ながの東急 北海道大物産展。
2013年10月31日
所用で長野市に行ったついでに、こちらへ~
『ながの東急』さんで開催されている『北海道大物産展』~♡
物産展と聞くと、テンションが妙に上がっちゃう、あたち
まずは、
お目当ての『町村農場』さんのソフトクリームをばチョイス。
うまうまソフトなので、がぶっと食べちゃった♪
ヨーグルトや牛乳も試飲したけど、濃厚で美味しかったな~
ということで、発酵バターとヨーグルトをお買い上げ(^^)/

そんな調子で・・・・
あちこち試食してたら、おなかがいっぱいだべ~(^O^)
そうそう、北海道と言ったら、忘れちゃいけないこちらの『開拓おかき』。
止められない止まらない系の症状が出ちゃう、恐ろしいお菓子なのだ!

他には、ルタオさんのかぼちゃのチーズケーキを買っちゃったりして~♪
ただ今、冷凍庫でおやすみちうなので、また楽しみにしておこっと(^^)
で、
ぶら~っと地下へ行ったら・・・
宇治『伊藤久右衛門』さんの限定『栗抹茶大福』を見つけちゃった
抹茶の濃さが何とも言えず、中の栗がこれまた大きいこと♪

そして・・・♡
やっぱり栗ものを見ちゃうとダメなの~
くりきんとんで有名な岐阜の『御菓子つちや』さんの栗ロール♪
生地に黒糖が入ってて、栗きんとんとクリームにマッチング~(^^)/
う、うましゅぎでしゅ~(^O^)

東急さんは、誘惑ゾーンが多くて困っちゃうね。
物産展は今週末もやっているそうなんで、また行きたいな~♪

『ながの東急』さんで開催されている『北海道大物産展』~♡
物産展と聞くと、テンションが妙に上がっちゃう、あたち

まずは、
お目当ての『町村農場』さんのソフトクリームをばチョイス。
うまうまソフトなので、がぶっと食べちゃった♪
ヨーグルトや牛乳も試飲したけど、濃厚で美味しかったな~
ということで、発酵バターとヨーグルトをお買い上げ(^^)/

そんな調子で・・・・
あちこち試食してたら、おなかがいっぱいだべ~(^O^)
そうそう、北海道と言ったら、忘れちゃいけないこちらの『開拓おかき』。
止められない止まらない系の症状が出ちゃう、恐ろしいお菓子なのだ!

他には、ルタオさんのかぼちゃのチーズケーキを買っちゃったりして~♪
ただ今、冷凍庫でおやすみちうなので、また楽しみにしておこっと(^^)
で、
ぶら~っと地下へ行ったら・・・
宇治『伊藤久右衛門』さんの限定『栗抹茶大福』を見つけちゃった

抹茶の濃さが何とも言えず、中の栗がこれまた大きいこと♪

そして・・・♡
やっぱり栗ものを見ちゃうとダメなの~
くりきんとんで有名な岐阜の『御菓子つちや』さんの栗ロール♪
生地に黒糖が入ってて、栗きんとんとクリームにマッチング~(^^)/
う、うましゅぎでしゅ~(^O^)

東急さんは、誘惑ゾーンが多くて困っちゃうね。
物産展は今週末もやっているそうなんで、また行きたいな~♪
ナスの辛子麹漬け。
2013年10月30日
大変長らくお待たせしました?!(←誰にだい)
以前ブログにのっけて、友人からレシピをお願いされたのをすっかり忘れていました
『ナスの辛子麹漬け』のレシピです。
そうそう、一ヶ月前に漬けたものを今日食べたけど、ツーンとくる辛さ(笑)
味は、まあまあの出来で良かったにゃ♪

こちらがレシピです(笑)
昔から汚い文字だな~(´ε`)
この当時は高校生くらいに書き写したレシピでして・・・
ま、今も変わらず汚い字ですけどね~(爆)

さて、これだと文字が見えないのでレシピを。
【ナスの辛子麹漬け】
【材料】丸ナス2キロの場合(上写真の半分の量です)
(下漬け)
・丸ナス・・・2キロ
・塩・・・・1カップ弱
・酢・・・・0.5カップ
・辛子・・25グラム
(本漬け)
・砂糖・・・400グラム
・辛子・・・50グラム
・麹・・・・・0.5枚(炊飯器に入れお湯に浸し2時間放置し、冷ます)
・お酒・・・少々
【作り方】
①丸ナスを一口大に切って水に入れアクを抜く
もしナスの皮にキズがあったら取り除く
②アクを抜いたナスをザルにあげ水切りしてから
下漬け調味料とよく混ぜて軽く重石で1週間漬ける
③1週間後、ナスの水分をぎゅっと絞って汁は捨てる
ナスと本漬け調味料をよく合わせる
④出来たら、煮沸消毒した瓶へ詰める
その時、箸などで空気がなるべく入らないように詰める
⑤一ヶ月以降経つと食べごろです

下漬けしたナスをギュッと絞って、本漬けするのがポイントです。
この塩の分量だと、もしかしたらちょっとしょっぱいかも。
お口に合うよう、調整してみて下さいませ。
以前ブログにのっけて、友人からレシピをお願いされたのをすっかり忘れていました

『ナスの辛子麹漬け』のレシピです。
そうそう、一ヶ月前に漬けたものを今日食べたけど、ツーンとくる辛さ(笑)
味は、まあまあの出来で良かったにゃ♪

こちらがレシピです(笑)
昔から汚い文字だな~(´ε`)
この当時は高校生くらいに書き写したレシピでして・・・
ま、今も変わらず汚い字ですけどね~(爆)

