上田市 cloverーcloverさんのケーキ。
2012年06月20日
出張精算があるため、臨時収入(^^♪
お金を貯めるのもいいけど、あたしは地元で消費しちゃいます(笑)
同じナガブロガ―さんである、「cloverーclover」さんのケーキ
旬のケーキを見ていたら、食べたいスイッチがオン
つい、買いに行っちゃいました。
今回はこちら↓をチョイスです。
ママ様と半分こで食べました~(自家製シソジュースと共に)
さくらんぼのタルトは、生地がサクサク~
少し酸味があって甘すぎないタルトです。大変美味しかったな~。

こちらはトライフルというロールケーキ。
以前テレビで見て、いつか食べようと思ってたもの。
どこから頂いても、いろんなフルーツが楽しめます。
生地もフワフワしっとり!もぅたまんない、美味しさでした~(*^o^*)

八十二銀行の上田支店の横にお店があります。

他にも気になるものがありました♪
(アメリカンチェリータルト!とか)
それは、また次回にてo(^^o)(o^^)o
お金を貯めるのもいいけど、あたしは地元で消費しちゃいます(笑)
同じナガブロガ―さんである、「cloverーclover」さんのケーキ

旬のケーキを見ていたら、食べたいスイッチがオン

つい、買いに行っちゃいました。
今回はこちら↓をチョイスです。
ママ様と半分こで食べました~(自家製シソジュースと共に)

さくらんぼのタルトは、生地がサクサク~
少し酸味があって甘すぎないタルトです。大変美味しかったな~。

こちらはトライフルというロールケーキ。
以前テレビで見て、いつか食べようと思ってたもの。
どこから頂いても、いろんなフルーツが楽しめます。
生地もフワフワしっとり!もぅたまんない、美味しさでした~(*^o^*)

八十二銀行の上田支店の横にお店があります。

他にも気になるものがありました♪
(アメリカンチェリータルト!とか)
それは、また次回にてo(^^o)(o^^)o
6月の庭。
2012年06月20日
これは花バージョン。
うちのママ様がコレもアレも撮れという。
しょうがないので、撮ってみた
まずラベンダー。
そういえば、丸子の信州国際音楽村のラベンダーも見頃らしい。(←無料です)

台風で花が痛んでしまったね。

コレも素敵なの~って、ママ様…好きなように撮らせて下さいな。。。

でも、コレもコレもって言われた。。。
こちら短めに仕立てたら、花が3個いっぺんに咲いちゃった。

抹茶シフォンさ~ん、うちのも咲きましたよ!

これは亡き父の趣味だった、さつき。
今だ綺麗に咲いておりまする。(手入れ不足)

二重のほたるぶくろ。

こちらは本日から仲間入り。
山アジサイの…名前忘れた~
毎年アジサイを1個ずつ増やしています。
家のはまだ咲いていないな。

こんな感じのお花ちゃんたちです。
草取りが大変で手荒れしちゃうし、腰痛い。
うちのママ様がコレもアレも撮れという。
しょうがないので、撮ってみた

まずラベンダー。
そういえば、丸子の信州国際音楽村のラベンダーも見頃らしい。(←無料です)

台風で花が痛んでしまったね。

コレも素敵なの~って、ママ様…好きなように撮らせて下さいな。。。

でも、コレもコレもって言われた。。。
こちら短めに仕立てたら、花が3個いっぺんに咲いちゃった。

抹茶シフォンさ~ん、うちのも咲きましたよ!

これは亡き父の趣味だった、さつき。
今だ綺麗に咲いておりまする。(手入れ不足)

二重のほたるぶくろ。

こちらは本日から仲間入り。
山アジサイの…名前忘れた~
毎年アジサイを1個ずつ増やしています。
家のはまだ咲いていないな。

こんな感じのお花ちゃんたちです。
草取りが大変で手荒れしちゃうし、腰痛い。
6月の畑。
2012年06月20日
最近の庭…というか、畑というか。
こちらは実がなるもの。
ラズベリーがそろそろ食べ頃です。

こちらもそろそろ(^^)

