まるたさんのかぼちゃベーグル。
2012年09月19日
先日、ツルヤ(和店)さんでまたまたコチラを発見。
まるたさんのかぼちゃベーグル。

ツヤツヤのベーグル。
はらぺこりんこだった、ワタシのおやつにぴったりんこ

かじってみると、むぎゅっとした生地に食感がイイ。
甘酸っぱいクリームチーズとの相性も良かった

とても美味しいパンでした♪
さて、
いろいろなパンを食べ歩いているワタシですが、
そろそろ暑い時期もひと段落してきたので、
ちょいとお家でパンを焼きたくなりました~
先日の紅玉で酵母おこしてます(^^)v
うまくできるかしら?
楽しみ~
まるたさんのかぼちゃベーグル。

ツヤツヤのベーグル。
はらぺこりんこだった、ワタシのおやつにぴったりんこ


かじってみると、むぎゅっとした生地に食感がイイ。
甘酸っぱいクリームチーズとの相性も良かった


とても美味しいパンでした♪
さて、
いろいろなパンを食べ歩いているワタシですが、
そろそろ暑い時期もひと段落してきたので、
ちょいとお家でパンを焼きたくなりました~
先日の紅玉で酵母おこしてます(^^)v
うまくできるかしら?
楽しみ~

東御市 パン&雑貨 わざわざ。
2012年09月18日
先日の土曜、東御市パン&雑貨のわざさんち。
今回、福岡八女の「うなぎの寝床」さんというお店の展示があると聞き、
ごり押しでパンを予約させていただき、見に行きました。
わざさん、いつもありがとです~

強風のこの日、人がいっぱいでした(^^)/
こういったイベント、みんな大好きよね☆

パン屋さんの石釜煙突と秋の空。

さてと。
いつもと違うお店の入り口。
なんだか、わくわくしちゃう。

色とりどりのもんぺ~(・。・)カワイイ~
素敵な柄がいろいろありました~

最終日のこの日、お店は人でいっぱい
中にはこだわりのある品々。
写真を撮ると人がたくさん写っちゃうので、今回はやめておきました<(_ _)>
今回、買ってきたパンのラインナップ。
相変わらず美味しいです~(^^)/

太田潤さんの手吹きガラスは何ともいえぬ、色。
ひとめで気に入って買ったの。
光の当たり具合で、色が濃くも淡くも見えます。

庭にある花を生ける。
花が生える物が欲しかったので、嬉しい。

やはり、八女と言えばお茶。
こりゃ試さないとな~ということでお買い上げ。
試飲の粉茶もかなり美味しかったので、楽しみ~

果実酢が好きなの、私。(←酢というと健康的って感じがしてね)
確か、以前どこかの通販で「あまおう」を買った事があったっけ。
炭酸や牛乳と割って飲むと美味しいとの事。
(試飲で炭酸割を飲みましたが、美味しかった!)
私はお水で割って飲みました♪
うん、かなり飲みやすくてウマウマ(^^)

こういう企画はとても楽しいね。
また、日本のものづくりを改めていいなと思いました。
今回、福岡八女の「うなぎの寝床」さんというお店の展示があると聞き、
ごり押しでパンを予約させていただき、見に行きました。
わざさん、いつもありがとです~

強風のこの日、人がいっぱいでした(^^)/
こういったイベント、みんな大好きよね☆

パン屋さんの石釜煙突と秋の空。

さてと。
いつもと違うお店の入り口。
なんだか、わくわくしちゃう。

色とりどりのもんぺ~(・。・)カワイイ~
素敵な柄がいろいろありました~

最終日のこの日、お店は人でいっぱい

中にはこだわりのある品々。
写真を撮ると人がたくさん写っちゃうので、今回はやめておきました<(_ _)>
今回、買ってきたパンのラインナップ。
相変わらず美味しいです~(^^)/