さて、これだと文字が見えないのでレシピを。
【ナスの辛子麹漬け】
【材料】丸ナス2キロの場合(上写真の半分の量です)
(下漬け)
・丸ナス・・・2キロ
・塩・・・・1カップ弱
・酢・・・・0.5カップ
・辛子・・25グラム
(本漬け)
・砂糖・・・400グラム
・辛子・・・50グラム
・麹・・・・・0.5枚(炊飯器に入れお湯に浸し2時間放置し、冷ます)
・お酒・・・少々
【作り方】
①丸ナスを一口大に切って水に入れアクを抜く
もしナスの皮にキズがあったら取り除く
②アクを抜いたナスをザルにあげ水切りしてから
下漬け調味料とよく混ぜて軽く重石で1週間漬ける
③1週間後、ナスの水分をぎゅっと絞って汁は捨てる
ナスと本漬け調味料をよく合わせる
④出来たら、煮沸消毒した瓶へ詰める
その時、箸などで空気がなるべく入らないように詰める
⑤一ヶ月以降経つと食べごろです

下漬けしたナスをギュッと絞って、本漬けするのがポイントです。
この塩の分量だと、もしかしたらちょっとしょっぱいかも。
お口に合うよう、調整してみて下さいませ。
東御市 アトリエ・ド・フロマージュ。
2013年10月30日
おやつはこちら『アトリエ・ド・フロマージュ』さんです。
先日、もんちんママさんのアップしてたこれを食べたくて♡
『渋皮栗のブリュレ』ちゃん

表面がパリパリ~
中には大きな栗がゴロンとね♪
あっという間に食べちゃいました~(でも3口じゃないよー(笑))

こちら、小太郎先輩のチーズケーキセット。
生のブドウがのってて美味しかったです。(←やはりいただきました!)

一番奥には座り心地が良いソファがあり、今回はこちらでまったりと。
ぼーーっと外の景色を眺めてたら、眠くなっちゃった(笑)

また12月7日(土)8日(日)とケーキバイキングが開催されるそうですよ~
超人気だから予約が必要です♪
行きたい方はお早目にね~
美味しかったです。
ご馳走さまでした。
『アトリエ・ド・フロマージュ』
小太郎先輩、いろいろありがとうございました!
これから忙しくなると思いますがムリしないようにね~♪
先日、もんちんママさんのアップしてたこれを食べたくて♡
『渋皮栗のブリュレ』ちゃん


表面がパリパリ~
中には大きな栗がゴロンとね♪
あっという間に食べちゃいました~(でも3口じゃないよー(笑))

こちら、小太郎先輩のチーズケーキセット。
生のブドウがのってて美味しかったです。(←やはりいただきました!)

一番奥には座り心地が良いソファがあり、今回はこちらでまったりと。
ぼーーっと外の景色を眺めてたら、眠くなっちゃった(笑)

また12月7日(土)8日(日)とケーキバイキングが開催されるそうですよ~
超人気だから予約が必要です♪
行きたい方はお早目にね~
美味しかったです。
ご馳走さまでした。
『アトリエ・ド・フロマージュ』
小太郎先輩、いろいろありがとうございました!
これから忙しくなると思いますがムリしないようにね~♪
軽井沢町 和食亭きよみず。
2013年10月29日
先日の日曜日。
MTBでちょっと遊ぼうかと思ったところ、【チャリ預かり感謝祭】なるメールが(笑)
小太郎先輩から送られてきました~
(この前、頑張って上田まで自転車で来られました)
ちっ=3
もうちょっと預かってても良かったのにな・・・・(笑)
そんなこんなんで、
チャリを取りにくるついでに、ランチをご一緒する事に(^^)/ワーイ
この日はお天気も良く、紅葉の素晴らしいロードで軽井沢までドライブ~
で、
やってきたところが軽井沢の『和食亭きよみず』さんです。
私のチョイスは『地鶏ランチ』~♪
やわらかい地鶏にタレがしみており、ご飯にあうあう~

こちら、小太郎先輩のステーキ重ランチ。
先輩のいない隙に撮影しました♪
一切れ頂きましたけど、ここの牛もなかなか旨~い(^^)/

脂がのった〆秋刀魚。
程よい酸味で醤油もいらないほど♪

そして・・・♡

またまた、松茸の土瓶蒸し~♪
あぁ~イイ香りでおいちぃ

窓からの景色は紅葉が始まったばかり。
近くに川が流れ、ほっとする景色を楽しめます♪
そうそう、なんでもリスがくる日もあるみたいよ~(^^)

予約席もあったりで、人気なお店ですね。

最後に料理長がご挨拶に・・・!!!
やはり小太郎先輩は只者ではごじゃらんですにゃ♪
美味しかったです。
ご馳走様でした。
『和食亭きよみず』
ま、お互いFBで近況は知っているんですけど、会うと話に花が咲きますな~
先輩の引出しの多さに、いつも脱帽でごじゃる。
ということで!?
別のお店へ行き、もうちょっちブラブラ~
MTBでちょっと遊ぼうかと思ったところ、【チャリ預かり感謝祭】なるメールが(笑)
小太郎先輩から送られてきました~
(この前、頑張って上田まで自転車で来られました)
ちっ=3
もうちょっと預かってても良かったのにな・・・・(笑)
そんなこんなんで、
チャリを取りにくるついでに、ランチをご一緒する事に(^^)/ワーイ
この日はお天気も良く、紅葉の素晴らしいロードで軽井沢までドライブ~

で、
やってきたところが軽井沢の『和食亭きよみず』さんです。
私のチョイスは『地鶏ランチ』~♪
やわらかい地鶏にタレがしみており、ご飯にあうあう~


こちら、小太郎先輩のステーキ重ランチ。
先輩のいない隙に撮影しました♪
一切れ頂きましたけど、ここの牛もなかなか旨~い(^^)/

脂がのった〆秋刀魚。
程よい酸味で醤油もいらないほど♪

そして・・・♡

またまた、松茸の土瓶蒸し~♪
あぁ~イイ香りでおいちぃ


窓からの景色は紅葉が始まったばかり。
近くに川が流れ、ほっとする景色を楽しめます♪
そうそう、なんでもリスがくる日もあるみたいよ~(^^)

予約席もあったりで、人気なお店ですね。

最後に料理長がご挨拶に・・・!!!
やはり小太郎先輩は只者ではごじゃらんですにゃ♪
美味しかったです。
ご馳走様でした。
『和食亭きよみず』
ま、お互いFBで近況は知っているんですけど、会うと話に花が咲きますな~
先輩の引出しの多さに、いつも脱帽でごじゃる。
ということで!?
別のお店へ行き、もうちょっちブラブラ~

