2012秋の旅 姫路城①

2012年10月26日

さすが姫路では英語表記の看板が出ているのですね。
もぅ、かなりのテンションがアゲアゲicon14icon14
もともと五月蝿い女子2人組ですが、
かなりな状態だったんでしょうかね(笑)
2012秋の旅 姫路城①




















お城へはこちら「姫路護国神社」の敷地にある駐車場へ車を預けました(^^♪
1回3時間以内で500円とかなりお得な上、
すぐお隣がお城なので大変便利良かったです♪
2012秋の旅 姫路城①




















さて、
高鳴る胸を抑えつつ
門へとてくてく歩きます。
2012秋の旅 姫路城①




















城見台?魅力的ですが、まずはこちら←へ。
2012秋の旅 姫路城①




















徐々に、お姿が見えてきました。
2012秋の旅 姫路城①




















登園は季節によって入城時間が異なるようです。
休城日もあるようですね。
2012秋の旅 姫路城①




















日本が誇る、世界遺産の『姫路城』。
ずどーん。
2012秋の旅 姫路城①




















お天気が雲ってましたが、心配していた雨がなくて良かった(^^)/
2012秋の旅 姫路城①




















やはり囲われてますね~ちび1966さん!(^^)!
今時期は素晴らしい菊花展もやってましたよ~
2012秋の旅 姫路城①




















さて、入城する前にこちらへ。
2012秋の旅 姫路城①



























大きな大天守大柱です。
知らないおじちゃんと、「さすがにデカイな~」っと談笑しました♪
この大きな柱で支えていたんだろうな。
2012秋の旅 姫路城①





















次回へつづく。



同じカテゴリー(旅行)の記事画像
ゆりかもめとお台場のホテル~♪
東京 新橋地鶏屋。
2014年秋の東京ディズニーシー 後編。
2014年秋の東京ディズニーシー 前編。
2014年春の京都 中村藤吉 京都駅店。
2014年春の京都 ますたに。
同じカテゴリー(旅行)の記事
 ゆりかもめとお台場のホテル~♪ (2014-12-30 21:49)
 東京 新橋地鶏屋。 (2014-12-30 05:58)
 2014年秋の東京ディズニーシー 後編。 (2014-09-22 06:52)
 2014年秋の東京ディズニーシー 前編。 (2014-09-21 16:42)
 2014年春の京都 中村藤吉 京都駅店。 (2014-04-26 13:00)
 2014年春の京都 ますたに。 (2014-04-26 07:50)

Posted by ちろる at 21:12│Comments(6)旅行
この記事へのコメント
囲われた姫路城は、期間限定のレアな姿です(*^。^*)

大柱の展示って、あったっけ??
Posted by ちび1966ちび1966 at 2012年10月26日 21:58
いよいよ一番の目的?に着きましたね!
あの囲いはある意味すごいです。
仮設工事の粋を集めたんでしょうね!?
Posted by ゆたか at 2012年10月27日 06:46
ちび1966さん、おはようございます~
ホント期間限定ですね(^^)
工事中でも雰囲気が出るように、城の絵が良かったです♪
大柱は券売機手前の右手へいく道すぐにありました。
ちょうど菊花展がやっているとこの手前でしたので目に入りましたの。
カメラでなんとか入った位、大きかったですよ(^^♪
Posted by ちろるちろる at 2012年10月27日 07:26
ゆたかさん、おはようございます~
この旅一番の目的はこちらでしたので、
物凄くワクワク(^^♪でした!
囲いはホントよく作ったな~って。
あの位置からお城を眺められるってこういうことだったんだなと思いましたよ。
またちょこちょこご紹介しますね♪
Posted by ちろるちろる at 2012年10月27日 07:29
以前TVで通し柱の紹介見ましたが長年の荷重で
曲ってるらしくて柱さんの苦労が偲ばれますね(涙)

いよいよ次回から場内に突入ですね!
Posted by おやきわだ at 2012年10月27日 09:36
おやきわださん、こんばんは~
そうだったんですね!
さすが姫路城を支えていただけある柱ですね(^^)
いよいよ入城しましたよ♪
Posted by ちろるちろる at 2012年10月27日 22:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。