太田潤さんの手吹きガラスは何ともいえぬ、色。
ひとめで気に入って買ったの。
光の当たり具合で、色が濃くも淡くも見えます。

庭にある花を生ける。
花が生える物が欲しかったので、嬉しい。

やはり、八女と言えばお茶。
こりゃ試さないとな~ということでお買い上げ。
試飲の粉茶もかなり美味しかったので、楽しみ~

果実酢が好きなの、私。(←酢というと健康的って感じがしてね)
確か、以前どこかの通販で「あまおう」を買った事があったっけ。
炭酸や牛乳と割って飲むと美味しいとの事。
(試飲で炭酸割を飲みましたが、美味しかった!)
私はお水で割って飲みました♪
うん、かなり飲みやすくてウマウマ(^^)

こういう企画はとても楽しいね。
また、日本のものづくりを改めていいなと思いました。
佐久市 YUSHI CAFE。
2012年09月17日
隠れ的なカフェで、とっても人気の「YUSHI CAFE」さん。
少しオサレなとこ行って、女子力UP
なんて狙っちゃったりして(笑)
こちらは『佐久市』と言うより『望月』って言ったほうが通じる場所です。
そんな場所にあるカフェですが、店内はとっても賑わっておりました。
さすが人気なお店です
コーヒーは濃いめのをチョイス、36珈琲400円。
おっとな~(・o・)/

気に入った砂糖入れ。
瓶に針金をグルグル~巻いて、木のスプーンが可愛くセットされているの。
コレ家でも真似してみたい代物(^^♪

今回、奥のノスタルジックなお部屋でお茶しました~
なんとも言えぬ、この空間と時間。
居心地の良さに、つい長居してしまいました(^^♪

長居した理由は、こちらにもありやんす。
次の旅のプランを練っておりますの~おほほほ~(^^)/

かわゆい、看板。
お店の入り口には石釜がありまちた。

焙煎具合が気に入って購入してきた、珈琲。
100㌘で380円だったっけかな?
とても良い香りで、心が落ち着くな。

ドライブがてらに、いかが?
まったり出来ますよん。
ごちそうさまでした。
おまけ。
そのドライブ中に見つけた、こちら。

水車に手を入れないように。
良い子は真似しちゃダメダメ(←私は悪い子です
)

御牧原の大空と大地。
お蕎麦のお花が広がる、素敵なとこです。

良いお天気で良かった~(^^)/
少しオサレなとこ行って、女子力UP

こちらは『佐久市』と言うより『望月』って言ったほうが通じる場所です。
そんな場所にあるカフェですが、店内はとっても賑わっておりました。
さすが人気なお店です

コーヒーは濃いめのをチョイス、36珈琲400円。
おっとな~(・o・)/

気に入った砂糖入れ。
瓶に針金をグルグル~巻いて、木のスプーンが可愛くセットされているの。
コレ家でも真似してみたい代物(^^♪

今回、奥のノスタルジックなお部屋でお茶しました~
なんとも言えぬ、この空間と時間。
居心地の良さに、つい長居してしまいました(^^♪

長居した理由は、こちらにもありやんす。
次の旅のプランを練っておりますの~おほほほ~(^^)/

かわゆい、看板。
お店の入り口には石釜がありまちた。

焙煎具合が気に入って購入してきた、珈琲。
100㌘で380円だったっけかな?
とても良い香りで、心が落ち着くな。

ドライブがてらに、いかが?
まったり出来ますよん。
ごちそうさまでした。
おまけ。
そのドライブ中に見つけた、こちら。

水車に手を入れないように。
良い子は真似しちゃダメダメ(←私は悪い子です


御牧原の大空と大地。
お蕎麦のお花が広がる、素敵なとこです。

良いお天気で良かった~(^^)/
上田市 豊上モンテリア③。
2012年09月17日
またまたココに行っちゃった~。
「豊上モンテリア」さんのジェラート食べに~(^^♪
この日のチョイスは、キャラメルとマンゴーのW(300円)
この量でこのお値段、ついつい行っちゃいますよ~

友はこちら。
いちごときなこ。

ふわふわ~ジェラート。
どうやら、止める事ができましぇん(^^♪
もーいい加減、本格的にダイエットしなきゃ

困ったもんだー
「豊上モンテリア」さんのジェラート食べに~(^^♪
この日のチョイスは、キャラメルとマンゴーのW(300円)
この量でこのお値段、ついつい行っちゃいますよ~


