失敗のキャラメルナッツベーグル。
先日の
VDT検診で今年も視力が1.5だったのだ~(^o^)/
老眼もまだきていない(笑)と、気を良くしてたところ
「ちゃんと仕事してないんじゃないの~」のまわりからのお言葉~
キーッ((((TДT))))
グレてやるぅ~!
と、残業をすっぽかして早くに帰宅(←というのは冗談です(笑))
またもや、夜な夜な春の研究の始まりでやんす。
まずは乾煎りのナッツちゃんをザクザク切り刻みましょう。
嫌なこともふっとばしちゃうよ~
キビ糖とハチミツと水をフライパンで溶かします。
この位、色がついたら、
ナッツ投入~♪
手早く木べらでまぜまぜ~水分を飛ばしちゃいましょう。
バットにオーブンシートを敷いて、キャラメルナッツを広げて冷ましておきます。
これが指にくっついて、ちとヤケドをしちゃった~
アチチなので気をつけましょう~。
そして、冷えるとパリンとなって、つまみ食いが止まらない・・・・あーこりゃこりゃ。
危ない代物となりました(笑)
ベースの生地は全粒粉3に強力粉7の割合で。
機械にコネコネしてもらいました(笑)
のばして、真ん中にキャラメルナッツを置いて。
って、このパターンは失敗。
巻き巻きすると端っこになっちゃうだよね。
こちらのように巻き巻き。
端っこをつぶしてドーナツ状に丸く巻きつけます。
2次発酵させたら・・・この間にFBを見入ってたら、
ちょっと置き過ぎて、醗酵し過ぎちゃったのだ~失敗にゃ
フカフカし過ぎちゃった生地を(笑)、砂糖を入れたお湯で茹でます。
フツフツな位がちょうどよく、裏表30秒づつ茹でました。
オーブンで焼いたら、出来上がり。
やっぱり、過醗酵だワン~(TДT)
ただ、
むぎゅっとしたタイプのベーグルではないけど、
これはこれで外側がパリッと、中がもちっとして、悪くはないのよね。
パン作りはまだまだ先が長いね。
またもうちょっと勉強してみようっと~♪
さて、
先日購入したコレはというと。
煮沸した瓶にお水といれて醗酵中~♪
酒粕酵母がうまく出来るかな~楽しみだワン
関連記事