富士見町 カントリーキッチンのパン。
2012年07月15日
ドライブの目的はこちらのパン。
富士見町にある「カントリーキッチン」さんのパンです。
この日、山形食パン(575円)とクルミレーズン(785円)をチョイス。
お値段は高めですが、ヘビー級の大きさと味で大満足な代物

くるみレーズン、このようなカット面。
外・内ともに、かなりもっちり感で、クラムもこのような感じなのよ~♡
本日も大変美味しかったな(←焼き立てを途中でつまんだの)

伸びが良い、山型食パンをびろ~んと割ってみる。
これ以上何も言うことがない~
だって美味しいんだもん

三連休であった初日のこの日。
こちらのパン屋さんは予約だけでこのような状態です。
オンシーズンは予約しないと、まず買えません。(棚に並ぶことが見たこと無い
)
オフシーズンも土日はヤバイのよね。
せっかく行って買えないって事が2回あってから、私は常に予約してから行きます~
予約しないで来ちゃった人がたくさん。
私の予約パンを恨めしそうに見られてしまった~(ToT)ゴメンネ
皆さん、予約してから行ってちょ~(涙)
それと、パンの種類少ないでしょ?
いいんです。美味しくてこだわりがあるんだからね(^^)

私の大好きなパンを焼く、石釜。
やはり石釜で焼くパンはかなりの違いがある。
いつか自宅にこの釜を作るのが夢です。(←みんなに笑われるけど
)

この奥でパンをこねこねしています。

キッチンストーブがかわいい。

瓶に入っているの、天然酵母かな。
私はよくGレーズン酵母を失敗させちゃうのよね~難しいな。
ちなみにこの棚の下でパンを発酵させています。

敷地内にはレストラン、カフェなどあります。

お店の入り口に、ちょっとした新鮮お野菜も販売。
大きなグリーンボールが100円だったので購入しました。

皆さん、うすうす気がついているかと思いますが、
私、かなりのパン好きです。
この手のパン屋があると、きゅんきゅんしちゃいます
美味しいパン屋さんの情報、お待ちしております~(爆)
富士見町にある「カントリーキッチン」さんのパンです。
この日、山形食パン(575円)とクルミレーズン(785円)をチョイス。
お値段は高めですが、ヘビー級の大きさと味で大満足な代物


くるみレーズン、このようなカット面。
外・内ともに、かなりもっちり感で、クラムもこのような感じなのよ~♡
本日も大変美味しかったな(←焼き立てを途中でつまんだの)

伸びが良い、山型食パンをびろ~んと割ってみる。
これ以上何も言うことがない~
だって美味しいんだもん


三連休であった初日のこの日。
こちらのパン屋さんは予約だけでこのような状態です。
オンシーズンは予約しないと、まず買えません。(棚に並ぶことが見たこと無い

オフシーズンも土日はヤバイのよね。
せっかく行って買えないって事が2回あってから、私は常に予約してから行きます~

予約しないで来ちゃった人がたくさん。
私の予約パンを恨めしそうに見られてしまった~(ToT)ゴメンネ
皆さん、予約してから行ってちょ~(涙)
それと、パンの種類少ないでしょ?
いいんです。美味しくてこだわりがあるんだからね(^^)

私の大好きなパンを焼く、石釜。
やはり石釜で焼くパンはかなりの違いがある。
いつか自宅にこの釜を作るのが夢です。(←みんなに笑われるけど


この奥でパンをこねこねしています。

キッチンストーブがかわいい。

瓶に入っているの、天然酵母かな。
私はよくGレーズン酵母を失敗させちゃうのよね~難しいな。
ちなみにこの棚の下でパンを発酵させています。

敷地内にはレストラン、カフェなどあります。

お店の入り口に、ちょっとした新鮮お野菜も販売。
大きなグリーンボールが100円だったので購入しました。

皆さん、うすうす気がついているかと思いますが、
私、かなりのパン好きです。
この手のパン屋があると、きゅんきゅんしちゃいます

美味しいパン屋さんの情報、お待ちしております~(爆)
牛乳専科もうもうのソフト。
2012年07月15日
人気のこちらに立ち寄りました。
「牛乳専科 もうもう」さんのソフトクリーム(300円)。
とっても濃厚クリーミー、私好みの美味しさ

コーンがフリル(^^♪そしてやっぱり美味しいの!
夏は凄く混むけど、今日はまぁまぁだったな。
と思いきや、
食べ終わる頃にはたくさんの人でした!