友はこちら。
いちごときなこ。

ふわふわ~ジェラート。
どうやら、止める事ができましぇん(^^♪
もーいい加減、本格的にダイエットしなきゃ


困ったもんだー
上田市 熊人。
2012年09月16日
最近、ひょえぇぇ~~~な、私のスケジュール。
ちょっと忙しかった…。
皆さまのブログへもコメント出来なくてゴメンちゃい(>_<)
ま、そんな時でもお腹は空くのよね~(^^)
この日は友と打ち合わに「熊人」さんにてランチ。
本来なら夜、それも限定であるこちらのラーメン。
今日、ランチで数食(たぶん3食?)用意があるとの事。
そんな事を聞いちゃうと、注文しちゃいますよん。
特製鶏白湯(とり)900円。

麺はこんな感じ。
角がある麺の粉は甘味があった。
チャーシューは燻製してあり、ラーメン全体のアクセントとなっていました。
特筆すべきは、このスープ。
とっても鶏の旨味がたっぷり濃厚とろみスープ。
麺によく絡みます~(^^)v
底に、ひき肉や他のスパイス(ショウガなど)があるので、
よくかき混ぜると違った感じで食べれました
オイシイ~

こちら水餃子300円。

青紫蘇の香りが良く、モチモチ~。
他では味わえない、個性的です♪

とりみそも食べたいんだよね。(友がとりしお 試食済)
ご飯をスープに投入してもイイね。



素敵な看板たち。

あっちは坂城方面。

昼間に鶏白湯を食べれたのは、ラッキー♡
おかげで翌日は顔がテカテカ~
恐るべし、鶏パワーを身体で感じる事が出来ました~(笑)
個性的なお店で、ハマる人はハマります~(←私ハマった人)
ごちそうさまでした。
ちょっと忙しかった…。
皆さまのブログへもコメント出来なくてゴメンちゃい(>_<)
ま、そんな時でもお腹は空くのよね~(^^)
この日は友と打ち合わに「熊人」さんにてランチ。
本来なら夜、それも限定であるこちらのラーメン。
今日、ランチで数食(たぶん3食?)用意があるとの事。
そんな事を聞いちゃうと、注文しちゃいますよん。
特製鶏白湯(とり)900円。

麺はこんな感じ。
角がある麺の粉は甘味があった。
チャーシューは燻製してあり、ラーメン全体のアクセントとなっていました。
特筆すべきは、このスープ。
とっても鶏の旨味がたっぷり濃厚とろみスープ。
麺によく絡みます~(^^)v
底に、ひき肉や他のスパイス(ショウガなど)があるので、
よくかき混ぜると違った感じで食べれました


こちら水餃子300円。

青紫蘇の香りが良く、モチモチ~。
他では味わえない、個性的です♪

とりみそも食べたいんだよね。(友がとりしお 試食済)
ご飯をスープに投入してもイイね。



素敵な看板たち。

あっちは坂城方面。

昼間に鶏白湯を食べれたのは、ラッキー♡
おかげで翌日は顔がテカテカ~

恐るべし、鶏パワーを身体で感じる事が出来ました~(笑)
個性的なお店で、ハマる人はハマります~(←私ハマった人)
ごちそうさまでした。
上田市 パティスリー・ヴァールマタン。
2012年09月15日
先日、お蕎麦屋さんの後はこちらへ。
「パティスリー・ヴァールマタン」
今回はポイントカード満点ですので、
家族の分までいろいろチョイスしてみました。
(お値段失念…たしかケーキは300~400円前後クラスでお手頃ですよ)
まずは、こちらのモンブラン。
中にも栗が入っております。
コレお気に入りなので私が食べました♪うまうま~

こちらはプリン。
バニラビーンズがたっぷりイン

季節によって使い分けているイチゴ。
多分、その時期に採れる美味しいイチゴをチョイスしているのでしょうね。
定番のショートは不動の美味しさだそうです(←私食べていないので
)

