2014年西の旅 金刀比羅宮。

2014年05月15日

うどんを食べた後・・・・・・・。
車で30分くらいしたある場所へとやってきました。
駐車場の呼び込みが多い中、適当に車をとめてブラブラ~
2014年西の旅 金刀比羅宮。
参道には気になるお店がたくさんありますが、
とりあえず時間もないので帰りに見る事にします。
2014年西の旅 金刀比羅宮。
2014年西の旅 金刀比羅宮。
2014年西の旅 金刀比羅宮。
そう、
ここは【こんぴら表参道】です。
2日目のホテルチェックイン時間を延ばしてまでも、
こちらへ寄ってみたい場所でした。(←既にだいぶオーバーしている(汗))
2014年西の旅 金刀比羅宮。
心の準備もないまま、名物の石段を行っちゃいましょう♪
(この時、何段あるのか、つゆ知らず(笑))
2014年西の旅 金刀比羅宮。
最初は段差も低いんだけどね。
2014年西の旅 金刀比羅宮。
ひぃ~
だんだん急になってくよ、この階段~!
えーまだ100段だってよ~(>_<)
2014年西の旅 金刀比羅宮。
アレ?着いた?
2014年西の旅 金刀比羅宮。
と思ったのも束の間。
五人百姓という飴を売っているところでした=3
ここで365段~
2014年西の旅 金刀比羅宮。
しばらく平坦なところを歩きますが・・・
2014年西の旅 金刀比羅宮。
またまた、石段が!
ドーン!!!
心がガビーン。
2014年西の旅 金刀比羅宮。
振り返ると、皆さんヒーヒー言いながら上ってきていました。
私も休み休みで行くのだ。
2014年西の旅 金刀比羅宮。
こちらを左手に進んでいくと。
2014年西の旅 金刀比羅宮。
こういったところもあるんですが、
あまりにも疲れ果てて目に入ってきませんでした~(←でも写真は撮る(笑))
2014年西の旅 金刀比羅宮。
すでに参拝されて下っている方はヘロヘロな顔をされています。
いったいどこまで上るんでしょうか?
2014年西の旅 金刀比羅宮。
おー!
ついに、それらしきところにやってきました?
2014年西の旅 金刀比羅宮。
ムムーっ!
旭社ということは、まだだったみたい。
さらにガビーン(笑)
ちなみに、
ここで628段。
2014年西の旅 金刀比羅宮。
旭社では暑さと疲労でベンチでうなだれている人が数多く見受けられました。
私達はあまり時間がないので、先に進みます~(^^;
ここ賢木門をくぐると・・・
2014年西の旅 金刀比羅宮。
はっ!
なんだかすごい階段がある?!
人生と同じで、世の中そんなに甘くないねーw
そうそう、
この辺にマイナス一段ありました。
なんでもこの一段が無いと『786段(なやむ』の語呂となってしまうそうで、
マイナスしたと言われいるみたいです。(でも定かではないみたい)
2014年西の旅 金刀比羅宮。
ふっ(笑)(←あまりの疲れに、おかしなスイッチが入ってしまいました~)
ラストはこんな急な階段が四段ときたもんだ。
もう帰りたい・・・
そ~んな軟弱な気持ちをどうにか奮い立たせて、階段を上がります。
2014年西の旅 金刀比羅宮。
振り返ってみると、結構急な階段でした。
皆さん、うなだれながら上がってくる様子は私も一緒です。
2014年西の旅 金刀比羅宮。
そして、ついに785段目!!!
気を失いかけそうになりながらも、なんとか御本宮に到着。
ここまでおおよそ40分弱だったかな。
は~、疲れた(笑)
2014年西の旅 金刀比羅宮。
この日はなぜか階段ばかりの観光してるせいか、ちょっとお疲れモードの私たち。
もっと体力つけないと山は登れんか・・・(←ちょっと自分の体力不足に大ショックを受けている)
2014年西の旅 金刀比羅宮。
なーんて思っちゃったりしながらも(←?!)、
この高台から見える景色にうっとりで~すicon12

讃岐平野が一望できました。
これからあの山の向こうまで行くんだけどね(笑)
2014年西の旅 金刀比羅宮。
ところどころ見学。
2014年西の旅 金刀比羅宮。
2014年西の旅 金刀比羅宮。
2014年西の旅 金刀比羅宮。
時間もないのでお参りをすませ、
下り専用の階段より戻りま~す。
2014年西の旅 金刀比羅宮。
帰りに見たプロペラ。
2014年西の旅 金刀比羅宮。
神馬。
2014年西の旅 金刀比羅宮。
アフリカ象?!
2014年西の旅 金刀比羅宮。
行きと違って、帰りは爽快~♪
スキップしちゃうもんね~(←そしてコケる(笑))
2014年西の旅 金刀比羅宮。
これに乗って行きたかった・・・・
たぶん、乗車拒否されちゃう~(笑)
2014年西の旅 金刀比羅宮。
そういえば、杖もあったのね~
2014年西の旅 金刀比羅宮。
妖怪ウォッチ流行っているみたいね~
2014年西の旅 金刀比羅宮。
ことひらのマンホールね~
2014年西の旅 金刀比羅宮。
汗で失った水分をビールで補給したかったね~face03
2014年西の旅 金刀比羅宮。
こんぴら表参道まで下りてきました。
帰りは30分もかからず早かった~(笑)
あの階段はビビっちゃったけど、
ここへ行って良かった!!!そんな、こんぴらさんでした(^^)