デザート後は、こちらへ。

馬・牛ちゃんらがいますだ。

近寄っても。馬が動きません。
寒いのかしら?

こちらも動かない?
ちょうど馬といい風景を撮りたいな~と思ったけど、蓼科山が雲っちゃった(T_T)
山のお天気はホント難しいよね~

ここら辺りは、白樺が多いです。
思わず表皮をめくりたくなります。
そういえば、
昔、公園の白樺の表皮をめくり過ぎて、親にこっぴどく怒られたな。

牧場の脇道は、ウッドチップなのでお散歩に足が疲れません。

ま、ウォーキングまでいかないまでも、
少し散歩を楽しみました。

標高が高いので、とっても清々しい気分でした~(^^♪
「牛乳専科 もうもう」さんのソフトクリーム(300円)。
とっても濃厚クリーミー、私好みの美味しさ


コーンがフリル(^^♪そしてやっぱり美味しいの!
夏は凄く混むけど、今日はまぁまぁだったな。
と思いきや、
食べ終わる頃にはたくさんの人でした!


デザート後は、こちらへ。

馬・牛ちゃんらがいますだ。

近寄っても。馬が動きません。
寒いのかしら?

こちらも動かない?
ちょうど馬といい風景を撮りたいな~と思ったけど、蓼科山が雲っちゃった(T_T)
山のお天気はホント難しいよね~

ここら辺りは、白樺が多いです。
思わず表皮をめくりたくなります。
そういえば、
昔、公園の白樺の表皮をめくり過ぎて、親にこっぴどく怒られたな。

牧場の脇道は、ウッドチップなのでお散歩に足が疲れません。

ま、ウォーキングまでいかないまでも、
少し散歩を楽しみました。

標高が高いので、とっても清々しい気分でした~(^^♪
上田市 青柳菓子舗のおやき。
2012年07月14日
本日のお天気はイマイチ
食欲もイマイチ(←昨夜、呑み過ぎ・食べ過ぎにつき)
なので、
おやつに最適な、こちらを食べました。
上田市丸子グランヴィリオGC近くにある、「青柳菓子舗」さんのおやきです。

あ!なんで飲み物が2つかというと、
お水買ったら当たりだったの~(^^)vラッキー
さて、こちらが切干大根おやき。
甘めに煮てある切干は、歯ごたえ良いシャキシャキ感があります♪オイシー

こっちはずんだのおやき。
粒粒感が残っております~甘ーくて美味しいよん(^^♪

田んぼが青々としてますな~

こちらの気温は21度。
涼しいな。

気ままなドライブの始まり~!(^^)!

食欲もイマイチ(←昨夜、呑み過ぎ・食べ過ぎにつき)

なので、
おやつに最適な、こちらを食べました。
上田市丸子グランヴィリオGC近くにある、「青柳菓子舗」さんのおやきです。

あ!なんで飲み物が2つかというと、
お水買ったら当たりだったの~(^^)vラッキー
さて、こちらが切干大根おやき。
甘めに煮てある切干は、歯ごたえ良いシャキシャキ感があります♪オイシー

こっちはずんだのおやき。
粒粒感が残っております~甘ーくて美味しいよん(^^♪

田んぼが青々としてますな~

こちらの気温は21度。
涼しいな。

気ままなドライブの始まり~!(^^)!
7月の花②。
2012年07月14日
庭に咲いている花を適当に切り、生けております。
こういった事って、心に余裕が無いと出来ないのよね~

今日は、百日草、ガーベラ、ルピナスの葉っぱ。

ビールジョッキってところが、私らしいでしょ?フフ

さてと。
世間は三連休なのですね…私は違うけどね。
今日は、誰も相手にしてくれないので、一人淋しく旅に出てきます~
こういった事って、心に余裕が無いと出来ないのよね~