パンも2種。

発酵バターのコクと香りがたまりましぇん

サクサクの生地にチョコイン。

層がお見事です

ちょっとわかりにく場所にありますが、
おいしいケーキ屋さんですので、地元に人気です
「パティスリー・ヴァールマタン」
今回はポイントカード満点ですので、
家族の分までいろいろチョイスしてみました。
(お値段失念…たしかケーキは300~400円前後クラスでお手頃ですよ)
まずは、こちらのモンブラン。
中にも栗が入っております。
コレお気に入りなので私が食べました♪うまうま~

こちらはプリン。
バニラビーンズがたっぷりイン


季節によって使い分けているイチゴ。
多分、その時期に採れる美味しいイチゴをチョイスしているのでしょうね。
定番のショートは不動の美味しさだそうです(←私食べていないので


パンも2種。

発酵バターのコクと香りがたまりましぇん


サクサクの生地にチョコイン。

層がお見事です


ちょっとわかりにく場所にありますが、
おいしいケーキ屋さんですので、地元に人気です

東御市 かのう田中園。
2012年09月14日
東御市の『かのう田中農園』さんにて、お使い物用にブドウを購入。
こちらのブドウ、皆さま知ってますか?
私は今回初めて知りました。
「シマネスィート」。
種が無く皮ごと食べれるブドウだそうです。
ネット情報だと、こちらのブドウは糖度19度を超えているとのこと
スゴ!
なんでもこの↓擦れ傷があると、熟して美味しいということらしい。
ホント劇的に美味しかったです(^^)v

1㌔超えのひと房。
持ってみると、ずっしり~!(^^)!

ながのパープルも買ったみた。
こちらも皮ごと食べれる、種なしブドウ。
もちろん、美味しいですよん♪

スマホで大きさを比べて見る。
凄い大きさだにゃ

ぶどうがたくさん実っていました。
子供はもちろん、大人だってテンションUPしちゃいます~

自宅用に。
おばちゃま達に美味しそうなところを選んでもらいました。

試食もいろいろ~(^^♪
巨峰も出始めていました。
どれも美味しかったです



土日祝日は激混みらしい~
平日ゆっくりお買いものできて良かったな。
東御市と言えば巨峰が全国的に有名ですが、
たまには違うブドウもいいね(^^♪
こちらのブドウ、皆さま知ってますか?
私は今回初めて知りました。
「シマネスィート」。
種が無く皮ごと食べれるブドウだそうです。
ネット情報だと、こちらのブドウは糖度19度を超えているとのこと

なんでもこの↓擦れ傷があると、熟して美味しいということらしい。
ホント劇的に美味しかったです(^^)v

1㌔超えのひと房。
持ってみると、ずっしり~!(^^)!

ながのパープルも買ったみた。
こちらも皮ごと食べれる、種なしブドウ。
もちろん、美味しいですよん♪

スマホで大きさを比べて見る。
凄い大きさだにゃ


ぶどうがたくさん実っていました。
子供はもちろん、大人だってテンションUPしちゃいます~

自宅用に。
おばちゃま達に美味しそうなところを選んでもらいました。

試食もいろいろ~(^^♪
巨峰も出始めていました。
どれも美味しかったです




土日祝日は激混みらしい~
平日ゆっくりお買いものできて良かったな。
東御市と言えば巨峰が全国的に有名ですが、
たまには違うブドウもいいね(^^♪
Posted by ちろる at
07:01
│Comments(18)
KALDI マンゴープリン。
2012年09月13日
今年の夏もコレをたくさん食べたな。
家の在庫が無くなったのでアリオ上田へレッツラGO
見たら随分とお安くなっている~!
こりゃお得だな~って思ってたら…
「現品限り」
ありゃま。
ってことは、これでこの夏も終了なのか?

とりあえず、2個キープ。
また来年、お会い致しましょう(^^♪
家の在庫が無くなったのでアリオ上田へレッツラGO

見たら随分とお安くなっている~!
こりゃお得だな~って思ってたら…
「現品限り」

ってことは、これでこの夏も終了なのか?