秋の庭。
2013年10月28日
すっかり家の庭も秋模様
花水木が赤く色づいてきました。

こちらも紅葉してきたな~

実も赤くなりました。

秋のラズベリーは味が濃いけど、少量しか実らない。
ジャムほど採れないので、
おやつにパクリと食べています♪

リンドウもそろそろ終わりかな。

水菜って作るのが割と楽チンなの。
これから鍋やサラダに活躍しそうです♪

これ、独活の花。
よ~く見ると蜂さんがいるのよ。

黒柿も色づきました。
ちなみに、味はあまり美味しくない・・・(笑)

庭もそろそろ冬支度。
家の中でも服とかも夏物を片付けて、冬物に入れ替え始めました。(←やることが遅い
)
シーツやカバーを洗って、ぼんやりしていた休日でした。
お、そうだ。
MTBでも乗ってみよう♪と、試してみたところ、
オシリが思った以上に痛いのね・・・・・(涙)
こりゃ鍛えないといけないな~と、ちょっぴり負けず嫌いなアタチです。
今までジムで避けていた、チャリンコマシンで少し鍛えてみたいと思います~♪

花水木が赤く色づいてきました。

こちらも紅葉してきたな~

実も赤くなりました。

秋のラズベリーは味が濃いけど、少量しか実らない。
ジャムほど採れないので、
おやつにパクリと食べています♪

リンドウもそろそろ終わりかな。

水菜って作るのが割と楽チンなの。
これから鍋やサラダに活躍しそうです♪

これ、独活の花。
よ~く見ると蜂さんがいるのよ。

黒柿も色づきました。
ちなみに、味はあまり美味しくない・・・(笑)

庭もそろそろ冬支度。
家の中でも服とかも夏物を片付けて、冬物に入れ替え始めました。(←やることが遅い

シーツやカバーを洗って、ぼんやりしていた休日でした。
お、そうだ。
MTBでも乗ってみよう♪と、試してみたところ、
オシリが思った以上に痛いのね・・・・・(涙)
こりゃ鍛えないといけないな~と、ちょっぴり負けず嫌いなアタチです。
今までジムで避けていた、チャリンコマシンで少し鍛えてみたいと思います~♪
タグ :庭
炭火焼のお店♪
2013年10月28日
フラリフラリ~と、お次に行ったお店はこちら。
ここは、ある人に名前を伏せるようにと言われているので~
ま、調べればわかる人にはわかるところです。
ちょっと高級そうな店構えなんですが、入ってしまうとそうでもない。
まずは、カウンターでお通しのオカラと焼酎で。
お!このオカラ、ただものではないね~激うまっ!
女将さんの味付け、サイコーです(^^♪

これ、名物の『白モツ煮』です。
とても綺麗なモツは、職人のおやっさんが朝からモツの掃除をしているそうです。
調理前のものを見せて頂きましたが、とても大ぶりで綺麗なものでした。
これを焼いたり、こうして煮たりするので、
とても臭みがないモツとなります。
他の具(ゴボウやこんにゃく、大根といったもの)が入っていなく、
モツ本来の味が楽しめるこの一品です♪
美味し過ぎましゅ~

そして。
カウンター上のケースに鎮座しているこちら♪
豚バラ肉ちゃん、厚過ぎで~す(笑)
アスパラがどんだけ小さく見えるの~♪

おやっさんがじっくり炭火で焼きます。
あんなに脂があったものも、カリッと焼きあがっていますよ~(^^)
とても熱々で、噛むとカリッとジューシー!
中から豚ちゃんの肉汁たっぷりじゅわっ~とね♪
お口の中は美味しい汁の海になっちゃうだもん。
たまらん、たまらん!!!

口数が少ないおやっさんですが、肉に凄いこだわりがあるそうです。
自分の気に入った部位が入らないと、仕入れをしないそうです。
この牛アミもある日無い日があるそうです。
この日はたまたまあったそうで、ラッキー(^^)v
これが~!またまた肉汁ボンバーなのじゃ
今まで食べた事がない、牛の肉汁のウェーブがお口の中にやってきました!

ふぅ~
あんなに食べた後も、食べれちゃうんだもん。
こりゃ、しばらく肉がいらないね~♪(←とはいっても食べると思います(笑))
他に馬刺しや牛タンもかなり分厚くて、美味しいと聞くとウズウズしちゃうね。
ただ、こだわりの仕入れなのですので、あるとは限らないみたい。
ちなみに、
お値段は時価が多いですが、そんなにびっくりするほどではなかったです。
(カシラ串で1本140円くらい?)
楽しい女将さんとのおしゃべりも楽しかったですよ♪
ここなら女性ひとりでも行けそうです。
でも、呑みはみんなで行った方が楽しいね♪
美味しかったです。
御馳走様でした。
『好経』
※誰かさんが行ったそうなので、名前載せました~♪
いや~
上田もまだまだ知らないお店がいっぱいね~
またいろいろ探検したいです♪
ここは、ある人に名前を伏せるようにと言われているので~

ま、調べればわかる人にはわかるところです。
ちょっと高級そうな店構えなんですが、入ってしまうとそうでもない。
まずは、カウンターでお通しのオカラと焼酎で。
お!このオカラ、ただものではないね~激うまっ!
女将さんの味付け、サイコーです(^^♪

これ、名物の『白モツ煮』です。
とても綺麗なモツは、職人のおやっさんが朝からモツの掃除をしているそうです。
調理前のものを見せて頂きましたが、とても大ぶりで綺麗なものでした。
これを焼いたり、こうして煮たりするので、
とても臭みがないモツとなります。
他の具(ゴボウやこんにゃく、大根といったもの)が入っていなく、
モツ本来の味が楽しめるこの一品です♪
美味し過ぎましゅ~


そして。
カウンター上のケースに鎮座しているこちら♪
豚バラ肉ちゃん、厚過ぎで~す(笑)
アスパラがどんだけ小さく見えるの~♪

おやっさんがじっくり炭火で焼きます。
あんなに脂があったものも、カリッと焼きあがっていますよ~(^^)
とても熱々で、噛むとカリッとジューシー!
中から豚ちゃんの肉汁たっぷりじゅわっ~とね♪
お口の中は美味しい汁の海になっちゃうだもん。
たまらん、たまらん!!!

