2014年西の旅 唐招提寺。
2014年05月31日
『薬師寺』から徒歩で10分くらい先の『唐招提寺』へ。

拝観料は大人500円なり~(だったと思ふ(笑))

こちらの金堂。
廬舎那仏坐像や薬師如来立像も素晴らしいけど、
私のイチオシ、ここはなんといっても、千手観音立像。
一般的には手の数が少ない事が多いけど、
ここのはホント千本近くの手がある観音様は、見応え抜群でごじゃる!
にょきにょき小さい手がたくさんでスゴイよ~

鼓楼と講堂。

さてさて、
唐招提寺というと、鑑真大和上ですね。

お参りをさせていただきます。

この時、特別公開ちう~

門に頭をぶつけながら進むと・・(←わりとドジですw)

『瓊花』が満開に咲いていました!

ガクアジサイみたいな花です。

御影堂のお庭も少し見えました。(←入れないのでここから見るだけ)

松尾芭蕉の碑はどこかわからなかったけど、こちらを見つけパチリ。

このタイプの瓦って珍しいね~

御朱印は前もって手帳を預けておけば、帰り待たずに受け取れました。
お土産屋さんを見てたら【招提みそ】があったのでお土産にゲット(←そしてまだ食べてない・・・(笑))
『唐招提寺』
これにて観光は全ておしまい。
京都も良かったけど、奈良は奈良でヨカッタ~!
またゆっくり来たいね、そんな気持ちを持ちつつ、長野のお家に帰るのだ~
つづく。

拝観料は大人500円なり~(だったと思ふ(笑))

こちらの金堂。
廬舎那仏坐像や薬師如来立像も素晴らしいけど、
私のイチオシ、ここはなんといっても、千手観音立像。
一般的には手の数が少ない事が多いけど、
ここのはホント千本近くの手がある観音様は、見応え抜群でごじゃる!
にょきにょき小さい手がたくさんでスゴイよ~

鼓楼と講堂。

さてさて、
唐招提寺というと、鑑真大和上ですね。

お参りをさせていただきます。

この時、特別公開ちう~

門に頭をぶつけながら進むと・・(←わりとドジですw)

『瓊花』が満開に咲いていました!

ガクアジサイみたいな花です。

御影堂のお庭も少し見えました。(←入れないのでここから見るだけ)

松尾芭蕉の碑はどこかわからなかったけど、こちらを見つけパチリ。

このタイプの瓦って珍しいね~

御朱印は前もって手帳を預けておけば、帰り待たずに受け取れました。
お土産屋さんを見てたら【招提みそ】があったのでお土産にゲット(←そしてまだ食べてない・・・(笑))
『唐招提寺』
これにて観光は全ておしまい。
京都も良かったけど、奈良は奈良でヨカッタ~!
またゆっくり来たいね、そんな気持ちを持ちつつ、長野のお家に帰るのだ~

つづく。
2014年西の旅 ラスト!
2014年西の旅 薬師寺。
2014年西の旅 ホテルウェルネス飛鳥路。
2014年西の旅 興福寺。
2014年西の旅 東大寺。
2014年西の旅 Cafe&Trattoria KADOYA。
2014年西の旅 薬師寺。
2014年西の旅 ホテルウェルネス飛鳥路。
2014年西の旅 興福寺。
2014年西の旅 東大寺。
2014年西の旅 Cafe&Trattoria KADOYA。
Posted by ちろる at 19:48│Comments(12)
│2014西の旅
この記事へのコメント
んまぁー
天気も良くて、最高でしたね。
私、実は歴史好きでございましゅ。
京都や奈良は何度か行っていますが、ちろるさんのブログを見て、また久しぶりに行きたくなりました。
いいなぁー
天気も良くて、最高でしたね。
私、実は歴史好きでございましゅ。
京都や奈良は何度か行っていますが、ちろるさんのブログを見て、また久しぶりに行きたくなりました。
いいなぁー
Posted by もんちんママ
at 2014年05月31日 21:08

ちろるさん こんばんは~
本当にお天気にも恵まれて 良かったですね♫
この花 けいか 難しい漢字だけど
紫陽花の一種かなぁ~?
それとも空木の一種?
豪華で 素適な花だねぇ~
(=^・^=)
本当にお天気にも恵まれて 良かったですね♫
この花 けいか 難しい漢字だけど
紫陽花の一種かなぁ~?
それとも空木の一種?
豪華で 素適な花だねぇ~
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将
at 2014年05月31日 21:15

唐招提寺前の道、狭かったですが現在は如何なのでしょうか
ギリシア建築と同じエンタシス という事で、メジャーもって来た人が居たので、計測しました
ギリシア建築と同じエンタシス という事で、メジャーもって来た人が居たので、計測しました
Posted by DT33
at 2014年05月31日 23:01

修学旅行で行ったけど、ここは割りと覚えます。
懐かしいなぁ~(^o^)
お疲れ様!!
しかしよく観て回ったね~(^^)v
懐かしいなぁ~(^o^)
お疲れ様!!
しかしよく観て回ったね~(^^)v
Posted by ゆたか
at 2014年06月01日 06:44

