信濃町 小林農園さんのもろこし。
2012年08月21日
北信濃のちょいたびラストは、やはりここです~
信濃町「小林農園」さん。
こちらでもろこしをお土産に購入しに来ました
焼いたのと生をお買い上げ(^^)
焼いたの2本買ったら、1本おまけをいただきました♪
それも大きいよん

みてみて!!!
つぶつぶがたまらんちかいちょうー♪
焦げ目もイイ感じっしょ!(^^)!
もちろん、激甘です
オイシイ~
生のほうもおまけをいただきました。
ホントこのサービスが嬉しいです
また行っちゃう気持ちがよーくわかります(笑)

お店は超行列の嵐~
人気店ってことが伺えますね♪

さて、日帰りの北信濃ドライブは、
自然いっぱいで、いいところでした(^^)
このドライブにクーラーなんて、いらないぜ。

夏まっさかり~だと思ったら、稲穂がでてきちょるね。
もう秋ですな~

ばびゅーん、と上田へ帰宅。
楽しいドライブとなりました(^^♪
信濃町「小林農園」さん。
こちらでもろこしをお土産に購入しに来ました

焼いたのと生をお買い上げ(^^)
焼いたの2本買ったら、1本おまけをいただきました♪
それも大きいよん


みてみて!!!
つぶつぶがたまらんちかいちょうー♪
焦げ目もイイ感じっしょ!(^^)!
もちろん、激甘です

生のほうもおまけをいただきました。
ホントこのサービスが嬉しいです


お店は超行列の嵐~
人気店ってことが伺えますね♪

さて、日帰りの北信濃ドライブは、
自然いっぱいで、いいところでした(^^)
このドライブにクーラーなんて、いらないぜ。

夏まっさかり~だと思ったら、稲穂がでてきちょるね。
もう秋ですな~

ばびゅーん、と上田へ帰宅。
楽しいドライブとなりました(^^♪
飯綱町 きなり。
2012年08月21日
飯山市を後に、こちらへ。
飯綱町の「きなり」さんでパンを買いに(^^♪
今回お家にやってきたのは
こちらのラインナップです。どれもどこかカワイイ。

クロワッサン130円。
目が詰まってて、ずっしりしています。
バターのコクが美味しいです。

くるみすぐりパン350円。
クルミがたっぷり~黒スグリの酸味がイイです。
その他いろいろ買いました(^^)どれも家族でちょこっとずつ食べました~




砂糖を使っていない、チョコパン。
チョコが美味しいのよ~

アンパンのアンコ。
めちゃくちゃ美味しい♡

これはルバーブ入りのスコーン、
たっぷり具が入ってて、酸味のバランスが良かったです。

お店はびっくりしちゃうくらいなとこにありました(笑)
そして昔の民家を改装したようなパン屋さんは、
どこか懐かしさを感じる佇まいでした。
この夏の空とマッチしているような気がしますね♪
そして、ガラガラ~と引き戸を開けてパンを販売している部屋に上がり、
お座りしてパンを選んじゃうのよ。
お店の方は丁寧にパンの説明をしてくださいました。
ふんわりとしてイイ雰囲気がする、お店でした(^^)

火・木・土の12時より営業。

どれも素材が生きてるパンで、美味しかったです。
天然酵母の力も素晴らしいですね。
噛みしめるほどに、旨味を感じました。
また行きたいパン屋さんです。
さてさて~
この後は山道を抜けて黒姫方面へ向かいました。
そう、あの旬食材を買いに(食べに~)
飯綱町の「きなり」さんでパンを買いに(^^♪
今回お家にやってきたのは
こちらのラインナップです。どれもどこかカワイイ。

クロワッサン130円。
目が詰まってて、ずっしりしています。
バターのコクが美味しいです。

くるみすぐりパン350円。
クルミがたっぷり~黒スグリの酸味がイイです。
その他いろいろ買いました(^^)どれも家族でちょこっとずつ食べました~




砂糖を使っていない、チョコパン。
チョコが美味しいのよ~

アンパンのアンコ。
めちゃくちゃ美味しい♡

これはルバーブ入りのスコーン、
たっぷり具が入ってて、酸味のバランスが良かったです。

お店はびっくりしちゃうくらいなとこにありました(笑)
そして昔の民家を改装したようなパン屋さんは、
どこか懐かしさを感じる佇まいでした。
この夏の空とマッチしているような気がしますね♪
そして、ガラガラ~と引き戸を開けてパンを販売している部屋に上がり、
お座りしてパンを選んじゃうのよ。
お店の方は丁寧にパンの説明をしてくださいました。
ふんわりとしてイイ雰囲気がする、お店でした(^^)

火・木・土の12時より営業。

どれも素材が生きてるパンで、美味しかったです。
天然酵母の力も素晴らしいですね。
噛みしめるほどに、旨味を感じました。
また行きたいパン屋さんです。
さてさて~
この後は山道を抜けて黒姫方面へ向かいました。
そう、あの旬食材を買いに(食べに~)