今日は、百日草、ガーベラ、ルピナスの葉っぱ。

ビールジョッキってところが、私らしいでしょ?フフ

さてと。
世間は三連休なのですね…私は違うけどね。
今日は、誰も相手にしてくれないので、一人淋しく旅に出てきます~

コストコ 前橋倉庫。
2012年07月14日
この前、またこちらへ行っちゃっいました~
前橋南ICそばにある、「コストコ」前橋倉庫。
AM9:10に着いたけど、もう開店していました。
土日は早めに開くことがありますが、時と場合によって。
基本は10:00の開店です。
前橋倉庫の駐車場が平置きなので、車を遠くへ停めるとカートが大変!
なるべく近いとこを見つけて停めます。
特に他の倉庫と違って、青空駐車だから雨降ったら大変なのよね…
(荷物をカートで車まで運ぶため)
そしてここへ来てやっぱり食べちゃった、こちら(^^♪
ソフトはこれで(200円)
普通の巻ソフトの2~2・5倍もある代物です。
ずっしり重っ~そして、とっても濃厚です~
このホットドック(180円)はかなりお得。
フリードリンク(500ml)がついてます。

さてと。
店内はこのような感じです。相当広いですよ。
朝早いとこんな感じです。
10時過ぎには人のすれ違いが大変となります~

衣料もあります。

見上げると、高々に積まれている在庫。

なんだか大量すぎて、よくわからなくなる~
でも、いろいろ見たいので、ひたすら歩く。

歩く。

さらに歩く。

そんで、見つける。
コレ底値かな。
もちろん、ゲッ㌧(^^)v

16個でこのお値段…多すぎだと思うのですが(笑)
コストコはこのように大量で販売していますので、一緒に行ったかたとシェアされるといいです。

いつも、ここにきて悩む、この一品。
お米からパンを作れる代物。
会社の子が持ってて、試食したら美味しかったな。
でも、お米を砕く音がうるさいみたい…。(ガリガリッっと)
そして、このお値段…今回もスルーしてみました…(涙)

はー
2時間近く歩きまくった~くたびれちゃった。
足が痛くなっちゃったな(←日頃の運動不足が否めない)
帰りの、佐久パラダからの眺め。
ここから佐久平が見渡せますのだ。

お調子こいて、今回もいろいろ買っちゃった~~
買ったものは、また後日のブログにて~(^^)フフフ
前橋南ICそばにある、「コストコ」前橋倉庫。
AM9:10に着いたけど、もう開店していました。
土日は早めに開くことがありますが、時と場合によって。
基本は10:00の開店です。
前橋倉庫の駐車場が平置きなので、車を遠くへ停めるとカートが大変!
なるべく近いとこを見つけて停めます。
特に他の倉庫と違って、青空駐車だから雨降ったら大変なのよね…
(荷物をカートで車まで運ぶため)
そしてここへ来てやっぱり食べちゃった、こちら(^^♪
ソフトはこれで(200円)
普通の巻ソフトの2~2・5倍もある代物です。
ずっしり重っ~そして、とっても濃厚です~
このホットドック(180円)はかなりお得。
フリードリンク(500ml)がついてます。

さてと。
店内はこのような感じです。相当広いですよ。
朝早いとこんな感じです。
10時過ぎには人のすれ違いが大変となります~

衣料もあります。

見上げると、高々に積まれている在庫。

なんだか大量すぎて、よくわからなくなる~
でも、いろいろ見たいので、ひたすら歩く。

歩く。

さらに歩く。

そんで、見つける。
コレ底値かな。
もちろん、ゲッ㌧(^^)v

16個でこのお値段…多すぎだと思うのですが(笑)
コストコはこのように大量で販売していますので、一緒に行ったかたとシェアされるといいです。

いつも、ここにきて悩む、この一品。
お米からパンを作れる代物。
会社の子が持ってて、試食したら美味しかったな。
でも、お米を砕く音がうるさいみたい…。(ガリガリッっと)
そして、このお値段…今回もスルーしてみました…(涙)

はー
2時間近く歩きまくった~くたびれちゃった。
足が痛くなっちゃったな(←日頃の運動不足が否めない)
帰りの、佐久パラダからの眺め。
ここから佐久平が見渡せますのだ。

