皆さんお疲れ様でした)  


Posted by ちろる at 17:00Comments(12)食べ歩き

上田市 スープ研究処ぶいよん。

2015年04月03日

ちょっと旬な話題を先に。

レアな限定が出ているとブログで見たけど、棚卸がおしてしまって出遅れてしまったのよねicon11
ヤバイ・・・いつものパターンだと、ここのレアはあっという間に終了しちゃうカモ・・・・
これは定休日明けにはすっ飛んで行かないとね~とブーンicon17
そんなこんなで、食いしん坊は最終ロットに間に合いました(笑)
お目当ては上田市の『ぶいよん』さんの『印度』です。
麺の大盛り&鶏皮ルイベ&禁断の豚&味玉と
超レア仕様をお願いしま~す(^o^)/

ふわぁ~と香るカレーの良い匂い。
カレーが強調し過ぎないのがぶいよんさんらしいね。
昆布や野菜、鶏たっぷりのスープが心地よく胃袋に染み渡ります。
ここんとこ、決算の関係で早朝のお仕事が続いてまして、1日がやけに長い=3
なので超腹ペコ!ヘロヘロな体が蘇るようでした~♪
この麺もたまんなく旨いな~(≧э≦)

「先日、特盛を食べた友人を追っかけてきちゃいました~」と言うと、
「あ!あの自転車の人かい?雪の日でも自転車乗ってきてスゴイんだよなぁ」と
店主さんは嬉しそうな顔をしてくださいましたよ~♪
またどっちがレアをゲットできるか 
競争してここへ食べにきたいと思いま~す(^o^)

この限定の印度は木曜の私が行った時点で残り3~4杯分でした。
今日辺りで終了と思われます。
ギリギリセーフに食べれてヨカッタ~(^o^)
また次回のレアも楽しみにしてま~す。
美味しかったです。
御馳走様でした。

スープ研究処 ぶいよん


おまけ。

ここへ来る前に、お花教室へもサボらずに行ってきました~。
ガクアジサイ、レモンリーフ、ピンクのスイートピー、カラーの4種。
ガクアジサイは初めて生けたけど、水はあがるのかしら。

そして~
鶏そばを食べたら、コーヒーが飲みたくなっちゃって。
夜な夜な出没の『nabo.』さんへぶらり。

カフェラテを飲みながら、お気に入りの2階席へ。
ちょいとパンを勉強中なので、いい本ないかな~と思ったら、見つけちゃった。

ちなみに、
買ったのはこの本じゃないよ~。
たまにはボーっとひとりでのんびり本を眺めるものいいね。
もうちょっとしたら、パンの自由研究をしてみようかな。  


Posted by ちろる at 05:22Comments(12)食べ歩き植物。

上田市 やきとりがんちゃん。

2015年04月02日

ちょっと記事がたまってるので、予約投稿でやんす。

お仕事の段取りが悪い私は、いつも帰るのが遅くなっちゃうのですが、
この時ばかりは猛烈ダッシュで仕事を片付けました~♪
家について用意をして、S長の迎車(←アッシー?!)に乗り込んで~
お決まりのこれで皆さん体調を整えますの巻です(笑)

着いた先はこちら上田の原町です。
その小道を進むと・・・

じゃーん。
この日の宴会場である、『がんちゃん』に到着で~す。

座敷を貸し切って、宴の開始です。
メンバーはいろんな部署の呑兵衛集団です~♪
(今回は大魔王さまもいたよ~)

美味ダレもスタンバイOK~
さっぱりしたタレはキャベツの浅漬けにかけてもウマウマよ。

まずは、モツ煮からご登場。
数人で食べましたけど、足りないってさ(笑)
柔らかくってよく煮込まれてます。七味パラパラがよく合うワン。

柔らかい牛スジ煮込みもたまらんです。
あぁ~ごはん欲しい感じなのよ~♡

さてさて、
真打の登場です。
ここのレバーはホント絶品だよね。焼き加減がレア。スライス具合もばっちり。
悶絶者が続出さ~(笑)

鶏もも焼きもこんがりっとしてて、ポン酢でさっぱりいただきます。
抱えて食べたいくらいでしたよー。

うししっ~の牛アミ焼きは争奪戦です(笑)
わさびによく合うよね~ね~♪
すぴっつさんもこれでおいちぃ~が出ていたなぁ(^O^)

そして・・・
ジャジャジャーン!
がんちゃんの焼き鳥ちゃんの登場です。
端から適当に注文したけど、どれもウマウマ過ぎでした。

バラタマはもう絶品なのよ~

ちょっと硬い軟骨もがりがり食べちゃう。

皮もウマウマだわい。

甘めのタレもいい感じ!