とりあえず、2個キープ。
また来年、お会い致しましょう(^^♪
9月の花。
2012年09月13日
秋ですな。
最近はホント、ゆとりが無さ過ぎてきたので、
ここはひとまず、
花を生けて、心にゆとりを持つとするか。

百日草、吾亦紅、青紫蘇。

この百日草って、マーブルなの。
可愛いな(^^♪

花瓶は、バリで買った「ジェンガラ」のもの。
フランジパニの柄が可愛くて、好き~♡

さて、お仕事がんばりましょ~い( ゚∀゚)
最近はホント、ゆとりが無さ過ぎてきたので、
ここはひとまず、
花を生けて、心にゆとりを持つとするか。

百日草、吾亦紅、青紫蘇。

この百日草って、マーブルなの。
可愛いな(^^♪

花瓶は、バリで買った「ジェンガラ」のもの。
フランジパニの柄が可愛くて、好き~♡

さて、お仕事がんばりましょ~い( ゚∀゚)
上田市 刀屋。
2012年09月12日
私は、「刀屋」さんのお蕎麦が急に食べたくなる。
もうどの位このお店に行ってるのだろうか?
えーっと…○十年かしら~(爆)
チョイスは、もり中600円。
庶民に有難い、この盛り量とお値段(^^♪

無骨な田舎蕎麦らしいこの面持ち、なんか男前的な蕎麦って感じですな
太く切られた蕎麦は硬めに茹でられている。
ずるずる~っとすすり、奥歯で噛みしめる。
その噛みしめた歯が上がった瞬間、蕎麦の香りがする。
噛みごたえがあり過ぎるので、見た目以上に満腹感があります。
ここのお蕎麦ってこうなんだよね~(^^♪
お蕎麦はいろいろなタイプがあり、人の好みはそれぞれです。
私は、この男前的なお蕎麦、タイプです

シンプルなメニュー。
小食な人は、小か中にしましょう♪

いろいろ食べたけどね。
やっぱり、もりに戻っちゃった。
お味噌となめこがのってる「真田そば」は、ちょっと変わってて面白いかも。

蕎麦湯は茹でた湯みたいです。
(お店によっては、蕎麦粉を溶かしているとこもある)
しかし、いつも混んでますね~(^^)

ごちそうさまでした。
もうどの位このお店に行ってるのだろうか?
えーっと…○十年かしら~(爆)
チョイスは、もり中600円。
庶民に有難い、この盛り量とお値段(^^♪

無骨な田舎蕎麦らしいこの面持ち、なんか男前的な蕎麦って感じですな

太く切られた蕎麦は硬めに茹でられている。
ずるずる~っとすすり、奥歯で噛みしめる。
その噛みしめた歯が上がった瞬間、蕎麦の香りがする。
噛みごたえがあり過ぎるので、見た目以上に満腹感があります。
ここのお蕎麦ってこうなんだよね~(^^♪
お蕎麦はいろいろなタイプがあり、人の好みはそれぞれです。
私は、この男前的なお蕎麦、タイプです


シンプルなメニュー。
小食な人は、小か中にしましょう♪

いろいろ食べたけどね。
やっぱり、もりに戻っちゃった。
お味噌となめこがのってる「真田そば」は、ちょっと変わってて面白いかも。

蕎麦湯は茹でた湯みたいです。
(お店によっては、蕎麦粉を溶かしているとこもある)
しかし、いつも混んでますね~(^^)

ごちそうさまでした。
信州コッペ。
2012年09月12日
そういえば、
先週ツルヤさんでコレを見つけました。
あの『ポッポ牛乳』マークでおなじみ、
野辺山高原3.6牛乳入りの「信州コッペ」のパン(^^)
クリーム入りとテーブルパンみたいなのがありました。
今回は、ミルククリームとコーヒークリームを買ってみました。