お調子こいて、今回もいろいろ買っちゃった~~
買ったものは、また後日のブログにて~(^^)フフフ
長野市 ブーランジェリー・パンポルカ。
2012年07月13日
籐の教室の知人に教えてもらった、パン屋さん。
「ブーランジェリー・パンポルカ」さん。
有名な「麒麟児」さんや「かえで堂」さんのすぐ近くにあります。
この日のチョイスは…まずこちらのチェリーちゃん。
あたし、この手のパンに弱いの~(^^)vウマウマ

しっとり系のクロワッサン。
軽い食感で、何個でも食べれそう(←実際食べたら相当なカロリー摂取となるが 汗)

天然酵母のパン。
クルミ&レーズンがイン。
うすくスライスして食べます~おやつにもイイ(^^♪

そして、「P」の食パンが無かったので、こちらのハードトーストをチョイス。
外がカリカリで中がもちもち~これも美味しい!

次から次へと人が途切れることがありませんでした。
人気なパン屋さんです~♪

まだ気になるパン達がたくさんあるのよね、このお店(^^♪ウフ
また行っちゃおうっと(`・ω・´)vイェイ!
「ブーランジェリー・パンポルカ」さん。
有名な「麒麟児」さんや「かえで堂」さんのすぐ近くにあります。
この日のチョイスは…まずこちらのチェリーちゃん。
あたし、この手のパンに弱いの~(^^)vウマウマ

しっとり系のクロワッサン。
軽い食感で、何個でも食べれそう(←実際食べたら相当なカロリー摂取となるが 汗)

天然酵母のパン。
クルミ&レーズンがイン。
うすくスライスして食べます~おやつにもイイ(^^♪

そして、「P」の食パンが無かったので、こちらのハードトーストをチョイス。
外がカリカリで中がもちもち~これも美味しい!

次から次へと人が途切れることがありませんでした。
人気なパン屋さんです~♪

まだ気になるパン達がたくさんあるのよね、このお店(^^♪ウフ
また行っちゃおうっと(`・ω・´)vイェイ!
ミートショップ肉幸。
2012年07月12日
わたしの大好物。
小諸の町にある、昔ながらのお肉屋さん「ミートショップ肉幸」のアイツ。
そろそろ食べたいな~と思い、車を走らせました。
まずはついでに買ってきた、カシラ1本80円。

お目当てはこちら

油をひかず、そのままフライパンへ投入。

しばし経つと、このようなお姿に♡

隣のフライパンで、カシラも焼く。
塩と胡椒でシンプルに。

アップにしてみると、こんな感じ。プリプリ~♡

適度な歯ごたえと脂感がある、カシラ~(^^♪

この前、知人の沖縄土産で貰った、このこしょうをつけて食べました(^^)

ピリリッと辛いけど、後引く旨さです。
さて、ダイエットはいずこへ?
小諸の町にある、昔ながらのお肉屋さん「ミートショップ肉幸」のアイツ。
そろそろ食べたいな~と思い、車を走らせました。
まずはついでに買ってきた、カシラ1本80円。

お目当てはこちら


油をひかず、そのままフライパンへ投入。

しばし経つと、このようなお姿に♡

隣のフライパンで、カシラも焼く。
塩と胡椒でシンプルに。

アップにしてみると、こんな感じ。プリプリ~♡

適度な歯ごたえと脂感がある、カシラ~(^^♪

この前、知人の沖縄土産で貰った、このこしょうをつけて食べました(^^)

ピリリッと辛いけど、後引く旨さです。
さて、ダイエットはいずこへ?
沖縄まつり②.
2012年07月12日
『沖縄』
へ行けってことなんでしょうか?
ちょっと勘違いしちゃうくらいに、スーパーでこの文字を目にします(笑)
昨夜は、こちらを頂きました(^^)

さっぱりめのビールでした
夏にぴったり~
いつもはほとんど呑まないけど、
今週は飲み放題なので、少しエンジンを温めないとね(←すぐあったまるけどね)
いっぱいのんじゃうぞ(^^♪
早く週末が来ないかなぁ~(^o^)
さて、この画像だけだとさみちいので?
沖縄思い出をすこしだけ。
この上から見る海が綺麗~
階段が辛かったけどね(笑)