カシラちゃんLOVE♡

こんぶかまも美味しいなぁ。
いい箸休めにもなりました。

これもいいのよね~。
イカの一夜干しってなんでこんなにもマヨが合うのかしら。

最初生ビールで、次は黒霧島ちゃんをいただいてました。
(他のメンバーは熱燗です)
このチームの悪いところは、水割りから徐々にお酒しか入れないのだ。
なので、
最終的にはロックで呑むことになります・・・・そりゃ酔っぱらっちゃうよね~
いつの間にかコーラもあった?瓶がレトロでいい感じでパチリしたみたいね(笑)

それにしても、
このメンバーは向上心があっていつも刺激になります。
若いメンバーも根性入れてうんと頑張っている、そんな話に花が咲きます。
私ももっとお仕事を頑張らないと!
そんな楽しい飲み会となりました。
美味しかったです。
御馳走様でした。

やきとりがんちゃん


そして・・・
呑み過ぎたアタチは、ドロンしようと思ったけど、うまくまけず・・・(笑)、
そのまま袋町方面へ連行されていくのでありました~。
つづくー。  


長野市 つくりたて生アイスのお店ふるフル。

2015年04月01日

こちらへもやっと行けました。
生アイスのお店『ふるフル』さんです。

こちらも次から次へと車がやってきて、すごい人気でした。

こだわりの生アイス、さてどんな感じかしらん。

最初はね~
ここに来たら『こぼれ小豆』をチョイスするために搾りたて牛乳にする予定だったんだ~。
でもね~
ショーケースに入った生アイスを見てたら、違うもんに吸い寄せられちゃった(笑)
なので、『紅ほっぺ』のいちごと、『落花生』にしました。
いちご感たっぷりの滑らかアイスがウマウマだワン(^o^)/
そして、落花生は、落花生なのだ!(←わかる人にはわかる味でつ(笑))
そんな強調された味で旨いアイスでした。

ハーさんは・・・えっとなんだっけ(笑)
こちらもさっぱりした味でウマウマでしたよ~。

旬の素材そのものを頂いているようで、旨いですね~。
紅ほっぺのアイスはわたしが行った中で一番の人気のようでした。
次回は何を食べてみようかなぁ。
美味しかったです。
御馳走様でした。

ふるフル


この後、善光寺方面へブーンicon17
あそこも行ってみたいなぁと思ってたお店だったの。
こちらも念願叶って嬉しかったなぁ~♪
つづくー。

今日は4月1日だね。
新しい職場、新しい生活をスタートする方も多いと思います。
なかなか慣れるのが大変かと思いますが頑張って下さい。
さて~
そんなアタチは本日早朝出勤なのでこれで行ってきま~す(・∀・)  


Posted by ちろる at 05:28Comments(18)食べ歩き

須坂市 古民家カフェよだや。

2015年03月31日

須坂に期間限定の営業をされているカフェへも突撃しちゃいました。
古民家カフェ『よだや』さんです。
1~3月の土日のみ営業だそうです。(なので今はもうやっていないのだ)

駐車場はこんな感じです。
お家の一部を改造したお店はとってもセンスが良くって素敵でした。

メニューはどれも200円!
え?って思う安さでビックリだよ。

梁もスバラシイ店内には、続々とお客さんがいらしていました。
ほとんどが地元の方みたいで、和やかな雰囲気に包まれているお店です。

さて~
私はコーヒーとリンゴのケーキをチョイス♪
炒れたてコーヒーとこれで400円ってマジ?!

素朴な味わいのケーキはしっとりめです。
添えられたドライチップやセミドライのリンゴ煮も自家製らしいです。
優しい味でほっこりしましたよん。

他のメンバーはお汁粉をチョイス。
かわいい器ですが、このくらいが食後にぴったりサイズですね。
餡子の塩梅もちょうどよくって、美味しいってよ~♪

もう営業は終了してしまいましたので、
次回は来年1月9日からの営業予定だそうです。
中野へりんごを取りにいくときにでも寄りたいなぁ。

店内は4人掛けのテーブルが3つ、カウンターが4席です。
お客さんが続々いらしてましたけど、
外で待つと寒いからと待つ椅子を店内へ運んでいる、そんな店主さんの優しさも感じられました。
だから皆さんに愛されているお店なんですね(^O^)/
また来年も行っちゃおうっと。
美味しかったです。
御馳走様でした。