梨も大きくなってきた。
ナスはもうちょっと。

四川キュウリはトゲトゲ。

ブロッコリーも出来始めた。

ズッキーニはクセがなくて、いろんな料理に合います。

トマトは…まだまだ赤くないな。今年は大中小と7種類くらい植えました。

プルーンもたわわになってました。台風で落ちなくて良かった。

梅はそろそろ収穫時期。

こちらは本日から仲間入り。
50円のバジル。とのしろ農協で見つけた。
3本出ていて、こりゃ安い。
パスタやピザ用に。
こんな感じです。
こちらは実がなるもの。
ラズベリーがそろそろ食べ頃です。

こちらもそろそろ(^^)

梨も大きくなってきた。

ナスはもうちょっと。

四川キュウリはトゲトゲ。

ブロッコリーも出来始めた。

ズッキーニはクセがなくて、いろんな料理に合います。

トマトは…まだまだ赤くないな。今年は大中小と7種類くらい植えました。

プルーンもたわわになってました。台風で落ちなくて良かった。

梅はそろそろ収穫時期。

こちらは本日から仲間入り。
50円のバジル。とのしろ農協で見つけた。
3本出ていて、こりゃ安い。
パスタやピザ用に。

こんな感じです。
パン屋さん、お買いもの用のかご。
2012年06月20日
今日は時間があるのでブログをたくさんアップします。
くだらないブログですが、てきとーにお楽しみ下さいませ<(_ _)>
この2つは大きな作品。
パンを入れる用に作った、籐のかごでございます。
微妙に高さや持ち手の位置、模様の量等を変えてあります。

こちらは、ちょっと四角っぽくして高さを出しました。
その分、ボリューミーな模様を多く入れます。持ち手も縦につけました。
バゲットや食パンが似合うかな~(^-^)

こちらは、長方形にして高さを抑えます。
持ち手は横にして長めにつくりました。
持ち手の位置が低くなるよう、少し段を低めにして模様も少なめです。
こまごましたパンを入れる用(^▽^)

同じような作品ですが、こうやって変化をつけます。
自分の都合に合わせて作るってとこが、手作りの良さだぜ
くだらないブログですが、てきとーにお楽しみ下さいませ<(_ _)>
この2つは大きな作品。
パンを入れる用に作った、籐のかごでございます。
微妙に高さや持ち手の位置、模様の量等を変えてあります。

こちらは、ちょっと四角っぽくして高さを出しました。
その分、ボリューミーな模様を多く入れます。持ち手も縦につけました。
バゲットや食パンが似合うかな~(^-^)

こちらは、長方形にして高さを抑えます。
持ち手は横にして長めにつくりました。
持ち手の位置が低くなるよう、少し段を低めにして模様も少なめです。
こまごましたパンを入れる用(^▽^)

同じような作品ですが、こうやって変化をつけます。
自分の都合に合わせて作るってとこが、手作りの良さだぜ

長和町 黒耀の水とふれあいの湯
2012年06月20日
所用で長和町へ。
ついでに黒耀の水を汲んできました(^^)
新和田トンネル有料道路の料金所脇から下ったとこにあります。
なんと、この日は人が超少ない!奇跡~!
いつも行列が絶えない、人気の水くみ場です。
(特に夏は人人だらけ~)

黒耀石を通ってきたお水らしく、とても柔らかい美味しいお水です。
場所柄、峠越えトラックのおいちゃん達も汲みに来ています。

お水を汲んだ後、旧和田村にある「ふれあいの湯」へ。
最近、値段が上がってしまった
がびーん。
(300円→500円)ま、今までが安すぎたか。
以前無かった露天が出来てて、ぼーっとするにはいいとこ。

おばちゃま達が「こんばんは~」「お先に~」と、見知らぬあたしにも声かけして下さる。
人と人とのふれあいが素晴らしい、素敵な温泉です
ついでに黒耀の水を汲んできました(^^)
新和田トンネル有料道路の料金所脇から下ったとこにあります。
なんと、この日は人が超少ない!奇跡~!
いつも行列が絶えない、人気の水くみ場です。
(特に夏は人人だらけ~)

黒耀石を通ってきたお水らしく、とても柔らかい美味しいお水です。
場所柄、峠越えトラックのおいちゃん達も汲みに来ています。

お水を汲んだ後、旧和田村にある「ふれあいの湯」へ。
最近、値段が上がってしまった

(300円→500円)ま、今までが安すぎたか。
以前無かった露天が出来てて、ぼーっとするにはいいとこ。

おばちゃま達が「こんばんは~」「お先に~」と、見知らぬあたしにも声かけして下さる。
人と人とのふれあいが素晴らしい、素敵な温泉です
