中華おこわ。

2013年03月17日

佐久市(旧浅科村)の知人からいただいた、もち米。
まだたくさんあるので夕べ中華おこわを作ってみた( ̄^ ̄)ゞ
他のメニューは冷奴に油揚げ、残りもんの煮物にきのこ味噌汁とヘルシーに(笑)
これで心置きなく、おこわをおかわりできま~す♪(←おこわ好きicon06

様々なレシピのおこわがあるけど、やっぱり蒸し器で作るのが一番美味しい気がするな。
この蒸し器、おばあちゃんの代から使っているもので、いまだに現役です♪
今の時代いろいろ便利なものが多いけど、昔のものはシンプルだけど壊れにくいのよね。

今回の具は、
豚肉、たけのこ、ネギ、干貝柱(おつまみ用)、干しシイタケ、干しエビ(サクラエビ)。
蒸かしたてをちょっとつまみ食い(ΦωΦ)

仕上げにごま油をちろり~と。
ばっちりと蒸かせた!
上手くいくと、うれしいわん~♡

いっぱい作ったので、オニギリを作りました。
今日はこれ持ってちょっとお出かけ~( ゚∀゚)  
タグ :おこわ


Posted by ちろる at 06:44Comments(12)お料理