口数が少ないおやっさんですが、肉に凄いこだわりがあるそうです。
自分の気に入った部位が入らないと、仕入れをしないそうです。
この牛アミもある日無い日があるそうです。
この日はたまたまあったそうで、ラッキー(^^)v
これが~!またまた肉汁ボンバーなのじゃ

今まで食べた事がない、牛の肉汁のウェーブがお口の中にやってきました!

ふぅ~
あんなに食べた後も、食べれちゃうんだもん。
こりゃ、しばらく肉がいらないね~♪(←とはいっても食べると思います(笑))
他に馬刺しや牛タンもかなり分厚くて、美味しいと聞くとウズウズしちゃうね。
ただ、こだわりの仕入れなのですので、あるとは限らないみたい。
ちなみに、
お値段は時価が多いですが、そんなにびっくりするほどではなかったです。
(カシラ串で1本140円くらい?)
楽しい女将さんとのおしゃべりも楽しかったですよ♪
ここなら女性ひとりでも行けそうです。
でも、呑みはみんなで行った方が楽しいね♪
美味しかったです。
御馳走様でした。
『好経』
※誰かさんが行ったそうなので、名前載せました~♪
いや~
上田もまだまだ知らないお店がいっぱいね~
またいろいろ探検したいです♪
上田市 京や。
2013年10月27日
グルメな友人からおススメのお店だと聞いてたので、
台風の影響で雨がざんざんと降っている最中、ちょいと出動
袋町の入り口?にある、『京や』さんです♪
この辺り、昔よく学校の近くだったのでウロウロしていたわ~(←買い食いするために~)
近くには、『大人の映画館』もあったりして、
チラリ(?)見ながら通ったもんです~(ノ゚∀゚)ノ
最近は袋町へ行くことも少なくなったので、
この辺りのお店は全然わかりませしぇーん
今回、どんなお店だろうかとドキドキ。
まずは大好きいくらちゃんからスタートです♪

お刺身~
どれも美味しいけど、コチは歯応えあってコリコリ!ウマッ

焼き物はアナゴと栗。
ビール進んじゃうね♪

さて、
今宵の鍋はなんざんしょ?

じゃーん!
すっぽん鍋でした~(^o^)ワーイ!
すっきりした醤油味の鍋、ワタクシこれで更にパワーアップ?!(笑)

型が大きいハタの煮つけは身がふっくら~(´▽`)
自宅では、このように煮つけられないな。
塩梅もよくてペロリ頂きました♪

東京西麻布「分けとく山」の野崎氏を師匠に修行されたそうです。
どれもとても美味しいお料理でした。

お値段はお酒まで含めて5000円?くらい。
大人のお店って感じで、たまにはこういうとこもイイね~♪
ただ、フグや松茸コースは私の懐では対応できそうもありましぇ~ん(笑)
美味しかったです。
ご馳走さまでした。
『割烹京や』
お腹もいっぱいになったハズだったのに、
ついつい梯子をしちゃったのだ!
台風の影響で雨がざんざんと降っている最中、ちょいと出動

袋町の入り口?にある、『京や』さんです♪
この辺り、昔よく学校の近くだったのでウロウロしていたわ~(←買い食いするために~)
近くには、『大人の映画館』もあったりして、
チラリ(?)見ながら通ったもんです~(ノ゚∀゚)ノ
最近は袋町へ行くことも少なくなったので、
この辺りのお店は全然わかりませしぇーん

今回、どんなお店だろうかとドキドキ。
まずは大好きいくらちゃんからスタートです♪

お刺身~
どれも美味しいけど、コチは歯応えあってコリコリ!ウマッ

焼き物はアナゴと栗。
ビール進んじゃうね♪

さて、
今宵の鍋はなんざんしょ?

じゃーん!
すっぽん鍋でした~(^o^)ワーイ!
すっきりした醤油味の鍋、ワタクシこれで更にパワーアップ?!(笑)

型が大きいハタの煮つけは身がふっくら~(´▽`)
自宅では、このように煮つけられないな。
塩梅もよくてペロリ頂きました♪

東京西麻布「分けとく山」の野崎氏を師匠に修行されたそうです。
どれもとても美味しいお料理でした。

お値段はお酒まで含めて5000円?くらい。
大人のお店って感じで、たまにはこういうとこもイイね~♪
ただ、フグや松茸コースは私の懐では対応できそうもありましぇ~ん(笑)
美味しかったです。
ご馳走さまでした。
『割烹京や』
お腹もいっぱいになったハズだったのに、
ついつい梯子をしちゃったのだ!
上田製菓!
2013年10月26日
先週の事。
クリーニングを出してたら、お店にこれが貼られててびっくり!!
大好きな『上田製菓』さんが今月で閉店だそうです・・・・。

子供の頃、工場見学して初めてパンの焼き立ての香りに感動したことを思い出しました。
大好きな牛乳パンとミルクボールを買ってきました。
(あと他にいちごジャムが食べたかったけど、なかったのら~)

いろいろと思いでが詰まったこのパン。
この味がもう二度と食べれないなんて、寂しいことですね。

今も昔も、大好きなパンです。
今までお疲れ様でした!
クリーニングを出してたら、お店にこれが貼られててびっくり!!
大好きな『上田製菓』さんが今月で閉店だそうです・・・・。

子供の頃、工場見学して初めてパンの焼き立ての香りに感動したことを思い出しました。
大好きな牛乳パンとミルクボールを買ってきました。
(あと他にいちごジャムが食べたかったけど、なかったのら~)

いろいろと思いでが詰まったこのパン。
この味がもう二度と食べれないなんて、寂しいことですね。

今も昔も、大好きなパンです。
今までお疲れ様でした!
タグ :パン
上田市 やきとりがんちゃん。
2013年10月26日
ラストはこちらのお店!(←先週末の話が長すぎる~(笑))
いつか行きたかった『がんちゃん』です♪
たかしさん達(←お仕事仲間ちゃん達)に席を確保して頂きましたが、
遅くなり過ぎちゃって既に炭が落ちてた~(´ε`)
それで、皆さんからお分けいただいた焼き鳥♪
ありがとね~(^^♪