神秘的~

うまうま~

あれ~?同士?(爆)

さて、今朝は朝残なのでこれにて
ちゃお~(^o^)丿

ちょっと勘違いしちゃうくらいに、スーパーでこの文字を目にします(笑)
昨夜は、こちらを頂きました(^^)

さっぱりめのビールでした

いつもはほとんど呑まないけど、
今週は飲み放題なので、少しエンジンを温めないとね(←すぐあったまるけどね)
いっぱいのんじゃうぞ(^^♪
早く週末が来ないかなぁ~(^o^)
さて、この画像だけだとさみちいので?
沖縄思い出をすこしだけ。
この上から見る海が綺麗~
階段が辛かったけどね(笑)

神秘的~

うまうま~

あれ~?同士?(爆)

さて、今朝は朝残なのでこれにて
ちゃお~(^o^)丿
十福の湯。
2012年07月11日
よなよな~地蔵峠にある、「十福の湯」へ。

ここの露天は、超広ーーーーーーーい。
とっても開放的だにゃ~(^O^)
ここのお風呂入ったおかげか?
腰がちょっと痛かったけど おさまっちゃった感じだな~
心も体もリフレーーーッシュ
今日も暑くなりそうだけど、がんばるのだ!(^O^)

ここの露天は、超広ーーーーーーーい。
とっても開放的だにゃ~(^O^)
ここのお風呂入ったおかげか?
腰がちょっと痛かったけど おさまっちゃった感じだな~
心も体もリフレーーーッシュ

今日も暑くなりそうだけど、がんばるのだ!(^O^)
沖縄まつり。
2012年07月10日
なんだか暑い日が続くと沖縄を思い出します~
そんな時、
近所のスーパーをフラフラしていたら、コレらを見つけました(^^♪

この日の気分は、チャンプルー焼きそば。
最近の焼きそばって、お湯切りが安心だわ
(←勢いよくお湯と一緒に麺が飛び出した事がある)

付属ソースをかけて食べました。

なんか写真に比べて具が少な……(以下略
お味は美味しかったです

そんな時、
近所のスーパーをフラフラしていたら、コレらを見つけました(^^♪

この日の気分は、チャンプルー焼きそば。
最近の焼きそばって、お湯切りが安心だわ


付属ソースをかけて食べました。

なんか写真に比べて具が少な……(以下略
お味は美味しかったです

7月の花。
2012年07月10日
最近の天候で、
すくすくと育つお庭の花たち。(+草たち…にょきにょきに涙)
ラズベリーは最盛期(^^♪
食べ飽きたので、ジャムにしております~
恐ろしい収穫量(汗)

花たちも鮮やかな色で咲いてます。



アジサイもいろいろ咲いた~(^O^)











私の好きな、山アジサイの「紅」。
白からだんだんと赤色に変わるの

ナツツバキ(娑羅樹)も、だいぶ大きくなったな。
(お花の先生から分けて頂いたもの)

ピンボケ知っちゃったけど、ここ↓にアゲハ蝶を見つけた!

最近、あまり見かけなくなったけど、近くで見るととっても綺麗だね(^^♪
さてと。
お花たちに癒してもらったので、
今日も一日張り切ってお仕事いっちゃいますか~!(^^)!
すくすくと育つお庭の花たち。(+草たち…にょきにょきに涙)
ラズベリーは最盛期(^^♪
食べ飽きたので、ジャムにしております~
恐ろしい収穫量(汗)


花たちも鮮やかな色で咲いてます。



アジサイもいろいろ咲いた~(^O^)











私の好きな、山アジサイの「紅」。
白からだんだんと赤色に変わるの


ナツツバキ(娑羅樹)も、だいぶ大きくなったな。
(お花の先生から分けて頂いたもの)

ピンボケ知っちゃったけど、ここ↓にアゲハ蝶を見つけた!

