籐のかごバック。
2012年06月05日
あとちょっとで出勤。
もひとつ、ブログカキコしておこーっと。
こちらの籐かごは、
茶色に染めた籐を
ちょこっと皮籐入れた編んだもの。
口は中央を低くしてしてみました。
持ち手は、竹のたこ型(既製品)。

割と気に入っていて、
ヘビロテ中~
もひとつ、ブログカキコしておこーっと。
こちらの籐かごは、
茶色に染めた籐を
ちょこっと皮籐入れた編んだもの。
口は中央を低くしてしてみました。
持ち手は、竹のたこ型(既製品)。

割と気に入っていて、
ヘビロテ中~

Posted by ちろる at 07:07│Comments(6)
│籐作品。
この記事へのコメント
いつも素晴らしい藤つる製品ですが、趣味で作っているんですか?
販売とかしてるのかな??
販売とかしてるのかな??
Posted by おやきわだ at 2012年06月05日 08:07
昔はビニルの袋じゃなくてカゴを盛って買い物に行ってましたね。そして、カゴに入る分だけしか買わないという慎ましさもあったような気がします。
素敵なバッグですよ( ̄ー ̄)d
素敵なバッグですよ( ̄ー ̄)d
Posted by ヘンリーたまき
at 2012年06月05日 09:38

いつもその完成度の高さに驚きです(^o^)/
ネット販売とか、また金目の話をしちゃいそうな自分がイヤ(>_<)(爆)
フランスパン5~6本挿して街を歩いたら、きっとオサレ♪
ネット販売とか、また金目の話をしちゃいそうな自分がイヤ(>_<)(爆)
フランスパン5~6本挿して街を歩いたら、きっとオサレ♪
Posted by サラリマン筋太郎 at 2012年06月05日 20:05
おやきわださん、趣味ですよん。
年とってからのボケ防止です(笑)今から鍛えておかないとね(*^∇^*)
年とってからのボケ防止です(笑)今から鍛えておかないとね(*^∇^*)
Posted by ちろる
at 2012年06月05日 21:02

ヘンリーたまきさん、ありがとうございます<(_ _)>
築地の兄さんらが持ってる、あの築地かごが
私のかご好きの始まりだったかな。
築地の兄さんらが持ってる、あの築地かごが
私のかご好きの始まりだったかな。
Posted by ちろる
at 2012年06月05日 21:09

サラリマン筋太郎さん、そんなに完成度は高くないです。
よーく見ると、あちらこちらが…。
自分が使う分にはいいけど、商品になるまでは
まだまだです(^w^)
よーく見ると、あちらこちらが…。
自分が使う分にはいいけど、商品になるまでは
まだまだです(^w^)
Posted by ちろる
at 2012年06月05日 21:11