WAO!ブレてる~(笑)
タレはニンニクが効いてて美味しい~♪

コレ、旨い。
カシラにコブクロ?
次回はいっぱい食べに行きたいな~(^^♪

おかしな話に花が咲き、楽しい三次会となりました♪
美味しかったです。
ご馳走様でした。
『がんちゃん』
さてさて、
上田駅から新幹線でお帰りになった、小太郎様。
いつもの常宿?!へ行ったそうで・・・
マスターからステキなお写真が送られてきました~(ノ゚∀゚)ノ

マスターいつもスミマセン<(_ _)>
また行きますので、よろしくちゃんです~
小太郎様、楽しい時間をいつもありがとうございました!
また遊ぼうね~
私は翌日、小太郎号2を回収~


しばらく、これで遊びたいと思います?!
続きを読む
いつか行きたかった『がんちゃん』です♪
たかしさん達(←お仕事仲間ちゃん達)に席を確保して頂きましたが、
遅くなり過ぎちゃって既に炭が落ちてた~(´ε`)
それで、皆さんからお分けいただいた焼き鳥♪
ありがとね~(^^♪

WAO!ブレてる~(笑)
タレはニンニクが効いてて美味しい~♪

コレ、旨い。
カシラにコブクロ?
次回はいっぱい食べに行きたいな~(^^♪

おかしな話に花が咲き、楽しい三次会となりました♪
美味しかったです。
ご馳走様でした。
『がんちゃん』
さてさて、
上田駅から新幹線でお帰りになった、小太郎様。
いつもの常宿?!へ行ったそうで・・・
マスターからステキなお写真が送られてきました~(ノ゚∀゚)ノ

マスターいつもスミマセン<(_ _)>
また行きますので、よろしくちゃんです~
小太郎様、楽しい時間をいつもありがとうございました!
また遊ぼうね~
私は翌日、小太郎号2を回収~



しばらく、これで遊びたいと思います?!
続きを読む
上田市 しんげつ。
2013年10月25日
『こはまや』さんをあとに、
再度『鳥正』さんのお店へ~
しかし、予約やお客さんでいっぱい!大人気!
また今度ね~と思ったら、翌週抜け駆けして行ってた、あのお方!
さすがのフットワークですな~(´▽`)こ、こんにゃろめ~~(笑)
で、
急きょ飲みだったので、この後はどこへ行こうかしら?と悩んでいましたけど、
私のGPSに反応した人を頼りに
お次のお店はこちら、お初の『しんげつ』さんへ訪問です。
お通しの煮物がかなり美味しい♪
こりゃ期待大のお店ですな~

まぐろと関サバのお刺身。
海なし県ですが、これが上田で食べれるとは、ね♪
旨くて、お酒が進んじゃう~♡

大好き
白子ポン酢♪
とろ~っとしたあの味、たまらん!

串ものもすごいんですよ~♪信州牛になんとかという鶏ちゃんなどなど。
それぞれのお肉の味が濃くって。
そしてそれぞれに薬味があって、丁寧な料理だとうかがえます。
つくねの中にウズラの卵がインは、黄身ソースをたっぷりつけていただきます。
う、う、旨くて倒れちゃう~(^^♪

生ガキ、たまらん!

揚げたての牡蠣フライ♪
アツアツざます~

すだちの皮結びが可愛い~♡
あらあら、ここにも指が・・(笑)

じゃ~ん!
地元産のまったっけ入り、土瓶蒸しです。
今年は松茸が豊作だったとか。
たっぷり入った松茸さんの香りに、完全ノックダウン~
そして、コレびっくりするくらい、お得なの~
何も言えましぇ~ん

壁におススメメニューがたくさん。それもお得だね~
あ!!!アラの刺身もあったのか!
食べるの忘れてた!(涙)

そうそう、
GPSに引っかかったのは、こちらのお方でした~
何やらお仕事の先輩方(♂)といらしていたみたいです。(←ちゃんと正座していました)
黙って入ってきたので、びっくりしたお顔
が良かったです~( ゚∀゚)

とってもいいお店を教えていただき、あんがとね~♪
では、
次のお店、先に行って席をとっておいてね~♪(←!!!)

とっても料理が美味しくて、居心地のイイお店でした♪
なので、またしても呑み過ぎてしまったな。
私なんて、忘年会に披露する予定だった練習中の『Y字バランス』を皆さんにご披露しちゃった~(笑)
なーに、やってんだ、あたし( ゚∀゚)
ランチも期待できるお店ですね~
昼間もちょいと覗いてみたいな。
美味しかったです。
ご馳走様でした。
『しんげつ』
お店を出たら、まだまだ元気な人でした!

とても、約40㌖自転車で走ってきた人とは思えない・・・
やはり超人だわん♪
ラストお次は・・・
つづく?!
続きを読む
再度『鳥正』さんのお店へ~

しかし、予約やお客さんでいっぱい!大人気!
また今度ね~と思ったら、翌週抜け駆けして行ってた、あのお方!
さすがのフットワークですな~(´▽`)こ、こんにゃろめ~~(笑)
で、
急きょ飲みだったので、この後はどこへ行こうかしら?と悩んでいましたけど、
私のGPSに反応した人を頼りに
お次のお店はこちら、お初の『しんげつ』さんへ訪問です。
お通しの煮物がかなり美味しい♪
こりゃ期待大のお店ですな~

まぐろと関サバのお刺身。
海なし県ですが、これが上田で食べれるとは、ね♪
旨くて、お酒が進んじゃう~♡

大好き

とろ~っとしたあの味、たまらん!

串ものもすごいんですよ~♪信州牛になんとかという鶏ちゃんなどなど。
それぞれのお肉の味が濃くって。
そしてそれぞれに薬味があって、丁寧な料理だとうかがえます。
つくねの中にウズラの卵がインは、黄身ソースをたっぷりつけていただきます。
う、う、旨くて倒れちゃう~(^^♪

生ガキ、たまらん!