金刀比羅宮


さて、
お土産屋さんをブラブラ~
失った気力に元気を注入しなくっちゃね。

つづく。



同じカテゴリー(2014西の旅)の記事画像
2014年西の旅 ラスト!
2014年西の旅 唐招提寺。
2014年西の旅 薬師寺。
2014年西の旅 ホテルウェルネス飛鳥路。
2014年西の旅 興福寺。
2014年西の旅 東大寺。
同じカテゴリー(2014西の旅)の記事
 2014年西の旅 ラスト! (2014-06-01 21:15)
 2014年西の旅 唐招提寺。 (2014-05-31 19:48)
 2014年西の旅 薬師寺。 (2014-05-30 13:00)
 2014年西の旅 ホテルウェルネス飛鳥路。 (2014-05-29 13:00)
 2014年西の旅 興福寺。 (2014-05-28 13:00)
 2014年西の旅 東大寺。 (2014-05-22 14:00)

Posted by ちろる at 06:06│Comments(14)2014西の旅
この記事へのコメント
おはようございます。
ちょっと見ない間に金毘羅さんまで来ちゃってたのね!
いい階段~!(笑)
ワクワクします・・・・
やっぱりこの階段登らないと始まらないですよね!
Posted by ゆたかゆたか at 2014年05月15日 06:50
ここまで来たら、やっぱり金毘羅さんも行ってみたいですね♪
階段、大変そうだけど(笑)
下り用の階段もあるのですね?
Posted by がんじいにがんじいに at 2014年05月15日 08:14
4枚目の写真、壁の「槍」のようなものが気になります、何でしょうね?賊避けでしょうか

スクリューはかなりな大きさですな、外洋貨物船やフェリー、昔ならば戦艦や航空母艦級ですな
Posted by DT33DT33 at 2014年05月15日 09:11
本殿の上にもちょっとした遊歩道と
石段でいける上のお宮があった気がしますが…
仲間と登ったのは旭社までだったかな?

これで最低限の水分&塩分だけ摂取していれば
痩せられるね( ̄ー+ ̄)ニヤリ。
Posted by おーとも at 2014年05月15日 09:59
こんばんは

やはり~金毘羅参りですね!
ホントにちろるさんエネルギッシュですねん(*^_^*)

この階段★まともに石段で登ったらキツそうですねー
私も高速道路が1000円で乗り放題だった頃に行きましたが
~愛犬と一緒だったのでう回路の舗装まき道を途中まで
利用して石段は途中から合流(笑)
でも~その日はばっちり筋肉痛になった自分が情けなかった
ことを思い出しました(^_^;)
Posted by 菓恋♪菓恋♪ at 2014年05月15日 20:56
ゆたかさん、こんばんは~
こ、この階段をワクワクしちゃうなんて~(笑)
私は、あぁ・・・・って言葉にならなかったんですよ(^^)
でも本宮から見た景色はうっとり見入っちゃいました♪
Posted by ちろるちろる at 2014年05月15日 22:27
がんじいにさん、こんばんは~
元々、こんぴらさん狙いでうどん屋さんを近くにチョイスしたんですよ(笑)
階段はだいぶキツかったですが、それ以上に達成感がありました♪
旭社から本宮の場所に上り、下り専用の階段がありました。
Posted by ちろるちろる at 2014年05月15日 22:32
DT33さん、こんばんは~
槍なのかしら?ちょっとわかんないですー
ただ、このお店はかなり歴史がありそうな感じでしたよ。
プロペラは今治造船株式会社からの奉納だそうです。
世界最大級の真鍮製プロペラで、その大きさに圧倒されました!
Posted by ちろるちろる at 2014年05月15日 22:36
おーともさん、こんばんは~
私は今回本宮まで行きましたが、さらに上には奥社があるそうです。
この場所から583段先にあるみたいですね・・・わたしにゃムリ~
水分と塩分だなんて、これから小麦粉でうどんを打つみたいですよ(笑)
やはり、疲れた時にゃ~甘いもんチャージなあっしです(^o^)/
Posted by ちろるちろる at 2014年05月15日 22:39
菓恋♪さん、こんばんは~
こんぴらさんへ行ってきちゃいました~♪
お!高速乗り放題の時代、懐かしいですね。
私ももっとこの時に行けるところまで行っちゃえばヨカッタな~
それにしても、この階段はかなり体力不足を感じてショックでした。
平地は全然平気なんですけど、やはり足があがりません。
もっと上り下りが楽に出来るよう、鍛えちゃおうかな~なんて思いました(^^)
Posted by ちろるちろる at 2014年05月15日 22:57
すごい階段ですね・・・これだけあると、脚が悲鳴を上げて大変だ!
ビルだと何階くらいになるのだろう?(笑)
Posted by すぴっつすぴっつ at 2014年05月16日 07:33
マンホールの事書くの、忘れました(笑)
素敵です!!
Posted by がんじいにがんじいに at 2014年05月16日 08:13
すぴっつさん、こんばんは~
この階段にはビックリしましたよ(笑)
今回行かなかった奥社まで行くと1365段で60何回階のビルに値するみたいですので、その半分くらいでしょうかね。
しばらくは会社の階段で鍛えたいと思いますっ(^O^)/
Posted by ちろるちろる at 2014年05月18日 22:02
がんじいにさん、こんばんは~
ありがとうございます♪
マンホールは地方によって素敵な絵柄ですね(^^♪
Posted by ちろるちろる at 2014年05月18日 22:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。