最近、あまり見かけなくなったけど、近くで見るととっても綺麗だね(^^♪
さてと。
お花たちに癒してもらったので、
今日も一日張り切ってお仕事いっちゃいますか~!(^^)!
大名のおこびれ。
2012年07月09日
先週、長野市で打ち合わせした帰り。
まだ食べたことが無かったので、
こちらをつい買ってしまいました(^^)
「大名のおこびれ」。1個80円(だったような)。

この時は、疲れがピークだったので、
「滋養食」の言葉にも肖りたかったのかしら(笑)

ぱっくり食べたところ。
外側がカリカリしてて、とっても美味しい~♪

こりゃ、美味しいもん、見つけちゃったな。
またリピしちゃうだろうな(^^♪
まだ食べたことが無かったので、
こちらをつい買ってしまいました(^^)
「大名のおこびれ」。1個80円(だったような)。

この時は、疲れがピークだったので、
「滋養食」の言葉にも肖りたかったのかしら(笑)

ぱっくり食べたところ。
外側がカリカリしてて、とっても美味しい~♪

こりゃ、美味しいもん、見つけちゃったな。
またリピしちゃうだろうな(^^♪
豆狸のおいなりさん。
2012年07月08日
東京を十分満喫したら、お土産を購入して帰宅。
最近ご無沙汰してた、グランスタにある、
「豆狸」さんのおいなりさんをゲッ㌧(^^♪
7月限定の青唐辛子おいなりは終了…(涙)ザンネン

今回は、定番の豆狸いなり、お気に入りのわさび、
ショウガ、アナゴ五目のおいなりさんを買ってきました。

そうそう、おいなりさんを2つに切ってみたとこ。
一番下がわさび。
向かって左からショウガ、アナゴ、豆狸いなり。
どれも関西風のおいなりさんで美味しかったです(^^♪

東京駅で、なんとなく撮ってみた、なすの。

更に、なんとなく撮った、こちらの新幹線。

新幹線の旅も、いいですね。
次どこへ行こうかと考えてしまいました(^^)
最近ご無沙汰してた、グランスタにある、
「豆狸」さんのおいなりさんをゲッ㌧(^^♪
7月限定の青唐辛子おいなりは終了…(涙)ザンネン

今回は、定番の豆狸いなり、お気に入りのわさび、
ショウガ、アナゴ五目のおいなりさんを買ってきました。

そうそう、おいなりさんを2つに切ってみたとこ。
一番下がわさび。
向かって左からショウガ、アナゴ、豆狸いなり。
どれも関西風のおいなりさんで美味しかったです(^^♪

東京駅で、なんとなく撮ってみた、なすの。

更に、なんとなく撮った、こちらの新幹線。

新幹線の旅も、いいですね。
次どこへ行こうかと考えてしまいました(^^)
都路里のパフェ。
2012年07月08日
京都へおこしやす。
とはいっても、なかなか行けまへん~(>_<)行きたいけどね
せめて京都気分に浸ろうと行こうと思ってた「都路里」さん。
ソラマチにもあったみたいですが、エライ盛っておりました。
もっと落ち着いたとこで食べたいな……
「あ!あそこだ!」と思い出し、都営浅草線で新橋まで行き、
カレッタ汐留店までやってきた次第であります~(^^)
(こういう食べ物の記憶は人一倍)
この時は都路里パフェ(値段失念)をチョイス。

こんな感じなの~♪わくわく♡

抹茶クリーム、抹茶アイス、抹茶ソルベ、
濃厚バニラ、抹茶カステラに栗の甘露煮、
白玉、抹茶白玉、寒天、抹茶寒天……という具合でいろいろ入っておりまする。
抹茶寒天は、もしかしたら葛かな?
ぷるるん感が寒天とは違って気がした~

東京へ出張した時や、京都でも利用してたお店です。
やっぱりココは、はずれないね~(^^♪
疲れた体には甘いパフェがたまりませぬ~
ご馳走様でございました。
とはいっても、なかなか行けまへん~(>_<)行きたいけどね
せめて京都気分に浸ろうと行こうと思ってた「都路里」さん。
ソラマチにもあったみたいですが、エライ盛っておりました。
もっと落ち着いたとこで食べたいな……
「あ!あそこだ!」と思い出し、都営浅草線で新橋まで行き、
カレッタ汐留店までやってきた次第であります~(^^)
(こういう食べ物の記憶は人一倍)
この時は都路里パフェ(値段失念)をチョイス。