揚げたての牡蠣フライ♪
アツアツざます~

すだちの皮結びが可愛い~♡
あらあら、ここにも指が・・(笑)

じゃ~ん!
地元産のまったっけ入り、土瓶蒸しです。
今年は松茸が豊作だったとか。
たっぷり入った松茸さんの香りに、完全ノックダウン~

そして、コレびっくりするくらい、お得なの~
何も言えましぇ~ん


壁におススメメニューがたくさん。それもお得だね~
あ!!!アラの刺身もあったのか!
食べるの忘れてた!(涙)


そうそう、
GPSに引っかかったのは、こちらのお方でした~
何やらお仕事の先輩方(♂)といらしていたみたいです。(←ちゃんと正座していました)
黙って入ってきたので、びっくりしたお顔


とってもいいお店を教えていただき、あんがとね~♪
では、
次のお店、先に行って席をとっておいてね~♪(←!!!)

とっても料理が美味しくて、居心地のイイお店でした♪
なので、またしても呑み過ぎてしまったな。
私なんて、忘年会に披露する予定だった練習中の『Y字バランス』を皆さんにご披露しちゃった~(笑)
なーに、やってんだ、あたし( ゚∀゚)
ランチも期待できるお店ですね~

昼間もちょいと覗いてみたいな。
美味しかったです。
ご馳走様でした。
『しんげつ』
お店を出たら、まだまだ元気な人でした!

とても、約40㌖自転車で走ってきた人とは思えない・・・
やはり超人だわん♪
ラストお次は・・・
つづく?!
続きを読む
上田市 こはまや。
2013年10月24日
自転車の貴公子『すぴっつ』さんに憧れて?!
はるばる上田まで自転車でやってきた、こちらのお方
途中、トラブルがあったりと大変な思いをしたということで・・・・お疲れ様です。
詳しくは、こちらをご覧くださいまし。
さてさて。
このまま帰るのも面白くないので なんだか可哀そうなので、
ちょいと美味だれ焼き鳥なんぞ食べに行くことにしました♪
急きょ美味だれ調査隊の出動です~(^^)/
まずは老舗の『鳥正』さん、こちらまだ営業時間前・・・
がびーん
で、
その先にある『こはまや』さんへ飛び込みました
お店は常連のお客さんでとっても賑やかでした。
元気のイイ女将さんが焼き鳥を焼いていますのね。
カウンターに座り、まずはビールで乾杯♪
ではでは~適当に焼き物を注文です。
焼き鳥はこちら。

1本90円とお手軽値段がいい♪
シロ(タレ)にナンコツ、カシラに・・・えぇっとなんだっけ?(笑)
どれも美味しいな~

このお店の美味ダレの色は醤油色。
今まで試してきたのもに比べ、だいぶ甘めですな~
少しニンニクの味がする程度♪

この後、焼酎水割りなのか、ロックなのか?
もはや私のアホ舌にはわかりましぇーんw(←いったい何杯呑んだの?)
おいしかったです。
ご馳走さまでした。
『こはまや』
最初、エンジンがかかっていないお方でしたが、(←予想外に静かなの)
徐々にいつもの調子になってきまちたよ~

なんだかとっても危ないですね~(笑)
あ、いつものことですな~(ノ゚∀゚)ノ
おっと!どこへ行くのだ?

ここで、【ちろるぐろーばるぽじしょにんぐしすてむ】に何か反応が出ました?!(←脅威のGPS(激爆))
何だろう?
こっそり?!と偵察に行くのでありました♪♪♪ワクワク
つづく。
続きを読む
はるばる上田まで自転車でやってきた、こちらのお方

途中、トラブルがあったりと大変な思いをしたということで・・・・お疲れ様です。
詳しくは、こちらをご覧くださいまし。
さてさて。
このまま帰るのも
ちょいと美味だれ焼き鳥なんぞ食べに行くことにしました♪
急きょ美味だれ調査隊の出動です~(^^)/
まずは老舗の『鳥正』さん、こちらまだ営業時間前・・・

がびーん

で、
その先にある『こはまや』さんへ飛び込みました

お店は常連のお客さんでとっても賑やかでした。
元気のイイ女将さんが焼き鳥を焼いていますのね。
カウンターに座り、まずはビールで乾杯♪
ではでは~適当に焼き物を注文です。
焼き鳥はこちら。

1本90円とお手軽値段がいい♪
シロ(タレ)にナンコツ、カシラに・・・えぇっとなんだっけ?(笑)
どれも美味しいな~

このお店の美味ダレの色は醤油色。
今まで試してきたのもに比べ、だいぶ甘めですな~
少しニンニクの味がする程度♪

この後、焼酎水割りなのか、ロックなのか?
もはや私のアホ舌にはわかりましぇーんw(←いったい何杯呑んだの?)
おいしかったです。
ご馳走さまでした。
『こはまや』
最初、エンジンがかかっていないお方でしたが、(←予想外に静かなの)
徐々にいつもの調子になってきまちたよ~


なんだかとっても危ないですね~(笑)
あ、いつものことですな~(ノ゚∀゚)ノ
おっと!どこへ行くのだ?

ここで、【ちろるぐろーばるぽじしょにんぐしすてむ】に何か反応が出ました?!(←脅威のGPS(激爆))
何だろう?
こっそり?!と偵察に行くのでありました♪♪♪ワクワク
つづく。
続きを読む
飯山市 パティスリー・ヒラノ。
2013年10月23日
飯山でちょっと気になっているものを買いに、こちらへ~
またまた来ちゃった『パティスリー・ヒラノ』さんです。
やはり、食後のデザートが必要?!かな~とね♪
ということで~
お目当てのパフェを注文だす!
『お芋マロンパフェ』のコーヒーセット。

ズームイン!
芋と栗と、秋をめっちゃ楽しめるパフェなのだ~♡
中の搾りたて牛乳でできたアイスが、これまたウマっ!

