2014年西の旅 興福寺。
2014年05月28日
2014年西の旅つづきで~す。
友人の熱いリクエストに応えて、『興福寺』へ。
『東大寺』からは歩いて20分ぐらいだけど、
私達は早歩き(走り?!)で15分で行っちゃった(笑)
急いだワケは、閉門時間が迫っているからさ~
さぁ、仏像ファンにはたまらない聖地へいざ!

こちらは、あの有名な『阿修羅像』を見たい!!
と、いうのが彼女の強い希望。
ニンマリと満足そう見ているようでヨカッタ~!
ちなみに、
『阿修羅像』にはこんなファンクラブもあるみたいですよ
さてさて、
じっくり見ている彼女を残し、あっしが走ってむかった先は・・・

こちら

御朱印所でした!
ひぃ~~~
ギリギリセーフでいただきました。
(ちなみに、ここに入ったのが4時45分なり~w)

中金堂再建ちう~


興福寺の御朱印は何パターンかあるようでして。
友人の熱いリクエストに応えて、『興福寺』へ。
『東大寺』からは歩いて20分ぐらいだけど、
私達は早歩き(走り?!)で15分で行っちゃった(笑)
急いだワケは、閉門時間が迫っているからさ~

さぁ、仏像ファンにはたまらない聖地へいざ!

こちらは、あの有名な『阿修羅像』を見たい!!
と、いうのが彼女の強い希望。
ニンマリと満足そう見ているようでヨカッタ~!
ちなみに、
『阿修羅像』にはこんなファンクラブもあるみたいですよ

さてさて、
じっくり見ている彼女を残し、あっしが走ってむかった先は・・・

こちら


御朱印所でした!
ひぃ~~~

ギリギリセーフでいただきました。
(ちなみに、ここに入ったのが4時45分なり~w)

中金堂再建ちう~


興福寺の御朱印は何パターンかあるようでして。
(前のとこで親切な方に教わりました(^^))
ひとっ走りして、南円堂の御朱印もいただきました。(←ちょうどラスト!)
たぶん、西国三十三所巡礼はしないと思いますけどね・・・(・∀・)


ハーハー、ゼイゼイしていると、
そこには珍しい藤の花。
とっても綺麗
でもって、蜂ちゃん達もブーンブン

ここはまたゆっくり見に来たいな~
『興福寺』
おまけ。
興福寺の南側にある階段を下り、猿沢池を右手に行くと、
ひとっ走りして、南円堂の御朱印もいただきました。(←ちょうどラスト!)
たぶん、西国三十三所巡礼はしないと思いますけどね・・・(・∀・)


ハーハー、ゼイゼイしていると、
そこには珍しい藤の花。
とっても綺麗



ここはまたゆっくり見に来たいな~
『興福寺』
おまけ。
興福寺の南側にある階段を下り、猿沢池を右手に行くと、
そこにはテレビでおなじみのこちら!

高速餅つきの『中谷堂』さん!
威勢のイイ餅つきの始まり~
ぺったんぺったん、スゴイ速さだわい

あっという間に、よもぎの餅がつきあがりました!
皆さんでパチパチ

出来立てのお餅にアンコを入れて~
きな粉を付けて~

あ、ついつい(笑)
美味しそうなので、買っちゃいました~(・∀・)

ぐぃーんと驚くほど柔らかくて、伸びる伸びるこの餅(笑)
アンコも絶妙な塩梅で、ウマすぎます!!!

出来立て命~♪
激ウマだけに、また行きたい・・・今すぐにも食べたい、そんなヨモギ餅でした(笑)
『中谷堂』
さて、
日も暮れてきたんで、急いでお宿へ~
つづく。

高速餅つきの『中谷堂』さん!
威勢のイイ餅つきの始まり~
ぺったんぺったん、スゴイ速さだわい


あっという間に、よもぎの餅がつきあがりました!
皆さんでパチパチ


出来立てのお餅にアンコを入れて~
きな粉を付けて~

あ、ついつい(笑)
美味しそうなので、買っちゃいました~(・∀・)

ぐぃーんと驚くほど柔らかくて、伸びる伸びるこの餅(笑)
アンコも絶妙な塩梅で、ウマすぎます!!!