こんな感じなの~♪わくわく♡

抹茶クリーム、抹茶アイス、抹茶ソルベ、
濃厚バニラ、抹茶カステラに栗の甘露煮、
白玉、抹茶白玉、寒天、抹茶寒天……という具合でいろいろ入っておりまする。
抹茶寒天は、もしかしたら葛かな?
ぷるるん感が寒天とは違って気がした~

東京へ出張した時や、京都でも利用してたお店です。
やっぱりココは、はずれないね~(^^♪
疲れた体には甘いパフェがたまりませぬ~
ご馳走様でございました。
六厘舎 ソラマチ。
2012年07月07日
目的はこちら、ソラマチの「六厘舎」さん。
この日は平日でしたが、
タウン内の人の多さからきっと行列が長いだろうな。
と思い、早々に偵察。
行列を捌いていたスタッフさんに聞いたら、
「行列は短めですよ、今なら30分くらいかな」
なーんて聞いちゃったもんだから、すぐ並んじゃった(^^♪
結局、12時50分に並んでお店へ入ったのが20分後。奇跡的?
この後行列を見たら……とんでもないことになってたけどね。
券売機で購入したこの日のチョイスは
味玉つけめん950円(並300グラム)。

魚粉はちょびっと。この位があたしにはちょうどいい。
このネギ、意外と美味しい。

味玉、つけに投入~
ぐだくさぁーん!わーい!!

麺は極太。
ツヤツヤ~モチモチ~
こりゃやられちゃうよぉ~(^^)

半分くらいデフォで頂いてから、こちらをチョイス。
コレが噂の特製のラー。

ラーを投入。

混ぜる。

こんな感じでいただきます。
コクがあって、ちょいと辛いラーが美味しいです(^^♪ウフ

調子にのって、追加投入。
ナポリタンのような色だな(・。・)アリャ
でも、辛すぎることはありませんでした。(←私は激辛好きではないのよ)

割をお願いすると、柚子粉を入れるか聞かれます。
このスープが絶妙過ぎて、怖い(^^)!ウマ

あたし、あまりラーメンのスープは飲み干さないんだけど、
この通り。

メニュー。辛つけはないよ、ラーがあるからね~

あの角を曲がると、もの凄いことになっている。

六厘舎のつけ麺って、
わたしにゃどストライク~な味です(≧∇≦)キャー♪
後味もいいな。
人気店っていうのも納得です。
ご馳走様でした。
この日は平日でしたが、
タウン内の人の多さからきっと行列が長いだろうな。
と思い、早々に偵察。
行列を捌いていたスタッフさんに聞いたら、
「行列は短めですよ、今なら30分くらいかな」
なーんて聞いちゃったもんだから、すぐ並んじゃった(^^♪
結局、12時50分に並んでお店へ入ったのが20分後。奇跡的?
この後行列を見たら……とんでもないことになってたけどね。
券売機で購入したこの日のチョイスは
味玉つけめん950円(並300グラム)。

魚粉はちょびっと。この位があたしにはちょうどいい。
このネギ、意外と美味しい。

味玉、つけに投入~
ぐだくさぁーん!わーい!!

麺は極太。
ツヤツヤ~モチモチ~


半分くらいデフォで頂いてから、こちらをチョイス。
コレが噂の特製のラー。

ラーを投入。

混ぜる。

こんな感じでいただきます。
コクがあって、ちょいと辛いラーが美味しいです(^^♪ウフ

調子にのって、追加投入。
ナポリタンのような色だな(・。・)アリャ
でも、辛すぎることはありませんでした。(←私は激辛好きではないのよ)

割をお願いすると、柚子粉を入れるか聞かれます。
このスープが絶妙過ぎて、怖い(^^)!ウマ

あたし、あまりラーメンのスープは飲み干さないんだけど、
この通り。

メニュー。辛つけはないよ、ラーがあるからね~

あの角を曲がると、もの凄いことになっている。

六厘舎のつけ麺って、
わたしにゃどストライク~な味です(≧∇≦)キャー♪
後味もいいな。
人気店っていうのも納得です。
ご馳走様でした。