2014年西の旅 出雲大社②。
さぁ、
拝殿へ。
大注連縄がドーン。
実際見ると、もの凄い迫力です。
でも、アレ?見た感じ、よく見かける写真より小さい?
真下から見ると凄い迫力です。
もうちょっとで手が届きそうでした~(^^)/ナンテネ
さて、
御本殿でお参りします。
こちらの参拝は「二礼四拍手一礼」ですよ~
縁結びの神様として知られる大国主大神をまつる出雲大社。
縁とは、ただ単に男女の縁を言うのではなく
人、生きるもの全ての縁を言うらしいですよ。
昨年は60年ぶりの「平成の大遷宮」が行なわれ、大変賑わっていたそうです。
(改修は平成28年まで)
ちなみに、
出雲大社の遷宮は、大屋根の葺き替えや修理で、
本殿を建て替えるとかではないそうです。
手前には昔の本殿の名残。
(地上48㍍に本殿があったと言われているそうです その柱跡)
神牛と神馬の像。
おまけ。
ここで長野県の文字を見るなんて~
出雲はツツジがとても綺麗でした。
つづく。
関連記事