出来立て命~♪
激ウマだけに、また行きたい・・・今すぐにも食べたい、そんなヨモギ餅でした(笑)
『中谷堂』
さて、
日も暮れてきたんで、急いでお宿へ~

つづく。
2014年西の旅 ラスト!
2014年西の旅 唐招提寺。
2014年西の旅 薬師寺。
2014年西の旅 ホテルウェルネス飛鳥路。
2014年西の旅 東大寺。
2014年西の旅 Cafe&Trattoria KADOYA。
2014年西の旅 唐招提寺。
2014年西の旅 薬師寺。
2014年西の旅 ホテルウェルネス飛鳥路。
2014年西の旅 東大寺。
2014年西の旅 Cafe&Trattoria KADOYA。
Posted by ちろる at 13:00│Comments(8)
│2014西の旅
この記事へのコメント
ヨモギ餅なんて、ちょっと懐かしいなぁ~!
最近食べてないです・・・ビヨ~ンと弾力が良いですね♪
最近食べてないです・・・ビヨ~ンと弾力が良いですね♪
Posted by すぴっつ
at 2014年05月28日 22:06

興福寺の阿修羅像はいいですよね。
そばには奈良博があるですね。
私は東博(東京国立博物館)の阿修羅展を目的に行き、
興福寺から運ばれた阿修羅像を見ましたよ(^^;
高速餅つき、これテレビで見たことがありますよ。
興福寺のそばだったんですね(^^;
そばには奈良博があるですね。
私は東博(東京国立博物館)の阿修羅展を目的に行き、
興福寺から運ばれた阿修羅像を見ましたよ(^^;
高速餅つき、これテレビで見たことがありますよ。
興福寺のそばだったんですね(^^;
Posted by mg at 2014年05月28日 23:00
興福寺も修学旅行で行きましたが、仏頭しか記憶に有りません・・・
猿沢の池畔の旅館に宿泊した事は覚えています、翌朝、池の畔で奈良交通のバスに乗りました。
中学の時は長野~名古屋が急行列車、名古屋~京都が新幹線、京都駅から近鉄特急に乗った記憶は鮮明です
猿沢の池畔の旅館に宿泊した事は覚えています、翌朝、池の畔で奈良交通のバスに乗りました。
中学の時は長野~名古屋が急行列車、名古屋~京都が新幹線、京都駅から近鉄特急に乗った記憶は鮮明です
Posted by DT33
at 2014年05月29日 02:51

すぴっつさん、おはようございます~
香りが良いヨモギ餅は柔らかくてビヨ~ンとのびました(笑)
あっという間にお餅をついちゃう、そのスピードにビックリです!
香りが良いヨモギ餅は柔らかくてビヨ~ンとのびました(笑)
あっという間にお餅をついちゃう、そのスピードにビックリです!
Posted by ちろる
at 2014年05月29日 06:31

mgさん、おはようございます~
興福寺の阿修羅像はやはりファンが多いせいか、
見入っている方が多かったです。
東京の展覧会というと、1300年記念の時でしょうか。
私達も行こうかと思ってたんですよ~(結局行けなかったんですけどね)
高速につくお餅はあれよあれよでどんどんスピードアップしていき、
あっというまにつきあがりました!
偶然にも興福寺の近くでラッキーに寄ることができちゃいました(^^♪
興福寺の阿修羅像はやはりファンが多いせいか、
見入っている方が多かったです。
東京の展覧会というと、1300年記念の時でしょうか。
私達も行こうかと思ってたんですよ~(結局行けなかったんですけどね)
高速につくお餅はあれよあれよでどんどんスピードアップしていき、
あっというまにつきあがりました!
偶然にも興福寺の近くでラッキーに寄ることができちゃいました(^^♪
Posted by ちろる
at 2014年05月29日 06:35

DT33さん、おはようございます~
興福寺は阿修羅像がやはり人気でその周辺だけ人が多かったですよ。
そうそう、猿沢の池周辺には旅館が多いみたいで
この時も学生を何人か見かけました(^^)
近くにお土産屋さんが多く、ぶらり見ていたら高速餅つきの人だかりを見つけたんです。
私も中学の頃、新幹線に乗れた記憶は鮮明に残っていますよん♪
興福寺は阿修羅像がやはり人気でその周辺だけ人が多かったですよ。
そうそう、猿沢の池周辺には旅館が多いみたいで
この時も学生を何人か見かけました(^^)
近くにお土産屋さんが多く、ぶらり見ていたら高速餅つきの人だかりを見つけたんです。
私も中学の頃、新幹線に乗れた記憶は鮮明に残っていますよん♪
Posted by ちろる
at 2014年05月29日 06:39

興福寺の阿修羅像は見た事ないんです。
一度はあのお顔を見たいですねお
高速餅つき、テレビで見た事あります(笑) よもぎ餅、おいしそう♪
一度はあのお顔を見たいですねお
高速餅つき、テレビで見た事あります(笑) よもぎ餅、おいしそう♪
Posted by がんじいに
at 2014年05月29日 08:32

がんじいにさん、こんばんは~
こちらの阿修羅像は穏やかのような、悩めるような顔立ちをされているように思えました。
他で見るより、美しい仏像だと思います。
一度見て損はないと思いますよ(^^)
もし機会がありましたら、ぜひ一度見て下さいね♪
こちらの阿修羅像は穏やかのような、悩めるような顔立ちをされているように思えました。
他で見るより、美しい仏像だと思います。
一度見て損はないと思いますよ(^^)
もし機会がありましたら、ぜひ一度見て下さいね♪
Posted by ちろる
at 2014年05月29日 22:11