友人はケーキセットです。

実は、こちらの『バナナボート』を狙ってきたのです。(他のお店もあるけどね~)
カフェでの席を確保し注文した後、
ゆっくり買い物をしようかと思っておりましたら!
目の前の男性が全部買い占めて行かれました~(滝涙)
入店した時、あんなにいっぱいあったのに・・・・(´ε`;)
「今日は売り切れです」
と、店員さんからのお言葉、身にしみましゅ~
ま、しょうがない~
次回こそ、食べたいバナナボートでありました。(←根に持ってます)
あ、これは腹いせにお土産で買ってきた『栗ロール』です~
これ、激ウマじゃん!
しっとりしたスポンジベースに栗クリームがいいわ~
ちょっと気持ちも収まったかしらん~

お店は人でひっきりなしでしたよ~

次回こそ~(笑)
『パティスリー・ヒラノ』
あっという間の北信ちょいたびでした。(←りんごのお手伝いは何処へ?)
そうそう、
中野のオランチェでは、こちらもゲット(^o^)

主婦じゃなくても嬉しい~
(笑)
(※赤いのは人参じゃなくて、大根よ)
お買い得品がギョウサンあるから楽しいね~♪
さてさて。
友人を送ってから家路へ。
この日、何やら?無謀チャレンジをなさっている方がいるとの情報をキャッチ(・。・)ホヨヨ~
ちょっと?!気になったのでれっつらgo~
つづく。

またまた来ちゃった『パティスリー・ヒラノ』さんです。
やはり、食後のデザートが必要?!かな~とね♪
ということで~
お目当てのパフェを注文だす!
『お芋マロンパフェ』のコーヒーセット。

ズームイン!
芋と栗と、秋をめっちゃ楽しめるパフェなのだ~♡
中の搾りたて牛乳でできたアイスが、これまたウマっ!

友人はケーキセットです。

実は、こちらの『バナナボート』を狙ってきたのです。(他のお店もあるけどね~)
カフェでの席を確保し注文した後、
ゆっくり買い物をしようかと思っておりましたら!
目の前の男性が全部買い占めて行かれました~(滝涙)
入店した時、あんなにいっぱいあったのに・・・・(´ε`;)
「今日は売り切れです」
と、店員さんからのお言葉、身にしみましゅ~

ま、しょうがない~
次回こそ、食べたいバナナボートでありました。(←根に持ってます)
あ、これは腹いせにお土産で買ってきた『栗ロール』です~

これ、激ウマじゃん!
しっとりしたスポンジベースに栗クリームがいいわ~

ちょっと気持ちも収まったかしらん~

お店は人でひっきりなしでしたよ~

次回こそ~(笑)
『パティスリー・ヒラノ』
あっという間の北信ちょいたびでした。(←りんごのお手伝いは何処へ?)
そうそう、
中野のオランチェでは、こちらもゲット(^o^)

主婦じゃなくても嬉しい~

(※赤いのは人参じゃなくて、大根よ)
お買い得品がギョウサンあるから楽しいね~♪
さてさて。
友人を送ってから家路へ。
この日、何やら?無謀チャレンジをなさっている方がいるとの情報をキャッチ(・。・)ホヨヨ~
ちょっと?!気になったのでれっつらgo~

つづく。
飯山駅。
2013年10月23日
新しく出来る、飯山駅を見に行ってきやした~
出来上がる前にどうなっているか見たかったんだけど、近代的でびっくりです!
もうこんなに出来ているんですね~(そりゃそうだ)
飯山周辺も、新幹線が開通したらどのように変わるんでしょうか。

さてさて、
こちらはどこでしょう?

おぉ~凄い迫力~
睨まれちゃった(笑)

こちらも~

じゃん!
こちらは現在の飯山駅でした。

飯山は一度ゆっくり巡ってみたい~

ちょっとさみしげな、雲水像。

こちら踏切の音が聞こえたので、あわててダッシュ
電車をぱちり~
(←なんちゃって撮り鉄)
ぶらり途中下車の旅、楽しそうだな~
みんなで呑みながら・・・(笑)

駅には素敵な絵手紙がたくさんありました。
こういう雰囲気、いい駅だな~と思う。

さてと♪
ちょいと腹ごなしが出来たので、この後の目的はあそこですよ~♡

出来上がる前にどうなっているか見たかったんだけど、近代的でびっくりです!
もうこんなに出来ているんですね~(そりゃそうだ)
飯山周辺も、新幹線が開通したらどのように変わるんでしょうか。

さてさて、
こちらはどこでしょう?

おぉ~凄い迫力~
睨まれちゃった(笑)

こちらも~

じゃん!
こちらは現在の飯山駅でした。

飯山は一度ゆっくり巡ってみたい~

ちょっとさみしげな、雲水像。

こちら踏切の音が聞こえたので、あわててダッシュ

電車をぱちり~

ぶらり途中下車の旅、楽しそうだな~


駅には素敵な絵手紙がたくさんありました。
こういう雰囲気、いい駅だな~と思う。

さてと♪
ちょいと腹ごなしが出来たので、この後の目的はあそこですよ~♡
完売!印度のとりそば。
2013年10月22日
飯山の記事は続きますが、ちょいと別件です~
上田調査隊を追う・・・・・・(←追いかけます~(笑))
すぴっつさんのブログを見て、
居ても立っても居られないの、あたち~(ノ゚∀゚)ノ
朝、ブログをチェックしてたら『ぶいよん』さんの『印度のとりそば』を食べたとな~?!
ヤバ~~イ!
明日は定休日、そろそろ最終ロットが終わるかも・・・
(←過去の経験)
前回も食べ損ねたし、実は昨年も食べ損ねておりましたの、ワタクシ(涙)
こりゃ、今日行くしかないな・・・・
そう思ったら仕事など放り出して、
仕事先から高速をびゅーーーんと飛ばしてやってきやした~
(ちゃんと安全運転でしゅ)
開店直後のお店に一番のり
オーダーは、もっちろん!『印度のとりそば』、具は全部のせ、それも大盛りだす。
ふわぁ~と香るカレーのイイ匂い。
それも、主張し過ぎず、ほんのりと。