どちらかというと、こっちのミルククリームが好き♡です。
だって、このクリームの量(^^♪
そんでクリーミーがワタシ好み

なんか、ワタシってば
クリームインに弱いなって思いました(・。・)
先週ツルヤさんでコレを見つけました。
あの『ポッポ牛乳』マークでおなじみ、
野辺山高原3.6牛乳入りの「信州コッペ」のパン(^^)
クリーム入りとテーブルパンみたいなのがありました。
今回は、ミルククリームとコーヒークリームを買ってみました。

どちらかというと、こっちのミルククリームが好き♡です。
だって、このクリームの量(^^♪
そんでクリーミーがワタシ好み


なんか、ワタシってば
クリームインに弱いなって思いました(・。・)
秋の味覚、西洋梨。
2012年09月11日
6月のお見せした梨がこんなに大きくなってた~
木の下を見たら、実がいくつか落ちていたので、
あわてて収穫しました~(^^♪

なんだか珍しい種類みたいだったけど、忘れた
(聞いても忘れちゃうのが、ワタシ
)
1個1個がとっても大きい…
こんなにいっぱい採れたよん♪(入り切らない…)

しばらく置いて、熟したら食べ頃(^^♪
熟すととってもイイ匂いがしてきますよー
食べるのが今から楽しみです~

木の下を見たら、実がいくつか落ちていたので、
あわてて収穫しました~(^^♪

なんだか珍しい種類みたいだったけど、忘れた

(聞いても忘れちゃうのが、ワタシ

1個1個がとっても大きい…
こんなにいっぱい採れたよん♪(入り切らない…)

しばらく置いて、熟したら食べ頃(^^♪
熟すととってもイイ匂いがしてきますよー
食べるのが今から楽しみです~

小諸市 tocotocoのドーナツ。
2012年09月10日
小諸駅前に人気ドーナツ屋さんがあるとは聞いてたんですが、
なかなか行く機会がございませんでした。
先日、ランチを食べたあのお店のすぐ側だったので、寄ってみました(^^♪
ドーナツの「tocotoco」さんです。
お店はとってもキュートでカワイイ感じ♡
中に入ると、ほわ―んっと甘いイイ匂いがしました
このようにテイクアウト用のドーナツが並んでいました♪

私が今回チョイスしたのは、土日限定のこちら。
『あずくり』いわゆるつぶ餡と甘い栗が入っています。
これ、意外と大きいのよ~

見て見て!
粒の栗ちゃんとアンコちゃん♪
粉の風味が良い生地が発酵してるものなので、フワフワ~もちもち~
旨いよん(^^)!

こちらは『チョコくるみ』。

こちらは、チョコとくるみがインしております。
噛むとモチモチした生地が歯に食い込みます。
その跳ね返りがたまらなく美味しいです♪

かわゆい、紙袋に1つ1つ丁寧に包んで頂きました。

お次は『きなこ』『シナモンアップル』だなv( ̄∇ ̄)ニヤッ

ほら、駅が目の前でしょ。
学校帰りの学生ちゃん達にも人気みたいよ~
なので、夕方売り切れちゃうかも(^^)
予約が確実です。

美味しいドーナツ屋さん、また知ってしまったわ
また行っちゃおうっと~!(^^)!
なかなか行く機会がございませんでした。
先日、ランチを食べたあのお店のすぐ側だったので、寄ってみました(^^♪
ドーナツの「tocotoco」さんです。
お店はとってもキュートでカワイイ感じ♡
中に入ると、ほわ―んっと甘いイイ匂いがしました

このようにテイクアウト用のドーナツが並んでいました♪

私が今回チョイスしたのは、土日限定のこちら。
『あずくり』いわゆるつぶ餡と甘い栗が入っています。
これ、意外と大きいのよ~

見て見て!
粒の栗ちゃんとアンコちゃん♪
粉の風味が良い生地が発酵してるものなので、フワフワ~もちもち~
旨いよん(^^)!