古民家カフェ よだや

おまけ。
この後、さらにあそこへブーンicon17
踏切でしばしお待ちを・・・・

電車の旅にも出たいなぁと思いつつ、
まだ食べるのかよ~とあの場所へGoface03
つづくー。  


Posted by ちろる at 21:01Comments(8)食べ歩き

長野市 秋山食堂。

2015年03月31日

早朝徘徊部の皆さん、お待たせしました?!
私達が憧れていた?『秋山食堂』さんへGO~icon17
あの後、ここへこっそり行っちゃおうと企んでおりましたが、
誰も反対するメンバーはいませんでした~(笑)
さぁ、パンドラの箱を開けに行っちゃいましょう。

秋山食堂さんの駐車場は
道に向かってお店の真横2台と、9番と12番が停められました。

のれんをくぐると、そこは昭和チックな世界です。
このお座敷とカウンターとテーブル(椅子が8つ)があります。
お座敷に座ろうと思ったら、お店の方が広いとこへ座りなよ~って。
お心遣いが嬉しいなぁ。

さてさて、
よりどりみどりの魅力的なメニューがたくさんありますが・・・・

そうそう、
この日もカウンターには昼間から一杯の方がいらしてました(笑)
いいなぁこの雰囲気~わたちも昼間から呑みたい・・・(笑)

麺類も気になるんだけど、

お初はアレに決めておりました(≧э≦)
待っている間にコレでも見ててね、と渡されたこちらのご案内。
秋山食堂さんの名前の由来は秋山郷だったかな。
さて、どんな内容なのかしらん。

秋山郷をはじめとする、栄村あたりの情報がのっていました。
今年こそはこちら方面も旅したいなぁ~。

あれれ、スーパーの広告?!

?!

??!!(爆笑)

十分、話のネタになりました(笑)
そんなこんなんで、お料理がやってきました。
私の初チョイスは『ベトナム炒飯(680円)』です。
ぎゅうぎゅうなキャベツの大盛りサラダとともに・・・・ボリューム満点ホームランですface03

わーい!
これが食べたかったんです~。
たっぷりな炒飯にニラのあんがドドーン!
あら?他の方のブログで見てチェックしてましたが、
ふんわりな玉子ものってたんだ~!キムチのいいアクセントだね。
ニラの緑にラー油やキムチの赤、玉子の黄色とカラフルな一杯だワン(^o^)/

パクリ!とまずはひとくち。
おぉ~face03食べた事のない味、これが絶妙にウマいなぁ!
炒飯の具には塩っ気の強い角切りチャーシューもたっぷりicon12
とろりとしたニラのタレに絡ませて食べると・・・そりゃ悶絶しちゃうワ~。
これはハマる味ですなぁ(≧э≦)

他のメンバーは焼きそばをチョイス。これまたお得な680円なり~。
最初、野菜のどんぶりが来たんだけど、この下に麺があるのかと思いきや・・・・
揚げ麺登場でドドーン!す、す、スゴイ量だ・・・・(笑)
皆さん、コレ見てキョドってしまいました(笑)
ナイスなボリューム満点な焼きそばでした~♪

お口をさっぱりしてね~と、これまたお店の方から冷たい煎茶をいただきました。
冷たくっておいちぃ~(^o^)

これも食べてね~と小梅も頂いちゃいました。
すっぱーなんだけど、チャーハン食べた後にさっぱりした~。
嬉しいサービスです!

女性だけだとハードルが高いかな、と思ってましたが、
お店の方も他のお客さんもとても優しくて雰囲気も良かったです。
(小さなお子様連れのご家族もいらしてましたよ)
量もたっぷりで美味しい料理はとっても大満足でした。
次はアレにしようか、それともアレかな?いやいや、アレも良さそうなんだよね。
次回はメニュー選びに迷っちゃいそうな秋山食堂さんでやんした~。
また行っちゃおうっと。
美味しかったです。
御馳走様でした。

秋山食堂


この後、長野駅から善光寺にかけて回向柱を運ぶイベントがあったので、
それを避けるようジグザグしながら東方面を目指したのでありました。
関所へ行って、お次に向かったのは・・・
期間限定なレアお店でした。