スープを一口啜ってみます。
こりゃ言葉にならないくらい、旨いな。
あの鳥スープにカレーのスパイス、ひき肉が麺に絡んじゃう~
アタシは、どストライクな味~♪

大盛りだっつうのに、スルスル~と入っちゃうわ。
だって、美味しくて夢中なんだもん♪
スープもゴクゴク飲んで完食です

そうそう、
店主さんと話をしてたら・・・・・
にゃんと!
私の印度とりそばちゃんがラスト1杯だったんですって!
食べれて良かったね~ってね♪
ホント、良かった良かった~(^^♪
(↓↓↓記念に撮影してっていいよ~って言われたので、パチリしました(笑))

滑り込みセーフでラッキー♪
これで今夜も、ぐっすり寝れそうで~す(笑)

『印度のとりそば』は、また来年♪
(気が向いたら、また出るそうです~)
美味しかったです。
御馳走様でした。
↓ 限定品はブログをチェックしましょう♪
『スープ研究処 ぶいよん』
そんな本日・・・・
ひとり抜け駆けして、旨そうな画像を送り付けてくる、あのお方がいらっしゃいました
くそ~悔しいぃ~キィィィ~~~(TдT)
先日、行けなかったのを根に持ってたのかしら?
そのお話は、また今度~( ゚∀゚)
上田調査隊を追う・・・・・・(←追いかけます~(笑))
すぴっつさんのブログを見て、
居ても立っても居られないの、あたち~(ノ゚∀゚)ノ
朝、ブログをチェックしてたら『ぶいよん』さんの『印度のとりそば』を食べたとな~?!
ヤバ~~イ!
明日は定休日、そろそろ最終ロットが終わるかも・・・

前回も食べ損ねたし、実は昨年も食べ損ねておりましたの、ワタクシ(涙)
こりゃ、今日行くしかないな・・・・
そう思ったら仕事など放り出して、
仕事先から高速をびゅーーーんと飛ばしてやってきやした~

(ちゃんと安全運転でしゅ)
開店直後のお店に一番のり

オーダーは、もっちろん!『印度のとりそば』、具は全部のせ、それも大盛りだす。
ふわぁ~と香るカレーのイイ匂い。
それも、主張し過ぎず、ほんのりと。

スープを一口啜ってみます。
こりゃ言葉にならないくらい、旨いな。
あの鳥スープにカレーのスパイス、ひき肉が麺に絡んじゃう~
アタシは、どストライクな味~♪

大盛りだっつうのに、スルスル~と入っちゃうわ。
だって、美味しくて夢中なんだもん♪
スープもゴクゴク飲んで完食です


そうそう、
店主さんと話をしてたら・・・・・
にゃんと!
私の印度とりそばちゃんがラスト1杯だったんですって!
食べれて良かったね~ってね♪
ホント、良かった良かった~(^^♪
(↓↓↓記念に撮影してっていいよ~って言われたので、パチリしました(笑))

滑り込みセーフでラッキー♪
これで今夜も、ぐっすり寝れそうで~す(笑)

『印度のとりそば』は、また来年♪
(気が向いたら、また出るそうです~)
美味しかったです。
御馳走様でした。
↓ 限定品はブログをチェックしましょう♪
『スープ研究処 ぶいよん』
そんな本日・・・・
ひとり抜け駆けして、旨そうな画像を送り付けてくる、あのお方がいらっしゃいました

くそ~悔しいぃ~キィィィ~~~(TдT)
先日、行けなかったのを根に持ってたのかしら?
そのお話は、また今度~( ゚∀゚)
飯山市 うなぎ専門店 本多。
2013年10月22日
がっつり作業をするつもりでいたので・・・(笑)
スタミナをつけようと、こちらへ~
飯山市の『うなぎ専門店 本多』さんです。
チョイスは『葵丼(2100円)』で~す♪

鰻って、なんでこんなに香ばしさがたまらなく、食欲わいちゃうんだろう(笑)
本多さんちのタレは醤油が「ずきゅーん!」ってな感じですが、
ぜんぜ~ん、しょっぱくなくてさっぱりしているところがイイ!
鰻の脂がこのタレに良く合うね(^^♪
おまけに、このご飯!
木島平のかと?
小粒だけど物凄く旨い!(タレとご飯をおかわりしたいの~(笑))

そうそう、忘れちゃいけないのがこちら。
季節毎変わる自家製漬物が特に絶品です。
私はいつもコレを楽しみにしています♪
白菜の塩っ気の塩梅、サイコー!

舐めるように、いただきました!

開店は11時だけど、ちょっと前から開いていました。
2組目だったので、いい席どうぞ~とね♪
でも、この後、わんさかと人が凄かったよ~

白焼きや胆で楽しむのも、おつね♪




おうちへのお土産です。
具だくさんで旨かったって~♪

美味しかったです。
ご馳走様でした。
『本多』
この後、気になってた場所があったのでぶらりと~♪
つづく。
スタミナをつけようと、こちらへ~

飯山市の『うなぎ専門店 本多』さんです。
チョイスは『葵丼(2100円)』で~す♪

鰻って、なんでこんなに香ばしさがたまらなく、食欲わいちゃうんだろう(笑)
本多さんちのタレは醤油が「ずきゅーん!」ってな感じですが、
ぜんぜ~ん、しょっぱくなくてさっぱりしているところがイイ!
鰻の脂がこのタレに良く合うね(^^♪
おまけに、このご飯!
木島平のかと?
小粒だけど物凄く旨い!(タレとご飯をおかわりしたいの~(笑))

そうそう、忘れちゃいけないのがこちら。
季節毎変わる自家製漬物が特に絶品です。
私はいつもコレを楽しみにしています♪
白菜の塩っ気の塩梅、サイコー!

舐めるように、いただきました!

開店は11時だけど、ちょっと前から開いていました。
2組目だったので、いい席どうぞ~とね♪
でも、この後、わんさかと人が凄かったよ~

白焼きや胆で楽しむのも、おつね♪




おうちへのお土産です。
具だくさんで旨かったって~♪

美味しかったです。
ご馳走様でした。
『本多』
この後、気になってた場所があったのでぶらりと~♪
つづく。