おやき作り。
お盆の14日は、おやきを食べる。
意味は聞いたことがあったけど、イマイチ頭に残っておりません。
多分また聞いても覚えられないな。
罰当たりな私です(>_<)
とりあえず、
先日カレーのナンで使ってみた「KALDI」さんのナンミックス。
こちらを使って、
今回おやきを作ってみました(・o・)
具材は、前日仕込みました。
丸ナスの油味噌は私作、切干は母作、
うの花はお店作(←いわゆるお店のお総菜)です。
生地はベトベト~柔らかですので、包むのが大変~(汗)
手に油を塗りたくって包みます。
コレをフライパンで蒸し焼きにしたら、こんな感じにできました(^^♪デカ
これは、うの花。
ナンの生地ですが、
モチモチふんわり~これ、美味しい~(^^♪
これは切干大根。
母の煮物は真似できないな~塩梅が好きなのよね。
ナスも美味しいってさ。嬉しいな♪
ウマウマおやきで良かった~(^^)v
この生地だと失敗がないのね。
これになれたら、
地粉でおやきをチャレンジしてみま~す(^^)v
関連記事