こちらは『チョコくるみ』。

こちらは、チョコとくるみがインしております。
噛むとモチモチした生地が歯に食い込みます。
その跳ね返りがたまらなく美味しいです♪

かわゆい、紙袋に1つ1つ丁寧に包んで頂きました。

お次は『きなこ』『シナモンアップル』だなv( ̄∇ ̄)ニヤッ

ほら、駅が目の前でしょ。
学校帰りの学生ちゃん達にも人気みたいよ~
なので、夕方売り切れちゃうかも(^^)
予約が確実です。

美味しいドーナツ屋さん、また知ってしまったわ

また行っちゃおうっと~!(^^)!
秋の味覚、紅玉。
2012年09月10日
今年も少しですが、こちらが採れました(^^♪
我が家の紅玉ちゃん
無農薬なので、いくつか虫にやられちゃった~
でも、安心して食べれる分だけ採れればいいのさ

さて、これで何を作ろうかしら(^^♪
我が家の紅玉ちゃん

無農薬なので、いくつか虫にやられちゃった~

でも、安心して食べれる分だけ採れればいいのさ


さて、これで何を作ろうかしら(^^♪
小諸市 萬祥酒樓 ランチ。
2012年09月09日
友人とある打ち合わせ&ランチに小諸へ。
そういえば、アノ店のポイントカードがいっぱいになってたな…
そのお店、小諸駅前の『萬祥酒樓』に行きました。
到着が11時15分。。。開店は30分から。
しまった!早過ぎちゃった~
でもランチどれにしょうかな~
って見てたら、親切なお店の人が入れて下さいました(^^)
今回チョイスしたランチはこちら。
日替わりランチB、ライス小に変更。
680円×2-500円(ポイント引き)=430円/人。
かなりお得なランチです!(^^)!

牛肉の四川風炒め、ご飯に良く合います~
(ニンジン君は、友人のお皿へトスした)

他にも美味しそうなメニューがありました。
なんか、ランチは土日のみ?(←玄関にそう書いてあったような…)
もったいないな。

次から次へとお客さんがやってきます。
相変わらず、人気なのですね♪
夜の食べ放題・飲み放題は人気過ぎて、予約がとりにくいって噂を聞きました。

そうそう、
『西兰花』って皆さま、読めますか?
お店のおねえさんに日替わりランチAの一品おかずが何なのか聞いたら、コレを書かれました
「え??」
日本語ですら誤りが多い私ですので、わかりましぇん。
そしたら、物を持ってきてくれました。
なんと、『ブロッコリー』びっくりですね~
更に、おねえさんは私にコレを日本語で書いてと~(笑)
その後、ランチメニューの黒板にちゃんと『ブロッコリー』って書いてありました(^^♪ヨカッタネ
ごちそうさまでした。
そういえば、アノ店のポイントカードがいっぱいになってたな…

そのお店、小諸駅前の『萬祥酒樓』に行きました。
到着が11時15分。。。開店は30分から。
しまった!早過ぎちゃった~

でもランチどれにしょうかな~
って見てたら、親切なお店の人が入れて下さいました(^^)
今回チョイスしたランチはこちら。
日替わりランチB、ライス小に変更。
680円×2-500円(ポイント引き)=430円/人。
かなりお得なランチです!(^^)!

牛肉の四川風炒め、ご飯に良く合います~
(ニンジン君は、友人のお皿へトスした)

他にも美味しそうなメニューがありました。
なんか、ランチは土日のみ?(←玄関にそう書いてあったような…)
もったいないな。

次から次へとお客さんがやってきます。
相変わらず、人気なのですね♪
夜の食べ放題・飲み放題は人気過ぎて、予約がとりにくいって噂を聞きました。

そうそう、
『西兰花』って皆さま、読めますか?
お店のおねえさんに日替わりランチAの一品おかずが何なのか聞いたら、コレを書かれました

「え??」
日本語ですら誤りが多い私ですので、わかりましぇん。
そしたら、物を持ってきてくれました。
なんと、『ブロッコリー』びっくりですね~
更に、おねえさんは私にコレを日本語で書いてと~(笑)
その後、ランチメニューの黒板にちゃんと『ブロッコリー』って書いてありました(^^♪ヨカッタネ
ごちそうさまでした。