松本市 花とびら。
2014年01月27日
小布施の水汲みを後に、
長野へ参上してびゅーんと松本へ~
実は、今回の買い物、
小太郎先輩行きつけのスポーツ屋さんを紹介していただきました。
買うまで散々迷ってたけど、いい物に巡り合ってよかったワン!
小太郎先輩、ありがとうございましたm(__)m
ホコリかぶりにならないようにします~(←なりそうカモ
ハハッ)
そんで、
松本はよくわかりませんので、ランチも先輩のおまかせ~♪
紹介されたとこは『花とびら』さんです。
先輩のテンションが
だったんで、
おまかせでスタートです。
↓
!!!

先付。
左手奥から、玉子焼き、海老のアーモンド揚げ(フキノトウ)、
蕪をサーモン、カニを蒔いたもの、カマンベールクルミ。
そして、このあぶり金目の握り。
酢飯はホロホロ~と口の中でほどけていく。
脂ののった金目がものすごく美味しかった。

揚げ物。
ねぎを豚肉で蒔いた天ぷら&ししとう。
このねぎは半生に近いけど、軽く火を通しているので甘くて旨い。
柚子胡椒入り大根もピリッと辛くていいアクセント♪
お出汁も上品でいい感じ。ゴクゴク飲んじゃった!

向付。
鯛に鮪、海老。
鮪の旨さに舌鼓でごじゃる。
海老の頭をチューチューしてたら、怒られちった(笑)

蒸し物。
ゴマ豆腐が入った茶わん蒸し。
カツオの餡がすごく濃厚。火加減が絶妙で旨し~

焼き物。
金目をじゃがいもソースで焼いたもの。
織部焼の器もステキ~♪
・・・。
割りばし、力み過ぎて曲がっているワ~(笑)

食事。
ゴボウとレンコン、牛肉、こんにゃくの混ぜご飯。
こりゃ、まねっこしたくなるご飯です。
お味噌汁の出汁が効いてま~す。

水菓子。
手作りイチゴのシャーベット。お口さっぱり~♪

お茶を飲んで一息。
どの料理もひと手間以上にこっているもので、美味しかった!

ランチ時は、店内は大変賑わっておりました!
さすが、人気の扉温泉の『明神館』さんの系列店だけあるね。
店内の雰囲気もオサレでした(トイレまでも~)
ただ、わたくしは場違いだったかもね(笑)

美味しかったです。
御馳走様でした。
『花とびら』
せっかく来た松本ですので、もうちこっとブラブラ~っとね。
つづく?
長野へ参上してびゅーんと松本へ~

実は、今回の買い物、
小太郎先輩行きつけのスポーツ屋さんを紹介していただきました。
買うまで散々迷ってたけど、いい物に巡り合ってよかったワン!
小太郎先輩、ありがとうございましたm(__)m
ホコリかぶりにならないようにします~(←なりそうカモ

そんで、
松本はよくわかりませんので、ランチも先輩のおまかせ~♪
紹介されたとこは『花とびら』さんです。
先輩のテンションが


おまかせでスタートです。
↓
!!!

先付。
左手奥から、玉子焼き、海老のアーモンド揚げ(フキノトウ)、
蕪をサーモン、カニを蒔いたもの、カマンベールクルミ。
そして、このあぶり金目の握り。
酢飯はホロホロ~と口の中でほどけていく。
脂ののった金目がものすごく美味しかった。

揚げ物。
ねぎを豚肉で蒔いた天ぷら&ししとう。
このねぎは半生に近いけど、軽く火を通しているので甘くて旨い。
柚子胡椒入り大根もピリッと辛くていいアクセント♪
お出汁も上品でいい感じ。ゴクゴク飲んじゃった!

向付。
鯛に鮪、海老。
鮪の旨さに舌鼓でごじゃる。
海老の頭をチューチューしてたら、怒られちった(笑)

蒸し物。
ゴマ豆腐が入った茶わん蒸し。
カツオの餡がすごく濃厚。火加減が絶妙で旨し~

焼き物。
金目をじゃがいもソースで焼いたもの。
織部焼の器もステキ~♪
・・・。
割りばし、力み過ぎて曲がっているワ~(笑)

食事。
ゴボウとレンコン、牛肉、こんにゃくの混ぜご飯。
こりゃ、まねっこしたくなるご飯です。
お味噌汁の出汁が効いてま~す。

水菓子。
手作りイチゴのシャーベット。お口さっぱり~♪

お茶を飲んで一息。
どの料理もひと手間以上にこっているもので、美味しかった!

ランチ時は、店内は大変賑わっておりました!
さすが、人気の扉温泉の『明神館』さんの系列店だけあるね。
店内の雰囲気もオサレでした(トイレまでも~)
ただ、わたくしは場違いだったかもね(笑)

美味しかったです。
御馳走様でした。
『花とびら』
せっかく来た松本ですので、もうちこっとブラブラ~っとね。
つづく?
小布施町 浄光寺。
2014年01月27日
ちょいと、土曜日にドライブがてら、こちらへ。
小布施町『浄光寺』さん。
お目当てはこちらの『御霊泉(湧水)』です。
柔らかい水でとっても美味しい~

早朝だったけど、先客あり。
『寒いね~滑るから気を付けてね』と。
ご近所さんも朝のお散歩で『おはようございます。今日も寒いね』と。
気軽にお声をかけて下さる、小布施はホントイイ街ですな。

近くお豆腐料理の『まめ家』さんは、もちろんまだ営業前。(←当たり前さ)
いつか行ってみたいな~

周辺はタンクへ入れる水の音しか聞こえない。
なんだか清々しい気持ちになるな。

気持ちの良い、朝でございました。
『浄光寺』
小布施町『浄光寺』さん。
お目当てはこちらの『御霊泉(湧水)』です。
柔らかい水でとっても美味しい~

早朝だったけど、先客あり。
『寒いね~滑るから気を付けてね』と。
ご近所さんも朝のお散歩で『おはようございます。今日も寒いね』と。
気軽にお声をかけて下さる、小布施はホントイイ街ですな。

近くお豆腐料理の『まめ家』さんは、もちろんまだ営業前。(←当たり前さ)
いつか行ってみたいな~

周辺はタンクへ入れる水の音しか聞こえない。
なんだか清々しい気持ちになるな。

気持ちの良い、朝でございました。
『浄光寺』