もんちんママさん、おはようございます~
わー!もんちんママさんは歴女でしたか!
私はさっぱり歴史にも疎く、時代背景がよく分からないでした(笑)
そんな私でも奈良は素晴らしいところが多くて楽しい旅となりました!
京都もいいけど、奈良の感じもまたいいですね♪
今度はもっとじっくりまわってみたいです~(^o^)/
わー!もんちんママさんは歴女でしたか!
私はさっぱり歴史にも疎く、時代背景がよく分からないでした(笑)
そんな私でも奈良は素晴らしいところが多くて楽しい旅となりました!
京都もいいけど、奈良の感じもまたいいですね♪
今度はもっとじっくりまわってみたいです~(^o^)/
Posted by ちろる
at 2014年06月01日 08:04

福寿荘 女将さん、おはようございます~
今回の旅は天気を心配していたのですが、イイお天気に恵まれて楽しい旅となりました(^^)
このけいか、という花は中国の揚州から、鑑真和上の縁で植えられているそうです。
日本でも数か所だけあるみたいで珍しい花だそうですよ(^o^)
今回の旅は天気を心配していたのですが、イイお天気に恵まれて楽しい旅となりました(^^)
このけいか、という花は中国の揚州から、鑑真和上の縁で植えられているそうです。
日本でも数か所だけあるみたいで珍しい花だそうですよ(^o^)
Posted by ちろる
at 2014年06月01日 08:12

DT33さん、おはようございます~
さすが!いろいろご存知ですね。
こちら唐招提寺前の道は仰る通り、細い道でした。
道幅が狭く、門前のところから撮影するが厳しかったのを記憶しています。
常に係員の方がいらしていて、交通整理もされていましたよ。
さすが!いろいろご存知ですね。
こちら唐招提寺前の道は仰る通り、細い道でした。
道幅が狭く、門前のところから撮影するが厳しかったのを記憶しています。
常に係員の方がいらしていて、交通整理もされていましたよ。
Posted by ちろる
at 2014年06月01日 08:14

ゆたかさん、おはようございます~
ここは修学旅行の定番ですもんね♪
私もここと薬師寺は思い出深かったので、ぜひ行ってみたいと思ってたんです(^^)
それにしても、ホントあちこちといろいろとまわっちゃいました~♪
欲張り過ぎた旅でしたが、とっても楽しかったです(^o^)/
ここは修学旅行の定番ですもんね♪
私もここと薬師寺は思い出深かったので、ぜひ行ってみたいと思ってたんです(^^)
それにしても、ホントあちこちといろいろとまわっちゃいました~♪
欲張り過ぎた旅でしたが、とっても楽しかったです(^o^)/
Posted by ちろる
at 2014年06月01日 08:16

唐招提寺って薬師寺の隣でしたか?
多分昔行ったのでしょうが、記憶がないです(笑)・・・
鑑真大和上は何回も日本に来ようとして、来れなかったのですよね?
本当に盛りだくさんな旅でしたね?
行った事のない場所もあったので、ずいぶんと楽しませて頂きました♪
多分昔行ったのでしょうが、記憶がないです(笑)・・・
鑑真大和上は何回も日本に来ようとして、来れなかったのですよね?
本当に盛りだくさんな旅でしたね?
行った事のない場所もあったので、ずいぶんと楽しませて頂きました♪
Posted by がんじいに
at 2014年06月01日 11:31

がんじいにさん、こんばんは~
薬師寺と唐招提寺は割と近いんですよ。
歩いてすぐなので、車を置いたままお参りさせて頂きました♪
鑑真大和上は・・・
スミマセン、わたくし歴史人物の細かいところも苦手で
あまりよくわからないでしゅ~(^^;
今回の旅はあっちもこっちも行きまくってしまいました~
読んでいただきまして、ありがとうございました(^o^)/
薬師寺と唐招提寺は割と近いんですよ。
歩いてすぐなので、車を置いたままお参りさせて頂きました♪
鑑真大和上は・・・
スミマセン、わたくし歴史人物の細かいところも苦手で
あまりよくわからないでしゅ~(^^;
今回の旅はあっちもこっちも行きまくってしまいました~
読んでいただきまして、ありがとうございました(^o^)/
Posted by ちろる
at 2014年06月01日 20:56

鑑真大和上は中国出身の高僧で、来ようとして何回も嵐に遭って来れなかったそうです。
やっと来れた時は、盲目になってしまったと思いました。
多分ですが(笑)
やっと来れた時は、盲目になってしまったと思いました。
多分ですが(笑)
Posted by がんじいに
at 2014年06月02日 08:29

がんじいにさん、おはようございます~
なるほど!
そういえば、そんな話をどこかで聞いたような気がしてきました(笑)
何回も来ようとは・・・凄いですね。
教えて下さり、ありがとうございました(^o^)/
なるほど!
そういえば、そんな話をどこかで聞いたような気がしてきました(笑)
何回も来ようとは・・・凄いですね。
教えて下さり、ありがとうございました(^o^)/
Posted by ちろる
at 2014年06月03日 06:45