つづくー。
  


Posted by ちろる at 05:48Comments(22)食べ歩き

長野市 郷土カフェROBIN8。

2015年03月30日

昨日は回向柱が善光寺へ到着しましたね。
そんな最中、早朝徘徊部の皆さんと善光寺へは行かず、こちらへやってきちゃいました(笑)
御開帳の期間、それも営業日限定オープンの『郷土カフェ ROBIN8』さんです。

いろんなおやき、こねつけ(エゴマ、くるみ)、ニラせんべいの中から2つチョイスと、
美味しいお味噌汁、セルフのお茶付で、ワンコインの500円!
御開帳に合わせて苺も5つ、ついてたよ~(≧э≦)

私は切り干し大根のおやきと、
エゴマのこねつけをチョイスしてみました。
モチモチの生地にたっぷりな切り干し大根がとっても美味しいです。
エゴマはあまり食べる機会がないけど、プチプチ感がいいね!ウマっ!
手づくり沢庵も大ぶりが嬉しい~(^o^)
これでワンコインでいいなんて、スゴイなぁ。

店内には身体にも優しいお菓子がお手頃値段で販売されていました。

ピンクの丸の日が営業日だそうです。
善光寺の西側にあるお店なので、
落ちついてお茶も出来そうですよ~。

出汁の効いた美味しいお味噌汁を飲んで、御開帳へ行くのもイイかも。
あと、コーヒーは300円で店内で飲めるらしいですよん。

そして、
今まであった雑貨はというと・・・
善光寺の近くにある、お味噌、お醤油のお店三原屋さんの隣りに移転オープンするらしいです。
そちらもチラリ見学させていただきました。

キュンキュンしちゃう雑貨がいろいろありました。

ハンドメイドのものがあったり、

アンティークなものもありましたよ~。
奥の部屋は和風になるみたい。
どんなお店でオープンするのか楽しみですね~♪

そうそう、
ちろる的気になった雑貨はというと、
富士山やお相撲さんといった日本らしいハンコです。
ペタペタとノートや手作りブックカバーをに押してもいいカモ!

長野らしいハンコも可愛い~♪(←そしてゲットしてきました)

奥の部屋に、これも見つけちゃった~(・∀・)
ちょっぴり欲しかったりして~(笑)

詳しい情報は、こちらのお方のブログをご覧くださいませ(笑)
御開帳のオープンが楽しみです~(^o^)/

ROBIN8


この後、早朝徘徊部は・・・・・
そのまま帰るわけではごじゃりませんでした~。
さて、どこへ行ったのやら(笑)
つづくー。
  


Posted by ちろる at 06:42Comments(16)食べ歩き

富士見町 茶房きさらぎ。

2015年03月26日

蕎麦は食べたけど・・・・甘い物の食べたいなぁ~。
そんな感じで、お目当てのお店へやってきました。
もうちょっと行くと山梨県だという場所にある、『茶房きさらぎ』さんです。
お店は八ヶ岳アウトレット西側の道沿い、林の中にありました。

盛り塩がある入口、この戸のセンスが素敵!

大きな古い梁や柱に木を使われており、和モダンな店内です。
ストーブやこの照明もオサレでしたよ~♪

ちょっと気になっていたカレーはこの日なかったの・・・ (・∀・)マダタベルノカヨ~
んで、
抹茶くずプリンも終わっちゃったのだ~(涙)
なので、
この日はクリームぜんざいとほうじ茶のミルクティーをチョイス。

これまた素敵なグラス。
水を飲みながらぼっ~と、しばし待ちます。
この待っている時間もなんだか心地良いわね。

さぁicon14
やってきた!やってきちゃった!クリームぜんざいちゃん~♡
たっぷりサイズでおぉ~感動だワン。

朝から炊いているという小豆がふっくらです。
甘さの加減が絶妙なんです。
これがウマウマだなぁ~おいちぃ♡

こちらも自家製の寒天だそうです。
大ぶりに切ってあって、量もたくさん入ってましたよ。
ソフトクリームとこの小豆に寒天、このシンプルな組み合わせがまたいい!
ほっこりする甘味はたまらんです。

一気にぜんざいを食べちゃって~(笑)、
終わった頃にほうじ茶のミルクティーがやってきました♪
甘さも適度にあって、まろやかな味です。
胃の中から温まるね~

お店のご夫婦もとってもいい感じで素敵なお店です。
ゆっくりと時間が過ぎていき、ほっこりタイムを過ごすことができました~♪
なんだか、こういったお店は内緒にしておきたい感じカモ(笑)
次回はカレーとくずプリンを目当てに行ってみたいなぁ~face02
美味しかったです。
御馳走様でした。

茶房 きさらぎ


天気も良かったこの日、
ドライブ日和でしたよ~。

もう、道にも雪がないので雪の心配なくドライブも楽しめちゃうね~♪
そんな春はどこへ旅をしようかな(≧э≦)  


Posted by ちろる at 06:36Comments(16)食べ歩き

富士見町 そば処おっこと亭。

2015年03月24日

週末、家の用事でこちら方面へビューンicon17
ちょうどお昼近くになる時間でしたので、ランチをいただきに『そば処おっこと亭』さんへ。
ここにきたら、これよ~これなの~(^o^)
名物の『きりだめ蕎麦2人前(1780円)』でやんす。

ツヤツヤなお蕎麦がドーン。
田舎蕎麦は香りも豊かでズルズルっと入っちゃうのなんのって(^o^)/
ここはホント美味しいお蕎麦だなぁ。

あと、気になっていた『あげそばがき(330円)』もチョイス。

さっくりとした外側ともちっとした中側。
これいいね~♪おいちぃ~!

注文してから待っている間に、お茶とお漬物をいただきます。
この漬物サービスが嬉しいよね~♪
塩梅もよくってウマ!私もこんな風に漬物をつけたいワン。

きりだめそばをみんなでワイワイと食べるもの楽しそうですね。

メニューはこんな感じです。

あげそばがきはある日とない日があるかも。チェックしてね。

広いお座敷もあるし、テーブルもありました~。
お店には次から次へとお客さんがやってきてましたよ。

ちょっと上田からは遠いけど、ここのお蕎麦は美味しいのでまた寄りたいな。
美味しかったです。
御馳走様でした。

そば処おっこと亭


今週はまた急に寒くなっちゃったね。
皆さま、体調には十分気を付けてね~(^o^)/
  


Posted by ちろる at 06:46Comments(18)食べ歩き

長野市 鍾馗。

2015年03月22日

長い間、アタシの中であたためてきたこのお店へ、
やっと行ってきました(^o^)/
あら~、これじゃなくてぇ~(笑)

長野駅から徒歩3~5分くらいの場所にある『鍾馗』さんです。
お昼の開店11時半の少し前に行ったら・・・・!!!
すでに9名様のお並び~(ノ゚∀゚)ノ
ガビーンicon11
こちらカウンター9席なのYO~。
と、いうことは1巡目に入れず・・・(涙)
でも、せっかく来たんだも~ん。
節の香りが漂うお店の並んじゃうもんねー(≧э≦)

美味しいもん食べるにゃ~待つくらいへっちゃらさぁ~♪
(あ、お腹の空き具合にもよりますが(笑))
しばし待ってカウンターへ座りました。
前もって買っておいた食券は『本枯れそば』をチョイス。
白いシャツがお似合いのお髭の店主さんや
お店の方々のテキパキとした素晴らしいお仕事ぶりを見ていたら、
あっという間にこの美しい一杯が運ばれてきましたよ~。

ふわぁ~と香る、この感じがいいねぇ~。
サッパリした節香るコクのある美味しいスープはゴクゴク、
麺の固さも私好みでズルズル入っちゃう~ウマウマ!
スライサーで丁寧に切られた薄切りのチャーシューが旨いスープに浸っちゃってね。
これが旨いのなんのって、たまらんよね~(^o^)

ブロガー皆さんのところで勉強しておいた、チャーシュー丼もチョイス~♪
バーナーで炙られて、この焦げた感じも食欲をかなりそそられちゃう。
タレも絡まったご飯、これにラーメンのスープを口に含ませていただくと・・・あぁ至福のふととき♡
これはマストな一杯だ!ごっつあんです~(≧э≦)

こちらは中華そばです。
本枯れそばよりも少し甘めなスープでした。

鏡のように磨かれたレンジフードやスープの節をペーパーでこす作業の丁寧さを見ると、
この美味しい一杯がうなづけるものでした。
あぁ、またひとつ、アタシの心に刻まれた一杯に巡り会ってしまったなぁ(笑)
もぅー長野市はご飯食べに行く先が迷っちゃうよ~(・∀・)
美味しかったです。
御馳走様でした。

鍾馗


今日は疲れがたまっていたので予定を変更して完全オフデー。
とは言いつつも、畑で木々の剪定作業もしたのだけどね。
お昼寝もたっぷりしたので、やっと目の下のクマちゃんがとれてきたかな(笑)  


Posted by ちろる at 19:39Comments(12)食べ歩き